nkysdb: なかよし論文データベース
諏訪 靖二 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "諏訪 靖二")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
36: 諏訪 靖二
15: 岩崎 好規
13: 山本 浩司
8: 北田 奈緒子
6: 浜田 晃之
3: 三田村 宗樹, 伊藤 浩子, 大島 昭彦, 宮川 ちひろ, 正垣 孝晴, 福田 光治
2: 倉園 正文, 山田 卓, 後川 裕一, 朴 性栽, 松井 保, 津田 和茂, 溝上 寿子, 鄭 京かん
1: HWAN J.G., JEONG Gyeong Hwan, 中川 康一, 中村 優孝, 久保田 晃司, 久保田 耕司, 井上 陽介, 兵動 正幸, 安田 賢吾, 寺尾 卓真, 小川 正宏, 山本 嘉一郎, 山本 浩二, 新 大樹, 林田 明, 柳浦 良行, 柴田 徹, 濱田 晃之, 田淵 俊幸, 越後 智雄, 足立 紀尚, 鈴木 慎也, 高田 徹
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1987: 地盤情報のデータベース化
1987: 地盤情報データベースの現状について
1987: 大阪地盤の地震時液状化ポテンシャル特性
1990: ボーリングデータに基づく大阪地盤の解析例
An Analysis of Osaka Ground Based upon Boring Data Base
1990: ボーリングデータベースによる大阪地盤[西大阪域の沖積砂層]
1990: 地域地盤地質情報に対する地盤工学データベース・システムの開発と構築理念
Concept and Development of Geotechnical Data Base System for Regional Ground and Geological Information
1990: 大阪湾海底地盤の土質工学的性質について
1991: 地盤工学データベースの構築とその利用
A Data Base System for Regional Geotechnical Study
1991: 沖積地盤の特性について
Characteristics of Alluvial Deposits in Holocene Age based upon Regional Geotecnical Data Base System
1992: ボーリングデータベースからみた大阪地盤の特徴
Characteristics of Osaka Ground Analyzed by Geotechnical Boring Data Base
1992: ボーリングデータベースからみた大阪平野(1)
1992: ボーリングデータベースによる大阪平野の歴史地震被害と地盤条件
1993: ボーリングデータベースによる東大阪平野の安政冬の地震被害と地盤条件
Damages in East Osaka Plain by the Ansei Earthquake in Winter, 1854 and their Ground Conditions Analyzed by Boring Data Base in Osaka Region
1993: 大阪平野下の天満層(最終氷期堆積物)の層相と埋没地形面との関係
On the relationship between lithfacies and buried geomorphic surface of the Tenma layer (last gracial deposits) on Osaka plane
1995: 兵庫県南部地震によるウォータフロント構造物の被害
1995: 地盤沈下計測/予測システム
Settlement Monitoring/Predicting System
1995: 大阪盆地における堆積環境と土質特性
Sedimentary Environment and Geotechnical Properties in Osaka Basin
1996: 兵庫県南部地震による大阪城の液状化
1997: 尼崎市築地地区における液状化による建物被害(その1)
Structure Damage by Liquefaction at Tsukiji Area in Amagasaki City (Part 1)
1997: 尼崎市築地地区における液状化による建物被害(その2)
Structure Damage by Liquefaction at Tsukiji Area in Amagasaki City (Part 2)
1998: 関西地層分布図 大阪平野 , 1:50, 000
1999: 南芦屋浜埋立地で実施されたボーリングの地質層序と周辺地質構造との関係(ポスターセッション)
Stratigraphy of Minami Ashiya hama Boring and Structure around Hanshin area
1999: 韓国洛東江河口部(釜山)の沖積層について(ポスターセッション)
Geological Inverstigation of alluvial plain along Nagdong River (Pusan)
2003: 京都盆地の表層地質 ボーリングデータベースと地質分析からの検討 (ポスターセッション)
Subsurface geology of Kyoto Basin Using the boring database system and geological analysis
2003: 大阪平野部の沖積層について(ポスターセッション)
Allubvial deposit of Osaka Plain
2003: 磁気的手法を用いた神戸港沖コア試料の対比(ポスターセッション)
Stratigraphic correlation of core samples from the Osaka Bay sediments off Kobe Port based on the magnetic property variation
2003: 韓国釜山地域に分布する沖積層の堆積環境の変遷
Geological investigation of alluvial deposits around the Pusan area, Korea
2004: 近畿地方の地盤とインフラ・ストラクチャーの整備
2004: 近畿地方の埋立地における地盤工学的問題
2005: Strength and Consolidation Properties of Busan New Port Clays
2005: 韓国,Pusan new port粘土の強度・圧密特性
Strength and Consolidation Properties of Pusan New Port Clays
2009: 都市域でのとう曲構造が地質断面図に及ぼす影響
Influence of monocline on geological profile at city region
2016: 2015年ネパール・ゴルカ地震被害調査報告
Damage survey in mountain area caused by 2015 Nepalese Golkha earthquake
2017: 熊本県益城町での地盤調査結果 その4:CPT結果
Site Investigations at Mashiki Town in Kumamoto Prefecture (Part 4 : The results of Cone Penetration Test)
2018: 尼崎市築地での地盤調査結果 その1: 調査概要とボーリング結果
Site Investigations at Tsukiji in Amagasaki City (Part 1: Outline of Investigation and Boring Survey Results)
2018: 尼崎市築地における地下水位低下による液状化対策効果の検証
Verification of liquefaction countermeasure effect by dewatering at Tsukiji in Amagasaki City