2008.07 NEW!
”頭部ジェスチャによる非接触・非拘束電動車いす操作インターフェース”
 
電子情報通信学会 Vol. J91-D, No.9, 2008
依田育士、 田中淳一、 木村雄介、 Bisser Raytchev、 坂上勝彦 、井上剛伸

2007.1
"鉄道と乗降客の安全を確保する画像認識技術−踏切、ホーム端からの転落防止−"
情処誌 Vol.48, No.1, pp.10-16, 2007.1
依田 育士

2005.6
"ユビキタスステレオビジョン - 実時間実環境ヒューマンセンシング - "
日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.10, No.2, pp77-82
依田 育士,坂上 勝彦

2005.4
"多視点映像処理"
日本ロボット学会誌, Vol.23, No.3, pp.302-304, 2005
依田 育士,坂上 勝彦

2004.3
「ユビキタスステレオビジョンによる駅ホーム端安全管理」
電学論C Vol.124 No.3 2004, pp.805-811
依田 育士,細谷 大輔,坂上 勝彦

2003.3
"Utilization of stereo disparity and optical flow information for the computer
analysis of human interaction"

Machine Vision and Applications Vol.13, No.4, pp.185-193
I. Yoda and K. Sakaue

1999.8
"Automaticacquisition of hierarchical mathematical morphology procedures by genetic algorithms "
Image and Vision Computing Vol.17, No.10, pp.749-760
I..Yoda, K.Yamamoto, and H.Yamada

1998.9
「3次元動き情報を利用した複数対象物の抽出とその実時間認識」
信学会論文誌D-II, Vol.J81-D-II, No.9, pp.2043-2051
依田 育士,坂上 勝彦

1995.12
「GAによる階層的モルフォロジー手順の獲得」
信学会論文誌 D-II, J78-D-II, Vol.12, pp.1758-1766
依田 育士,山本 和彦,山田 博三


>>> 研究歴 | 経歴 | 学会活動



2006.08
"Ikushi Yoda, Junichi Tanaka, Bisser Raytchev, Katsuhiko Sakaue, and Takenobu Inoue, "Stereo Camera Based Non-Contact Non-Constraining Head Gesture Interface for Electric Wheelchairs" Proc. of Inter. Conf. of Pattern Recognition ICPR2006, Vol4. pp.740-745."

2006.04
" Multi-view Face Recognition by Nonlinear Dimensionality Reduction and Generalized Linear Models"

Proc. of Inter. Conf. Automatic Face and Gestures FG2006, pp.625-630
B. Raytchev, I. Yoda and K. Sakaue

2006.01
"Multi-point Stereo Camera System for Controlling Safety at Railroad Crossings"
Proc. of the IEEE International Conference on Computer Vision Systems, (in printing)
I. Yoda, D. Hosotani, and K. Sakaue

2005.10
"Topographic Feature Mapping for Head Pose Estimation with Application to Facial Gesture Interfaces"
LECTURE NOTES IN COMPUTER SCIENCE, Vol.3766, pp.180-188
Raytchev Bisser,依田 育士,坂上 勝彦

2004.8
"Human Body Sensing Using Multi-Point Stereo Cameras"
International Conference on Pattern Recognition 2004 (ICPR 2004) vol.4 , pp.1010-1015
I. Yoda, Y. Yamamoto, D. Hosotani, and K. Sakaue

2004.8
"Arm-Pointing Gesture Interface Using Surrounded Stereo Cameras System"
International Conference on Pattern Recognition 2004 (ICPR 2004) vol.4 , pp.965-970
Y. Yamamoto, I. Yoda, and K. Sakaue

2004.8
"Automatic Face Classification and Recognition Using Self-Organization"
International Conference on Pattern Recognition 2004 (ICPR 2004) vol.4 , pp.1006-1009
I. Yoda, Y. Sato, and K. Sakaue

2004.8
"Head Pose Estimation by Nonlinear Manifold Learning"
International Conference on Pattern Recognition 2004 (ICPR 2004) vol.4 , pp.462-466
B. Raytchev, I. Yoda, and K. Sakaue

