nkysdb: なかよし論文データベース
天野 由記 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "天野 由記")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
31: 天野 由記
22: 岩月 輝希
6: 松崎 浩之
5: 村松 康行
4: 嶋本 洋子
3: 五十嵐 敏文, 別部 光里, 南條 功, 大味 泰, 渡辺 勇輔, 玉村 修司, 福田 健二, 遠藤 亮, 鈴木 庸平, 青才 大介
2: 井岡 聖一郎, 佐々木 祥人, 出井 俊太郎, 吉川 英樹, 幸塚 麻里子, 斉藤 拓巳, 杉浦 佑樹, 東郷 洋子, 横田 秀晴, 熊本 義治, 石村 豊穂, 福田 朱里, 笹尾 英嗣, 舘 幸男, 藪内 聡, 西 柊作, 西村 大樹
1: Paul C. M. Francisco, 三枝 博光, 中村 孝道, 佐藤 颯人, 原 直広, 古江 良治, 吉田 英一, 國分(斎藤) 陽子, 寺島 元基, 山本 鋼志, 常盤 哲也, 彌栄 英樹, 戸田 賀奈子, 新沼 寛明, 望月 陽人, 村松 泰行, 林田 一貴, 柴田 真仁, 根岸 久美, 横山 立憲, 櫻井 彰考, 武田 匡樹, 津坂 仁和, 浅野 貴博, 澤田 純之, 稲垣 大介, 竹内 竜二, 笹本 広, 鏡味 沙耶, 長岡 亨, 青木 和弘
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2005: 地質環境中における鉄酸化物の形成と保持に関する研究−−放射性廃棄物地層処分におけるニアフィールド岩石・地下水・微生物反応のナチュラルアナログ−−
Natural analogue of redox fron formation in Near Field environment at post closure phase of HLW geological disposal
2006: 地下施設建設に伴う周辺地球化学環境の変化(G150 P013)
Hydrochemical changes of groundwater around Mizunami underground research laboratory (G150 P013)
2006: 東濃ウラン鉱床でのナチュラルアナログ研究からみた古水理地質研究の役割
Role of the paleohydrogeological study from the point of view of the Natural Analogue study in the Tono uranium deposit
2006: 東濃ウラン鉱床でのナチュラルアナログ研究からみた古水理地質研究の役割
Role of paleohydrogeological studies from the perspective of the natural analogue study of the Tono uranium deposit
2007: 地下水の流動経路における原位置の酸化還元緩衝能力の評価−−特に硫酸還元緩衝能力について−−
Evaluation of in situ sulfate reduction as redox buffer capacity in groundwater flow path
2007: 大規模地下施設の建設に伴う周辺地下水環境の変化
Hydrochemical Changes Associated with Construction of a Large Underground Facility
2010: 化学形態および129I/127Iに基づく珪藻質 珪質泥岩中のヨウ素の移行挙動解明
Migration of iodine in diatomaceous and siliceous shales based on speciation and 129I/127I analysis
2010: 化学形態および129I/127Iに基づく珪藻質 珪質泥岩中のヨウ素の移行挙動解明
Migration of iodine in diatomaceous and siliceous shales based on speciation and 129I/127I analysis
2010: 地下研究施設を利用した水 鉱物 微生物相互作用研究(BBG005 01)
Study of water mineral microbe system at Mizunami and Horonobe Underground Research Laboratory(BBG005 01)
2010: 岩盤が有する酸化還元緩衝能力に関する原位置試験(SCG084 18)
In situ experiment for redox buffer capacity in the subsurface environment of Horohobe URL site(SCG084 18)
2010: 幌延地域における珪藻質−珪質泥岩中のヨウ素の移行挙動解明
Migration of iodine in diatomaceous and siliceous shales in Horonobe, Hokkaido
2011: 北海道天北地域新第三紀および古第三紀堆積岩中の有機物のキャラクタリゼーション
Characterization of Organic Matter in Paleogene and Neogene Sedimantary Rocks in Tenpoku Region, Hokkaido
2011: 北海道幌延地区の地下水中の有機酸濃度 メタン細菌の基質としての可能性
2011: 北海道幌延地域における堆積岩中のヨウ素の化学形態および129I/127I比分析(U020 10)
Iodine speciation and 129I/127I ratios in sedimentary rocks in Horonobe, Hokkaid(U020 10)
2011: 北海道幌延町における14Cを用いた堆積岩中の地下水の滞留時間推定の試み(SCG068 08)
Estimation of groundwater retention time by Carbon 14 in the sedimentary rocks at the Horonobe study site(SCG068 08)
