nkysdb: なかよし論文データベース
井本 由香利 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "井本 由香利")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
27: 井本 由香利
8: 原 淳子
5: 川辺 能成
3: 勝見 武, 土田 恭平, 張 銘, 斎藤 健志, 森本 和也, 肴倉 宏史, 西方 美羽
2: Lincoln Gathuka, 加藤 智大, 吉川 美穂, 山下 勝, 岡田 雄臣, 橋本 洋平, 赤井 智子, 高井 敦史
1: リムスワン ルアイ, 三田 直樹, 上島 雅人, 世良 耕一郎, 伊藤 剛, 佐藤 雅彦, 吉瀬 亮太, 坂本 靖英, 垣原 康之, 宇都宮 正志, 宮崎 晋行, 宮川 歩夢, 小松原 純子, 川邉 禎久, 後藤 祥子, 斎藤 眞, 星野 美保子, 月村 勝宏, 村尾 智, 石川 百合子, 細見 正明, 舟川 将史, 金井 豊, 鈴木 正哉, 長森 英明, 高橋 千衣子, 高橋 雅紀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2007: 土壌ガス挙動における分散係数の影響について
Effects of mechanical dispersion coefficient in soil gas flow
2008: 表層土壌評価基本図 宮城県地域
Geochemical and risk assessment map of subsurface soils of Miyagi prefecture
2008: 表層土壌評価基本図 鳥取県地域
Geochemical and risk assessment map of subsurface soils of Tottori Prefecture
2009: ブラウン管テレビの鉛ガラスの溶出試験方法に関する予備的検討
Preliminary investigation on methodology of leaching test on lead glass in CRT based television
2009: ブラウン管鉛ガラス微粒子による環境汚染に関する考察 含有金属元素と分散性
Possible environmental contamination of CRTs lead glass particles component metals and dispersivility
2010: 北海道長流川流域における鉱床・熱水変質帯と重金属類の流出に関する調査
Geochemical Research for Heavy metal Contents and Leaching Ability of Hydrothermal Alteration Zone in Osaru River Basin, Hokkaido
2012: 発光バクテリアを用いたバイオアッセイによる土壌汚染評価手法の開発 土壌溶出成分の影響 (AGE04 P11)
Development of evaluation method on soil pollution by luminous bacteria Effects of elution components of soil (AGE04 P11)
2013: タイ王国カンチャナブリ地方の鉛鉱化帯における開発と環境管理について
Development and environmental management of mineralized area of lead in Kanchanaburi Province, Kingdom of Thailand
2013: 発光バクテリアを用いたバイオアッセイによる土壌汚染評価手法の開発 土壌汚染対策法・第二種特定有害物質に関する急性毒性評価
Development of Soil Pollution Evaluation Method using Luminous Bacteria Acute Toxic Evaluation on Class 2 Specified Chemical Substances
2014: Leaching Properties of Naturally Occurring Heavy Metals from the Soils around Abandoned Metal Mines (AGE03 02)
2014: 放射性セシウム廃棄物等の設置に関わる安全管理技術の開発
2014: 自然由来重金属類複合汚染の形態別溶出特性
Leaching Properties of Different Forms of Multiple Contaminants form Naturally Polluted Soils
2016: 発光バクテリアを用いた重金属等の土壌汚染簡易評価手法の開発2 メッキ金属に関する急性毒性評価
Development of simplified evaluation method on heavy metals soil pollution using luminous bacteria 2 Acute toxicity evaluation of plating metals
2017: 第24回GSJシンポジウム「ようこそジオ・ワールドへ」
The 24th GSJ Symposium “Welcome to the Geo world
2019: ボーリング調査によって得られた自然地盤に含まれる有害元素の鉛直分布と化学形態
Distribution and chemical speciation of hazardous elements in the subsurface soil collected by vertical drilling
2020: カラム通水試験とシリアルバッチ試験による吸着層のフッ素に対する性能評価(22 5 3 07)
Column Test and Serial Batch Test for Fluorine Attenuation Performance of Silica Sand Amended with Immobilizing Agent (22 5 3 07)
2020: シリアルバッチおよび浸水前処理による吸着層工法に用いる吸着材の吸着性能評価(DS 6 06)
Evaluation of the Effect of Contact With Water on the Adsorption Characteristics of Adsorption Materials for an Adsorption Layer Method of Construction (DS 6 06)
2020: 環境分野におけるフィルターろ過の性能評価方法の開発
2020: 酸化マグネシウム系材料を添加した土壌吸着層のフッ素に対する性能評価手法の検討(22 5 4 06)
Evaluating Fluorine Sorption Performance of Attenuation Layer Mixed with Soil and MgO Composites (22 5 4 06)
2021: ボーリング調査によって得られた自然地盤に含まれるヒ素とクロムの化学形態と溶出(DS 8 01)
Chemical speciation and solubility of arsenic and chromium in the subsurface soils from the Kanto district (DS 8 01)
2021: 使用試薬・標準液の違いがバッチ吸着試験に及ぼす影響(12 1 1 07)
Effect of different reagents used on batch adsorption test (12 1 1 07)
2021: 吸着層工法に関係する吸着材の性能評価試験の標準化に関する検討状況(DS 8 06)
Status of study on standardization of performance evaluation test of adsorbent related to adsorption layer method (DS 8 06)
2021: 土壌溶出量調査における公定試験の改正と試験方法の高精度化に関する研究
Recent procedure changes and studies for achieving reproducible results in soil leaching tests
2023: マイクロプラスチックにおける環境汚染物質の吸着・脱離特性評価
2024: メンブレンフィルターの粒子通過性能評価
2024: 土壌中のナノプラスチック濃度の測定技術を開発-地圏環境中に拡散したプラスチック粒子量分布の把握に貢献-
Novel method for measuring nano/microplastic concentrations in soil using spectroscopy
2024: 地圏環境中におけるマイクロプラスチックの移動性・蓄積性に関する基礎的研究