2004.1
"Ubiquitous Stereo Vision for Controlling Safety on Platforms in Railroad Stations"
Proc. of the Sixth Asian Conf. on Computer Vision (ACCV 2004) vol.2 , pp.770-775
I. Yoda, D. Hosotani, and K. Sakaue

2004.1
"Automatic Face Classifications and Recognitions by Self-Organization"
Proc. of the Sixth Asian Conf. on Computer Vision (ACCV 2004) vol.1 , pp.138-143
Y. Sato, I. Yoda and, K. Sakaue

2003.11
"Human-Centered Vision Systems"
International Advanced Robotics Program International Workshop on Human Robot Interface (HUROIN2002)
坂上 勝彦, 蔵田 武志, 大隈 隆史, 興梠 正克, 加藤丈和, 依田 育士, 谷江 和雄

2003.10
"Automatic Face Classifications by Self-organization for Face Recognition"
2003 IEEE International Workshop on Analysis and Modeling of Faces and Gestures, pp.165-172
Y. Sato, I. Yoda, and K. Sakaue

2003.9
"Ubiquitous Stereo Vision and Its Applications"
PROC OF 6TH JAPAN-FRANC CONGRESS ON MECHATRONICS ,pp26-33
I. Yoda and K. Sakaue

2003.7
"Concept of Ubiquitous Stereo Vision and Applications for Human Sensing"
Proceedings 2003 IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation CIRA2003, pp.1251-1257 (Invited talk)
I. Yoda and K. Sakaue

1998.1
"Utilization of Stereo Disparity and Optical Flow information for Human Interaction"
IEEE Computer Scociety
Inter. Conf. on Computer Vision 1998, pp.1109-1114
I. Yoda and K. Sakaue

1995.12
"Automatic Generation of Directional Erosion and Dilation Sequence by Genetic Algorithms"
ACCV'95 Second Asian Conf. on Computer Vision
Proc. of Second Asian Conf. on Computer Vision (ACCV'95), December 1995, pp.II-103-107
I. Yoda

1994.10
"Automatic Construction of Recognition Procedures for Musical Notes by GA"
IAPR Workshop on Document Analysis Systems
Proc. of DAS94, Kaiserslautern, Germany, October 1994, pp.203-209
I. Yoda, K. Yamamoto, and H. Yamada

1994.10
"An Automatic Acquisition of Hierarchical Mathematical Morphology Procedures by GA"
Proc. of the 12th IAPR Inter. Conf. on Pattern Recognition II, Jerusalem, Israel, October 1994, pp.421-425
Authors: I. Yoda, K. Yamamoto, and H. Yamada

1994.10
"Acquisition of Structural Morphological Procedure by Introducing Era into Genetic Algorithm"
Proc. of the Inter. Workshop on Syntactic and Structural Pattern Recognition, Nahariya, Israel, October 1994
I. Yoda, K. Yamamoto, and H. Yamada

1993.10
"A Proposal for Display of Spatial Distributed Moving Vectors by Color Solid"
Proc. of the 5th Workshop on Neural Networks, San Francisco, November1993, pp.45-53
I. Yoda and N. Funakubo


>>> 研究歴 | 経歴 | 学会活動 | このページのTOPへ



2006.02
"頭部ジェスチャによる非接触非拘束電動車いす操作インタフェースの提案"

ISDOP2006
依田 育士,田中淳一,Raytchev Bisser,坂上勝彦,井上剛伸


1998.10
"Utilization of Stereo Disparity and Optical Flow information for
Human Interaction"

ADVANCED IMAGING STRATEGIES I (Invited talk)
ADVANCED IMAGING
I. Yoda


>>> 研究歴 | 経歴 | 学会活動 | このページのTOPへ



2006.12
"自立移動支援機器の操作入力技術の開発ー技術開発者が障害者から学んだことー"

第23回国立身体障害者リハビリテーションセンター業績発表会, pp.43
依田 育士,井上剛伸

2006.09
"ステレオカメラの技術開発と福祉機器への応用 "

第4回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集, pp.30
依田 育士,田中淳一,木村雄介,Bisser Raytchev,坂上勝彦,井上剛伸

2006.06
" 頭部ジェスチャによる非接触・非拘束電動車いす操作インタフェース"