2011: 北海道幌延町周辺における地下水中のリグニン濃度と帯水層堆積環境
Lignin Concentrations of Groundwater and Sedimentary Environment in the Aquifer in Horonobe town, Hokkaido
2011: 幌延深地層研究所における地下施設の建設に伴う深部地下水の地球化学特性変化
Impact of the underground construction on the geochemical characteristics of deep groundwater at Horonobe Underground Research Laboratory, Hokkaido, Japan
2011: 表層土壌および地下岩石圏でのヨウ素の挙動解明
Behavior of iodine in the soil water and rock water systems
2012: 化学形態とヨウ素同位体比に基づく堆積岩地域でのヨウ素の挙動解明(AHW26 11)
Behavior of iodine in sedimentary rocks based on iodine speciation and 129I /127I ratios(AHW26 11)
2012: 北海道幌延地域における深部地下水調査 地上からの地球化学調査の妥当性評価と地下施設建設に伴う地球化学特性変化
Validation of surface based hydrochemical investigation and the impact of underground facility construction at Horonobe URL
2012: 幌延深地層研究計画 平成22年度地下施設計測データ集
Collection of URL Measurement Data in 2010 Fiscal Year at the Horonobe Underground Research Laboratory Project
2012: 脱ガスに伴う溶存ガス組成の変化(SCG70 P02)
Dissolved gas composition changes by degassing processes(SCG70 P02)
2019: 超深地層研究所計画における地下水の地球化学に関する調査研究 瑞浪層群・土岐花崗岩の地下水の地球化学特性データ集 (2017年度)
Hydrochemical Investigation at the Mizunami Underground Research Laboratory Compilation of Groundwater Chemistry Data in the Mizunami Group and the Toki Granite (Fiscal Year 2017)
2020: 北海道幌延地域における堆積岩中のセレンの存在形態
Selenium speciation in sedimentary formations from Horonobe, Hokkaido
2020: 超深地層研究所計画における地下水の地球化学に関する調査研究-瑞浪層群・土岐花崗岩の地下水の地球化学特性データ集-(2018年度)
Hydrochemical investigation at the Mizunami Underground Research Laboratory Compilation of Groundwater Chemistry Data in the Mizunami Group and the Toki Granite (Fiscal Year 2018)
2020: 超深地層研究所計画における地下水の地球化学に関する調査研究-瑞浪層群・土岐花崗岩の地下水の地球化学特性データ集-(2019年度)
Hydrochemical investigation at the Mizunami Underground Research Laboratory Compilation of Groundwater Chemistry Data in the Mizunami Group and the Toki Granite (Fiscal Year 2019)
2022: Anaerobic methane oxidizing activity in a deep underground borehole demonstrated by in situ pressure groundwater incubation (BBG01 10)
2022: 蛍光分光測定と多変量解析を用いた深部地下水中の天然有機物の分類と錯生成能の解明(MAG39 10)
Classification and ion complexation properties of natural organic matters in deep groundwater using fluorescence spectroscopy and multivariate analysis (MAG39 10)
2023: 堆積岩系深部地下水中の溶存有機物の起源と金属イオンとの反応性評価
Origin of dissolved organic matters in deep groundwater of marine deposits and its implication for metal binding
2023: 陸域地下深部におけるメタンに依存する巨大な微生物生態系の解明(BBG01 P06)
Extensive and Active Methane Metabolizing Microbiomes Unveiled in Deep Sedimentary Rocks (BBG01 P06)
2024: 幌延URLにおける泥岩とセメントの原位置での相互作用と変質挙動:普通ポルトランドセメントと低アルカリセメントの比較(HCG20 P09)
In situ Reaction and Alteration of Mudstone Cement Interfaces at the Horonobe URL: Comparison between OPC and HFSC (HCG20 P09)