nkysdb: なかよし論文データベース
渡辺 孝英 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "渡辺 孝英")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
23: 渡辺 孝英
6: 佐藤 俊明
3: ドルジャパラム サロル, 奈良岡 浩二, 宮腰 淳一, 植竹 富一
2: AMPUERO J-P., 佐藤 智美, 勝倉 裕, 田中 英朗, 福島 美光, 西村 功, 長谷川 正幸
1: AMPUERO Jean-Paul, SOMERVILLE P.G., アルズぺイマ サマン, アルズペイマ サマン, アンプエロ ジャンポール, 中井 正一, 中村 亮一, 佐々木 哲朗, 佐藤 良輔, 入江 紀嘉, 岡田 康男, 川瀬 博, 松下 裕, 松本 尚, 林 康裕, 森 勇人, 森下 日出喜, 椋代 大暉, 渡辺 基史, 片岡 則子, 石井 透, 石川 直哉, 花村 正樹, 藤堂 正喜, 高橋 克也
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1986: 1979年Imperial Valley地震の強震記録の振動方向
1988: 三次元薄層法と軸対象FEMのハイブリッド法による運動学的断層モデル 1961年北美濃地震の硬質地盤及び堆積平野上の記録のシミュレーション
1988: 地震動の加速度記録より因果性を考慮して得られる変位のDrift成分に関する研究
1989: 3次元薄層法と軸対称FEMのハイブリッド法による運動学的断層モデル 堆積盆地構造における直下および遠方の震源によるやや長周期帯域の卓越波動
1989: 地震動の加速度記録より因果性を考慮して得られる変位のDrift成分に関する研究(その2,永久変位が存在する場合のFFT解析の問題点)
1989: 多少の小地震記録を経験的グリーン関数として用いた大地震波形の合成
1990: 変位波形を用いた速度応答値の推定 
A Simplified Technique for Estimation of Response Velocity using Displacement Waves  
1991: 強震動記録によるLoma Prieta地震の震源過程インヴァージョン 
Source process inversion of the 1989 Loma Prieta earthquake using strong motion records  
1993: 表面波が卓越するやや長周期地震動の応答スペクトルの距離減衰特性に関する理論地震動を用いた検討 
A numerical study on attenuation characteristics of response spectra of surface waves with relatively long period contents by using theoretical seismograms  
1993: 表面波が卓越するやや長周期地震動(周期3〜10秒)の最大値の距離減衰特性に関する検討 
A study on attenuation characteristics of peak amplitudes of surface waves in a period range of 3 to 10 sec  
1994: 1993年北海道南西沖地震における周期10秒付近の波群について 
A study on characteristics of recorded ground motions around 10 seconds in the 1993 sw off Hokkaido earthquake  
1995: 兵庫県南部地震とNorthrige地震で観測された最大振幅の距離減衰特性と上下/水平最大振幅比 
Attenuation characteristics and vertical per horizontal ratios of peak amplitudes in the Hyogoken nanbu and Northridge events  
1997: 1979年インペリアルバレー地震の大加速度上下動記録にみられる堆積地盤によるP波増幅特性の影響 
Effect of P wave amplification in sedimentary layers to a vertical accelerogram with large peak by the 1979 Imperial Valley earthquake  
1997: 群遅延時間による短周期地震動の継続時間の方位依存性 
Study on Directional Dependency of Duration Time for Short Period Range Ground Motions using Group Delay Time  
1998: 兵庫県南部地震で観測された強震記録による断層近傍での地震動の検証 
Near source ground motion from 1995 Hyogo ken Nanbu earthquake  
2006: 本震と余震の発生モデルの構築とそれに基づく強震動の時系列シミュレーションおよび地震ハザード解析 
Occurrence Models of Main shock and Aftershocks and their Application to Time series Simulation of Strong Ground Motions and Seismic Hazard Analysis 
2012: プレート境界地震に関わる断層浅部の動力学モデルによる地震時挙動シミュレーション(SSS38 10) 
Dynamic Simulations for the Seismic Behavior of Shallow Part of the Fault Plane during Mega Thrust Earthquakes(SSS38 10) 
2012: プレート境界地震に関わる断層浅部の動力学モデルによる地震時挙動シミュレーション(その2)(A12 10) 
Dynamic Simulations for the Seismic Behavior on the Shallow Part of the Fault Plane in the Subduction Zone during Mega Thrust Earthquakes (2) (A12 10) 
2013: プレート境界の巨大地震に関わる断層浅部の動力学モデルによる地震時挙動シミュレーション(その3)(SSS31 P34) 
Dynamic Simulation of the Seismic Behavior on the Shallow Part of the Fault during Mega  Thrust Earthquakes Part.3 (SSS31 P34) 
2015: プレート境界巨大地震の断層浅部の挙動の特性把握に向けた動力学的断層破壊シミュレーション(S08 P10) 
Dynamic Rupture Simulation in order to investigate the Behavior of Shallow Parts of Mega Thrust Earthquake Faults (S08 P10) 
2015: 動力学的断層破壊シミュレーションによる巨大地震の断層浅部の挙動の検討(SSS02 P01) 
Investigation of the Behavior of Shallow Parts of Mega Thrust Earthquake Faults Based on Dynamic Rupture Simulations (SSS02 P01) 
2017: 2011年東北地方太平洋沖地震の動力学的断層破壊モデルを用いた断層深部の破壊特性の検討(S08 P05) 
Dynamic Rupture Simulations to Investigate the Behavior of the Deep Part of the 2011 Tohoku Earthquake Fault (S08 P05) 
2019: 動力学モデルを用いた断層浅部の挙動に関する試検討(S08P 22) 
A Preliminary Analysis of the Fault Behavior of Shallow Part of the Fault based on the Dynamic Model (S08P 22)