nkysdb: なかよし論文データベース
末野 悌六 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "末野 悌六")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
23: 末野 悌六
1: 中平 光興, 小松 啓, 市村 毅, 早瀬 一一, 橋本 好一, 正田 篤五郎, 津田 秀郎, 片山 信夫, 田中 信也, 竹内 慶夫, 西村 新一, 高野 幸雄, 鵜飼 保郎
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1925: 日向國山裏産ダンビユライトの主屈折率概定
1931: 茨城縣西堂平産のコートランダイトに就いて(豫報)(摘要)
1933: ベレク氏顕微鏡屈折計(ライツ製)(雑報)
BEREK'S Microsope Refractometer (Notes)
1933: 尾瀬地方の地質
Notes on the Geology of the Oze District
1933: 屈折率測定に標準硝子粉末を用ふる方法
On the Use of Standard Glass Powder in Refractive Index Determinations
1933: 屈折率測定の為めのプリズムの角度に就いて(雑報)
On the Angle of Prism for Refractometry (Notes)
1935: 鏡筒廻轉式經緯顯微鏡に就いて
Microscope with Universally Movable Tube
1937: 本邦産及び人工のトリデマイトとクリストバライトに就いて
1941: 屈折率測定温度鑛化法の1装置
1942: 積算臺を用ひて體積比を求める場合の注意二つ
1943: 福島縣狸森紅柱石鑛床調査槪報
1950: 本邦耐火煉瓦用珪石に就いて
Silica stone for Fire Brick Produced in Japan
1953: セリサイト総合研究委員会の活動と成果
1953: 本邦の珪酸原料について
1955: MINERALOGICAL JOURNAL Vol. 1 No. 3の要旨
1955: 輝石及び角閃石の薄片の方位を読む図表
Diagrams for Determining Orientation of Thin Sections of Pyroxene and Amphibole
1955: 鹿児島県大口白土および長崎県大村白土について
1957: MINERALOGICAL JOURNAL Vol. 2 No. 1の要旨
1958: 西堂平の基性岩の岩石記載
Petrographic Description of the Basic Rocks in the Nishi Dohira District
1962: 硫黄鉱床に伴う珪石について
1964: 標準硝子による屈折率測定の新装置
New Devices for the Determination of Refractive Indices by the Standard Glasses
1964: 硫黄に伴う珪石とその利用
1973: 標準ガラス法と位相差顕微鏡の組合せによる屈折率の測定法