第12回画像センシングシンポジウム予稿集, pp.50-54
依田 育士,田中淳一,木村雄介,Bisser Raytchev,坂上勝彦,井上剛伸

2005.12
"頭部ジェスチャによる非接触・非拘束電動車いす操作インタフェースの開発"
第3回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集, 2A2-A4, pp137
依田 育士,田中淳一,Bisser Raytchev,坂上勝彦,井上剛伸

2005.11
"ユビキタスステレオビジョンによる安全・安心のための実時間実環境ヒューマンセンシング"
情報処理学会研究報告, Vol.2005, No.112, pp.33-38
依田 育士,坂上 勝彦

2005.6
"Head Pose Estimation by Topographic Mapping with Application to Facial Gesture Interface"
第11回画像センシングシンポジウム予稿集, pp.409-412
Raytchev Bisser,依田 育士,坂上 勝彦

2004.7
"Head Pose Estimation by Isomap-Based Manifold Learning"
MIRU2004 Vol.II, pp.265-270
Raytchev Bisser,依田育士,坂上勝彦

2003.11
「SOMによる顔画像自動分類と顔認識への利用」
信学会 技報 PRMU, pp.25-30
佐藤 洋平,依田 育士,坂上 勝彦

2003.11
「ステレオ距離情報による腕さしジェスチャインタフェース」
信学会 技報 PRMU, pp.53-58
山本雄,依田 育士,坂上 勝彦

2003.11
「多地点ステレオ距離情報による人の認識と表現手法の提案」
信学会 技報 PRMU, pp.59-64
依田 育士,坂上 勝彦

2003.8
「ユビキタスステレオビジョンとその応用」
平成15年電気学会 電子・情報・システム部門大会 講演論文集 pp.67-72
依田 育士,坂上 勝彦

2003.6
「実環境における自己組織化による顔認識手法の提案」
第9回画像センシングシンポジウム予稿集, pp.89-94
佐藤 洋平,依田 育士,坂上 勝彦

2003.6
「ユビキタスステレオビジョンによる駅ホーム端安全管理」
第9回画像センシングシンポジウム予稿集, pp.385-390
細谷大輔,依田 育士,坂上 勝彦

2003.6
「ユビキタスステレオビジョンを用いた腕さしジェスチャインタフェース」
第9回画像センシングシンポジウム予稿集, pp.391-396
山本雄,依田 育士,坂上 勝彦

2003.6
「ユビキタスステレオビジョンによる実時間実環境ヒューマンセンシング」
第9回画像センシングシンポジウム予稿集, pp.397-402
依田 育士,坂上 勝彦

2002.12
「ユビキタスステレオビジョンによる人物姿勢認識について」
計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演論文集(III), pp.303-304
依田 育士,佐藤 洋平,坂上 勝彦

2001.10
「ユビキタスステレオビジョンによるヒューマンセンシングとその応用」
計測自動制御学会 第6回パターン計測シンポジウム資料, pp.39-40
依田 育士,坂上 勝彦

2001.9
「ユビキタスステレオビジョンによるヒューマンセンシング」
信学会 情報・システムソサエティ大会 SD-4-2, pp.318-319
依田 育士,坂上 勝彦

2001.7
「顔と手の認識のためのHLAC特徴による多眼多重解像度画像の利用」
電気学会 光応用・視覚研究会資料 LAV-01, pp.23-32
依田 育士,坂上 勝彦

2001.3
「ヒューマンインタフェースのためのビジョン技術の展開
 〜画像情報研究からヒューマンセンタードビジョンへ〜」

電気学会 第3回メディア情報・視覚技術調査専門委員会(依頼講演)
依田 育士

1999.6
「高次局所自己相関特徴を使った多眼画像からの顔とその向きの認識」
第5回画像センシクングシンポジウム予稿集, pp.203-208
依田 育士,坂上 勝彦

