nkysdb: なかよし論文データベース
蔡 飛 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "蔡 飛")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
27: 蔡 飛
17: 若井 明彦
15: 鵜飼 恵三
8: 山田 正雄
5: 後藤 聡
4: 堀 匡佑
2: 中島 航, 吉松 弘行, 小島 義孝, 平野 瑛祐, 楊 情情, 河内 義文, 浅野 志穂, 渡邉 暁乃, 蒋 景彩, 酒井 信介
1: HEMANTA Hazarika, 上野 雄一, 中村 晋, 中村 淳, 于 玉貞, 佐々木 一郎, 佐藤 杏一, 内田 純二, 吉田 望, 国眼 定, 國眼 定, 塩見 忠彦, 大塚 悟, 小針 咲弥, 山本 哲朗, 岩堀 康希, 川井田 実, 川本 治, 張 馳, 戸村 豪治, 新屋 浩明, 日本地すべり学会汶川地震災害調査団, 早田 勉, 杉山 友康, 村尾 英彦, 林 一成, 桑野 玲子, 植田 康宏, 樋口 邦弘, 横内 啓隆, 櫻井 正明, 深津 ひろみ, 王 功輝, 田山 聡, 白木 克繁, 石井 靖雄, 福田 光治, 若林 巧, 落合 博貴, 蘇 志満, 許 強, 鄭 穎, 酒井 直樹, 鈴木 誠, 阿南 健一, 馮 鉄群, 高柳 紘希, 黄 文峰, 黄 潤秋
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2000: 立坑の掘削および発進部の開放による土圧と背面地山の挙動に関する研究
Earth Pressure and Ground Response During Excavation of Shaft and Opening of Shield Entrance
2000: 飽和 不飽和浸透流解析による地下水位の予測と斜面の安定性評価
Evaluation of groundwater level and slope stability based on numerical analyses of saturated unsaturated seepage in soil
2001: 二列に配置された抑止抗の効果を弾塑性FEMにより評価する方法の検討
A Proposal to Evaluate Effects of Two Rows Piles on Slope Stability Using Elasto Plastic FEM
2003: アンカー工による斜面の補強効果 極限平衡法と弾塑性FEMとの比較
Numerical comparisons of stabilizing effects of anchors in slopes between limit equilibrium methods and elasto plastic finite elements method
2005: 理想化されたすべり土塊を用いた三次元斜面安定解析法の精度検証 ホフランド法と三次元簡易ヤンブ法の比較
Examination of preciseness of 3D slope stability analysis methods using several idealized sliding masses: comparisons of Hovland method and 3D simplified Janbu method
2006: 地すべり解析における有限要素法の利用に関する研究委員会報告書
2006: 地震時および降雨時における斜面安定数値解析の事例
Numerical Analysis Methods for Slope Stability during Earthquake and Rainfall
2006: 斜面の安定・変形解析入門 基礎から実例まで , 入門シリーズ32
2006: 有限要素法による地すべり解析−−対策工の合理的な設計に向けて−−
2008: 2008年5月に四川省汶川で発生した大地震(第一報)
Wenchuan large earthquake occurred in Sichuan, China, May 2008(initial report)
2008: 2008年5月に四川省汶川で発生した大地震(第三報)
Wenchuan large earthquake occurred in Sichuan, China, May 2008 (third report)
2008: 2008年5月に四川省汶川で発生した大地震(第二報)
Wenchuan large earthquake occurred in Sichuan, China, May 2008 (second report)
2009: 四川汶川大地震による斜面災害に関する調査報告
Investigation Report of landslides tiggered by Wrnchuan Earthquake
2010: 中国をよく知る地すべり研究者の四川大地震と山地災害
2011: 岩屑なだれのメカニズムに関する基礎的研究
Fundamental study on mechanism of rock avalanche
2013: 2013年4月20日中国四川省芦山県で発生した地震による山地災害
Mountain disasters triggered by Lushan earthquake in Sichuan, China on 20 April, 2013
2016: 2013年伊豆大島台風災害で崩壊した斜面の水みちを考慮した降雨浸透解析
Rainfall seepage analysis for a slope collapsed in the 2013 Izu Oshima typhoon induced disaster considering water paths
2016: 平成27年9月関東・東北豪雨による栃木県内の土砂災害調査報告
Sediment disasters in Tochigi Prefecture induced by the Kanto Tohoku heavy rainfall in September, 2015
2016: 火山灰質粘性土の地震時繰返し軟化に起因する流動性地すべりとその機構解析
Mechanism of fluidized landslides triggered by cyclic softening of volcanic cohesive soils during earthquake
2017: 前橋泥流堆積物の圧縮特性と固結度の検討
Compression properties and degree of solidification of Maebashi mudflow deposits
2017: 有限要素解を援用した自然斜面内の地下水位上昇量の簡易予測モデルの提案
A simple prediction model for groundwater level rising in natural slopes based on finite element solutions
2017: 火山由来斜面における豪雨を想定した斜面崩壊実験の降雨浸透解析
Rainfall seepage analysis for a slope failure experiment with volcanicsoils due to heavy rainfall
2018: 年代効果を考慮した液状化強度のN値とVsを併用した推定方法に関する一提案 前橋泥流堆積物を例として
Coupled use of N value and Vs to assess liquefaction strength of sandy soils accounting for aging effect: Maebashi mudflow deposit as an example
2018: 有限要素解に基づく自然斜面内の地下水位上昇量の簡易予測モデル(その3)
A simple prediction model for groundwater level rising in natural slopes based on finite element solutions (Part 3)
2019: 有限要素法に基づく斜面表層の地下水位上昇量の簡易予測モデル
A simple prediction model for shallow groundwater level rising in natural slopes based on finite element solutions
2020: 前橋泥流堆積物と他地盤におけるN値及びVsを用いたRL算出方法の検討(21 1 5 01)
Examination of Liquefaction Strength Calculation Method Using N Value and Velocity of S Wave in Maebashi Mudflow Deposits and Other Sandy (21 1 5 01)
2021: 地盤の変形特性に応じた貯留係数の算定と堤防浸透に与える影響の検討(12 5 4 02)
Estimating storage coefficient based on deformation characteristics and its influence on seepage analysis of river levee (12 5 4 02)