nkysdb: なかよし論文データベース
加藤 太一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "加藤 太一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
25: 加藤 太一
12: 安藤 寿男
8: 国府田 良樹
6: 宮田 真也
3: 及川 晃, 塙 勝利, 田切 美智雄, 相田 裕介, 長谷川 善和
2: 中島 保寿, 大花 民子, 大路 樹生, 奥村 よほ子, 小池 渉, 指田 勝男, 棚部 一成, 相場 博明, 細谷 正夫, 西山 由美子, 角田 昭二, 赤羽 岳彦, 遠藤 好, 鈴木 千里, 高橋 唯, 髙桒 祐司
1: Julien Legrand, 中島 礼, 兼子 尚知, 冨永 敬之, 利光 誠一, 吉川 広輔, 國府田 良樹, 土屋 健, 堀内 順治, 増川 玄哉, 大倉 正敏, 望月 貴史, 木村 正和, 木村 由莉, 村上 瑞季, 松本 武雄, 柳沢 幸夫, 橋本 一雄, 永瀬 卓也, 畠山 繁吉, 矢部 淳, 荒井 寿紀, 菜花 智, 藪本 美孝, 鈴木 久仁博, 飯泉 克典, 高野 朋子, 髙野 朋子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2011: ポリコチルス科首長竜の新規頭骨標本における歯数および歯形成過程について(P49)
On the teeth number and the teeth formation process with a new skull specimen of a polycotylid plesiosaur(P49)
2011: モロッコ産チューロニアン前期ポリコチルス科首長竜の新たな頭骨標本における歯列の三次元的形態解析(BPT024 12)
Three dimensional morphological analysis of tooth row of a new skull specimen of a polycotylid plesiosaur from the earl(BPT024 12)
2012: 鉱 レアメタル、レアアース、新資源を探せ (第56回企画展)
Mineral Resources from the underground to urban mine
2014: 茨城の地学
2015: 異常巻きアンモナイトの殻形態における適応的意義(P23)
Adaptive significance of shell morphology in heteromorph ammonites (P23)
2015: 茨城県下のナウマンゾウ化石(P02)
Palaeoloxodon naumanni fossils from Ibaraki Prefecture (P02)
2016: 茨城県ひたちなか市の那珂湊層群から産出した白亜紀爬虫類化石(P33)
Late Cretaceous reptile fossils from Nakaminato Group, Hitachinaka, Ibaraki (P33)
2016: 茨城県稲敷郡阿見町の更新統下総層群からのマグロ属椎体化石の産出
A fossil Thunnus Centrum Occurred from the Pleistocene Shimosa Group at Ami machi, Inashiki gun, Ibaraki Prefecture
2017: 北茨城市下部中新統亀ノ尾層から産出したサバ科サワラ族魚類(A01)
A Spanish mackerel from the lower Miocene Kamenoo Formation, Kitaibaraki City, Ibaraki Prefecture, Japan (A01)
2017: 博物館活動で得られた栃木県塩原層群産のクワガタムシ科およびオオムカデ目化石について
Lucanidae and Scolopendromorpha Fossil, Obtained during a Museum Educational Activity, from the Shiobara Group, Tochigi Prefecture
2017: 栃木県塩原産のクワガタムシ科及びオオムカデ目化石について(P19)
A Lucanidae and a Scolopendromorpha fossil from Shiobara, Tochigi Pref. (P19)
2017: 福島県いわき市の双葉層群足沢層から産出したポリコチルス科首長竜の烏口骨化石とその古生物地理学的意義(P29)
A coracoid fossil of polycotylid plesiosaur from Ashizawa Formation, Futaba Group and its paleobiogeographic implication (P29)
2017: 茨城県ひたちなか市の那珂湊層群から産出した白亜紀爬虫類化石
Late Cretaceous Reptile Fossils from the Nakaminato Group, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture
2017: 茨城県稲敷郡阿見町の更新統下総層群からのマグロ属椎体化石の産出(P26)
A fossil Thunnus centrum occurred from the Pleistocene Shimosa Group at Ami machi, Inashiki gun, Ibaraki Prefecture (P26)
2018: 那珂湊層群磯合層産スッポン類化石の新標本とその意義(P21)
New Trionychidae specimens from Isoai Formation, Nakaminato Group and its implication (P21)
2019: 知識ゼロでもハマる面白くて奇妙な古生物たち
2019: 茨城県ひたちなか市の那珂湊層群から産出したサメの歯化石
2019: 茨城県北茨城市の中部中新統上部の多賀層群から産出したアカボウクジラ科と真正ヒゲクジラ下目の鼓室胞とその産出意義
Ziphiid and chaeomysicete tympanic bullae from the upper Middle Miocene Taga Group of Ibaraki, Japan, and their signifcance
2020: 茨城県ひたちなか市の上部白亜系那珂湊層群から産出したサメ類の歯化石
Shark teeth from the upper Cretaceous Nakaminato Group in Hitachinaka, Ibaraki Prefecture, Japan
2022: カンブリア系日立火山深成複合岩体中の金山石灰岩に産した化石様組織
Cambrian dubiofossils occurred in the Kanayama Limestone of the Cambrian Hitachi Volcano Plutonic Complex in Ibaraki Prefecture
2022: 後期白亜紀コニアシアン サントニアンの北西太平洋における Cretalamna 属の多様性
Diversity of Cretalamna of Northwestern Pacific Ocean in the Coniacian Santonian (Late Cretaceous)
2022: 茨城県北茨城市の深海成下部中新統亀ノ尾層から産出した大型植物化石
Plant macrofossils from the lower Miocene deep sea Kamenoo Formation in the Joban Area, NE Japan.
2023: 日立地域、カンブリア系赤沢層中に挟在する石炭系金山石灰岩のジルコンU Pb年代
U Pb Geochronology on zircon from the Carboniferous Kanayama Limestone occurred in the Cambrian Akazawa Formation, Hitachi district
2024: 下部白亜系宮古層群より産した植物化石
Plant fossils from the Lower Cretaceous Miyako Group
2025: カンブリア系火山深成複合岩体中に挟まれる石炭系金山石灰岩の層序・ウミユリ茎板化石・放射年代
Stratigraphy, Crinoid Columnals, and Radiometric Age of Carboniferous Kanayama Limestone Embedded in the Cambrian Hitachi Volcano plutonic Complex