* Jump to English pages. Icon of USA Flag

WR-AOTSVer. 2.07J 取扱説明書
音源データの管理

このページでは、WR-AOTSVer. 2.07J の音源データの管理方法を説明します。このページには、[1] 音源データのリスト[2] 音源要素のカード・フレーズ[3] 音源データファイルの仕様[4] 音源データ追加方法、及び[5] 管理上の注意の説明があります。

音源データのリスト

WR-AOTSVer. 2.07J で使用する音源データ(録音された音の波形データ)のファイルは、Soundsフォルダに格納されています。

この図は、WR-AOTS-207Jフォルダ内のSoundsフォルダの場所を示しています。
音源データのリストここで終わり

音源要素のカード・フレーズ

訓練環境の編集の際に、カード・フレーズを用いて、音の種類を音源要素に指定する必要があります。ここでは、ファイル名とカード・フレーズ、及びカード・フレーズの意味について説明します。

ファイル名とカード・フレーズ

使用したい音の音源データのファイル名がXnnnn.wavである場合、カードはX(1文字のアルファベット)、フレーズはnnnn(数値)になります。

例えば、足音を使用する場合、音源データのリストでは足音のファイル名はP0100.wavですので、カードはP、フレーズは100を指定することになります。

カード・フレーズの意味

カード

1文字のアルファベットです。次のように割り当てます。

フレーズ

0〜9999の番号です。次のように割り当てます。

  • カードP, Uの場合(番号を4桁として、上2桁で分類、下2桁は通し番号)
    • 00** : 車両
    • 01** : 歩行者
    • 02** : 交通信号
    • 03** : 施設
    • 99** : 環境音
  • カードA, Bの場合(番号を4桁として、上3桁で分類、下1桁は通し番号)
    • 000* : 車両
    • 001* : 歩行者
    • 002* : 交通信号
    • 003* : 施設
    • 090* : 環境音

装置カードフレーズという概念は、2005年に開発した最初の聴覚空間認知訓練システム Ver. 1.0において、音源データを外部録音再生装置で管理していた方式に由来します。この時は、1つの音を1台の装置で再生していましたので、各音源には装置番号を割り振っていました。またこの装置には、2枚のメモリカードを挿入できるA, Bスロットがあり、1枚のカードには複数のフレーズの音を記録できました。この音源データの管理方法に対応して、訓練環境データ用のXMLの仕様が作られました。現在のWR-AOTSVer. 2.07Jでは、音源データは全てコンピュータ上で1フレーズを1ファイルとして管理していますが、訓練環境データ用のXMLはその時に開発された仕様を用いています。従いまして、現在でも装置カードフレーズという概念が残っています。

WR-AOTSVer. 2.07J は、聴覚空間認知訓練システム Ver. 1.0の時代に作成された訓練環境データを使用できるように、カードAのフレーズ番号を、カードPのフレーズ番号に自動変換します。

音源要素の特性値ここで終わり

音源データファイルの仕様

音源データファイルの仕様は以下の通りです。

音源データファイルの仕様ここで終わり

音源データ追加方法

自分で録音した音や、CDに収録されている音を、音源データとして使用することができます。以下に手順を示します。

  1. 追加したい音を、音源データファイルの仕様に従った形式のファイルとして、Soundsフォルダに保存して下さい。
  2. そのファイルに、音源要素のカード・フレーズで定めたルールに従って名前を付けて下さい。ユーザ追加の音源データですので、カードはUになります。フレーズの4桁の数は、ルールに従って他のファイルと重複しないように番号を決めて下さい。
  3. 訓練環境の設計の際、音源として使用する場合は、音源の特性値の設定の際に、カードUと、フレーズの4桁の数を指定して下さい。
音源データ追加方法ここで終わり

管理上の注意

管理上の注意ここで終わり