1998.9
「高次局所自己相関特徴を使った多眼多重解像度画像からの
物体認識の試み」

信学会技報 PRMU98, (9), pp.1-7
依田 育士,坂上 勝彦

1998.6
「高次局所自己相関特徴を使った複数画像からの物体認識」
第4回画像センシクングシンポジウム予稿集, pp.55-60
依田 育士,坂上 勝彦

1998.6
「3次元動き情報を利用した複数対象物の抽出とその実時間認識」
電総研ニュース No.561, pp.5-7
坂上 勝彦,依田 育士

1997.9
「3次元動き情報を利用した複数対象物の抽出とその実時間認識」
信学技報 PRMU97, (9), pp.9-16
依田 育士,坂上 勝彦

1997.6
「ステレオ奥行き情報とオプティカルフローの同時利用によるユーザと計算機のインタラクション」
第3回画像センシクングシンポジウム予稿集, pp.165-170
依田 育士,坂上 勝彦

1996.12
「ユーザと計算機のインタラクションのための
ステレオ奥行き情報とオプティカルフローの同時利用」

電気学会 情報処理,産業システム合同研究会
電気学会研究会資料 IP96-43,IIS-96-42, pp.105-110
依田 育士,坂上 勝彦

1996.6
「ユーザと計算機のインタラクションのためのステレオ奥行き情報とオプティカルフローの同時利用」
第2回画像センシクングシンポジウム予稿集, pp.57 - 58
依田 育士,坂上 勝彦

1993.10
「GAによる階層的モルフォロジー手順の獲得」
電子情報通信学会 パターン認識・理解研究会
信学技報 PRU93, (10), pp.17-22
依田 育士,山本 和彦,山田 博三

1991.7
「色立体に基づく動ベクトル表示の検討」
情報処理学会第24回情報科学若手の会予稿集, pp.27-28
著者名:依田 育士

1991.3
「色立体に基fづく動ベクトル表示の提案」
1991年電子情報通信学会春季全国大会講演論文集, pp.7-394
依田 育士,舟久保 登


>>> 研究歴 | 経歴 | 学会活動 | このページのTOPへ



2001.3
「基礎・要素技術/システム編 マルチメディア標準テキストブック」
財団法人画像情報教育振興協会
依田 育士,ほか

1995.10
"Acquisition of structural morphological procedure by introducing era into genetic algorithm"
Shape, Structure and Pattern Recognition, pp.281-290
World Scientific
I. Yoda, K. Yamamoto, and H. Yamada

1995.8
"Automatic Construction of Recognition Procedures of Musical Notes by Genetic Algorithm"
Document Analysis Systems (Series in Machine Perception and Artificial Intelligence - Vol.14), pp.225-236
World Scientific
I. Yoda, K. Yamamoto, and H. Yamada


>>> 研究歴 | 経歴 | 学会活動 | このページのTOPへ



2003.10
"動作認識を応用した家電製品の制御"
ITUジャーナル, Vol.33, No.10, pp.41-43
依田 育士

2000.1
「 シリーズ:RWCプロジェクトにおけるコンピュータビジョン研究 1 HIのためのビジョンシステムの展開 − 3次元動き情報を利用した複数対象物の抽出とその実時間認識 −」
画像ラボ, Vol.11, No.1, pp.54 - 57
日本工業出版
依田 育士,坂上 勝彦

1996.7
「GAによる階層的モルフォロジー手順の自動獲得 −構造的モルフォロジー手順の探索−」
画像ラボ, Vol.7, No.7, pp.1-4
日本工業出版
依田 育士


>>> 研究歴 | 経歴 | 学会活動 | このページのTOPへ



2003.10
「 人を見守り,人に寄り添う技術 −ユビキタス情報社会を支える産総研の技術をピックアップ−」
AIST Today(産総研広報誌)2003.10 Vol.3 No.10, p22,29

2000.8
"Adaptive Vision System for Real-world Intelligence"
電総研彙報, 2000.8, Vol.64. No.4-5, pp.51-60
坂上,蔵田,興梠,長谷川,依田,栗田,増田,大隈,王,RAYTCHEV,徐

1993.3
"GAによる構造的モルフォロジー手順の自動獲得"
電総研彙報, Vol/62, No.8, pp.355-365
依田 育士,山本 和彦,山田 博三

1998.8
”3次元動き情報を利用した複数対象物の抽出とその実時間認識”
ETL-NEWS, Vol.590, 1998.8


>>> 研究歴 | 経歴 | 学会活動 | このページのTOPへ



Copyright© National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST). All rights reserved