nkysdb: なかよし論文データベース
鶴田 直之 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "鶴田 直之")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
42: 鶴田 直之
23: 高橋 伸弥
20: 奥野 充
18: 廣重 法道
15: 奥村 勝
13: 鳥井 真之
7: 稲倉 寛仁
2: 吉田 達哉, 安冨 圭太郎, 宝田 晋治, 小園 怜弥, 平野 達也, 松元 琉之助, 梶原 真吾, 若松 弦汰, 野見山 夏海
1: 三好 雅也, 三角 竜一, 中村 知高, 尊田 誠二, 山田 和芳, 岡崎 楓, 岡﨑 楓, 早川 宗志, 本山 裕倫, 江原 真也, 池辺 伸一郎, 清杉 孝司, 渡邉 勇, 田口 幸洋, 石原 与四郎, 福岡大国際火山噴火史情報研究所メンバー, 福岡大学国際火山噴火史研究所メンバー, 立花 健太郎, 荒木 哉登, 菅原 大助, 藏田 有希, 藤尾 好則, 藤見 俊夫, 西園 幸久, 遠田 晋次, 鈴木 毅彦, 髙橋 伸弥
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2012: 情報科学から活火山データベースを考える
A conceptual design of database for active volcanoes based on computer science
2012: 火山地質情報データベースの構築とその応用
Construction of Database for Volcanic Geology and their Application
2012: 火山露頭データベースの構築とそのテフラ研究への応用
Construction of Database for Volcanic Outcrops and Their Application for Tephra Study
2014: ジオパークを拠点とする市民参加型の地質データの収集とその応用
2014: 地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの提案
Proposal of Database Management System for Graduate Study in Geology Laboratory
2014: 地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの提案(プロトタイプシステムのデモンストレーション)
Proposal of Database Management System for Graduate Study in Geology Laboratoary (Demonstration of Prototype System)
2015: ジオパークにおける体験価値向上を目指すガイドアプリケーションの開発
Development of mobile guide application for increasing in geo park visitors' experience value
2015: 噴火史情報学とは何だろうか?
Thinking eruptive history and informatics
2015: 従来型のデータベース構築とは異なるアプローチによる利用者参加型噴火史データベースシステムの構築
Development of user participation based database system for eruptive history
2015: 火山噴火史情報データベースの2次利用について
About secondary use of eruptive history and informatics database
2015: 火山露頭データベース 新たな知識基盤の構築とその試作例
Outcrop Database for Volcanic Geology: New Type Knowledge Infrastructure and Trial Construction
2015: 研究データ共有のための地理情報データベースサービスの構築
Development of geo information database service for data sharing
2015: 露頭情報の収集と共有ための情報サイトと収集支援ツールの整備
Preparation of outcrop information site and supporting tools for collecting and sharing
2016: じおログモバイル 火山噴火史情報データベースを利用したモバイルアプリケーションの開発
GeoLog Mobile: Development of Mobile Application Using Outcrop Database for Eruptive History and Informatics
2016: ジオパーク向けガイドアプリケーションの現地評価報告
A Report on Filed Testing of Mobile Application for GeoPark
2016: 知識基盤社会における多目的利用が可能な火山露頭データベースの構築
A multi purpose outcrop database for volcanic geology in Knowledge based society
2017: 2016年熊本地震における災害遺産の第四紀地質学
Quaternary geology on disaster heritage in the 2016 Kumamoto earthquake
2017: ジオパークの保全に向けた災害記録データベースの開発
Development of disaster record database for conservation of geopark
2017: 道路モルタル法面管理のための3次元地形情報Linked Database Systemの構築
Development a database system of three dimensional geological information for maintenance of shotcrete road slopes
2019: スケールスペースを用いた地形特徴の表現に関する考察
A Study on Representation of Terrain Features by using Scale Space Theory
2020: DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究 予備実験
Research on Automated Terrain Interpretation using Image Processing Technology for DEM Data Preliminary Experiment
2020: 国際火山噴火史情報研究から低頻度・巨大災害に備える地質・情報複合研究への展開
Transition from International Study on Eruption History and Informatics to Geological and Information Complex Researches to Prepare for Low frequency and Large scale Disasters
2021: DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究―尺度空間地形データベースの概念設計―
Research on Automated Terrain Interpretation using Image Processing Technology for DEM Data A Conceptual Design of Scale Spaced Terrain Database
2021: DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究ーフラクタル次元の応用事例の調査ー
Research on automated terrain interpretation using image processing technology for DEM data A Survey of Applications of Fractal Dimension
2022: DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究ー3次元地形分類のためのフラクタル次元の推定法ー
Research on automated terrain interpretation using image processing technology for DEM data
2022: DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究-2017年九州北部豪雨被災地の地形分類の試み-
Research on Automated Terrain Interpretation Using Image Processing Technology for DEM data: A trial of terrain clustering of an area affected by the 2017 torrential rainstorm in Northern Kyushu
2022: DEMデータに対する画像処理技術を用いた地形判読の自動化に関する研究-DEMデータからのGeoTiff画像生成の自動化-
Research on Automated Terrain Interpretation using Image Processing Technology for DEM Data: Automated GeoTiff image generation
2022: フラクタル地形分類を用いたSAR衛星による土砂災害抽出精度の向上に関する基礎実験
Basic experiment on improvement of landslide extraction accuracy by SAR satellite using fractal terrain classification
2022: 複合領域研究における地質データ活用に向けた予備調査
Preliminary study for utilization of geological data in multidisciplinary research
2023: フラクタル地形分類を用いたSAR衛星による土砂災害抽出精度の向上に関する研究
Research on improvement of landslide extraction accuracy by SAR satellite using fractal terrain classification
2023: 地質・土木関連電子納品データの管理方法の検討とシステム開発
Investigation and system development of management method of electronic delivery data of geological construction
2023: 尺度空間法による地形分類図の公開データベースシステムの構築
Development of a public database system for scale space based topographic classification maps
2023: 尺度空間法を用いた地形分類図の公開webページの作成
Development of a public web page for scale space based topographic classification maps
2023: 斜面崩壊予測を目的とした植生図の自動生成の試み
Preliminary study of automatic generation of vegetation maps for slope failure prediction
2023: 斜面崩壊箇所の自動判読研究におけるQGISを用いた精度検証の自動化ツールの開発
Development of an automated tool for accuracy verification using QGIS in the study of automatic decipherment of slope failure locations
2023: 斜面崩壊箇所の自動判読研究における評価検証の性能指標の再考
Reconsideration of the index of performance evaluation in the study of automatic deciphering of slope failure locations
2023: 斜面災害指標としての植生-植生による崩壊箇所予測は可能か?-
Vegetation as a Slope Disaster Index: Possibility of predicting collapse locations by vegetation
2023: 深層学習を用いた光学衛星画像からの斜面崩壊箇所の自動判読の試み
Preliminary study of automatic decipherment of slope failure locations from optical satellite images using deep learning
2024: 尺度空間法による地形分類図の公開データベースシステムの構築
Construction of a public database system for scale space based topographic classification maps
2024: 斜面崩壊予測を目的とした航空写真からの植生図自動生成に関する研究
A Study of Automatic Generation of Vegetation Maps From Aerial Photographs for Slope Failure Prediction
2024: 深層学習を用いた光学画像からの斜面崩壊箇所の自動判読に関する研究
A Study of Automatic Decipherment of Slope Failure Locations from Optical Images Using Deep Learning
2024: 震災画像からの被災領域検出および分析プラットフォームの構築
Disaster area detection from earthquake images and establishment of an analysis platform