last updated 2025.4.7
photo
学歴
1990年3月 九州大学工学部電子工学科 卒業
1992年3月 九州大学大学院工学研究科電子工学専攻 修士課程修了
1998年3月 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻 博士課程修了 博士(工学)

職歴,研究・教育歴
1992年~1995年 (株)日立製作所 研究員
1997年~1998年 日本学術振興会 特別研究員
1998年~2001年 電子技術総合研究所 研究員
2001年~2002年 産業技術総合研究所 研究員
2002年~2008年 産業技術総合研究所 主任研究員
2002年~2004年 Research Fellow, Athinoula A.Martinos Center for Biomedical Imaging (NMR Center),Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School
2007年~2009年 大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻連携分野 客員准教授(兼務)
2008年~2015年 産業技術総合研究所 研究グループ長
2009年~2014年 大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻連携分野 客員教授(兼務)
2010年~2024年 産総研技術移転ベンチャー企業 フリッカーヘルスマネジメント(株) 技術担当役員(兼務)
2013年 甲南大学 非常勤講師(兼務)
2013年~現在 筑波大学大学院人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻 教授(兼務: 連携大学院)
2015年~2020年 産業技術総合研究所 自動車ヒューマンファクター研究センター 副研究センター長
2020年~2025年 産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 副研究部門長
2020年~現在 筑波大学大学院人間総合科学研究科 ニューロサイエンス学位プログラム・デザイン学学位プログラム 教授(兼務: 連携大学院)
2025年~現在 産業技術総合研究所 セルフケア実装研究センター 副センター長
 同 人間情報インタラクション研究部門
 同 三菱電機-産総研 Human-Centric システムデザイン連携研究室

受賞歴
1999年11月 計測自動制御学会 生体生理工学部会 研究奨励賞(筆頭)
2000年5月 日本生体磁気学会 研究奨励賞(筆頭)
2001年4月 Young investigator’s award, International Symposium on Electromagnetics in Biology and Medicine(筆頭)
2007年5月 The best paper award, 2007 IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering(筆頭)
2008年6月 日本生体磁気学会 優秀論文賞(筆頭)
2009年5月 日本生体磁気学会 金沢賞(筆頭)
2012年6月 人工知能学会 研究会優秀賞(共著)
2017年3月 サービス学会第5回国内大会 大会優秀賞(共著)
2017年5月 第90回日本産業衛生学会 優秀演題賞(共著)
2024年7月 The best paper award, 26th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2024) (CA)

競争的研究資金等

公的研究資金

【代表】
1997年度 日本学術振興会 特別研究員奨励費(代表)
脳波・脳磁界計測による脳磁脳機能解析に関する研究
2002~2003年度 日本学術振興会 海外特別研究員奨励費(代表)
統合非侵襲脳機能計測・解析技術の開発とその応用に関する研究
2010~2012年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(代表) 22650056
運動-視覚神経ダイナミクスの脳機能連関モデルによる「操作感」の評価
2011~2014年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(代表) 23300102
動的脳活動の非侵襲データ統合解析に基づく高次視覚認知のデコーディング技術
2014~2016年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(代表) 26540074
個人間の脳活動相関性に着目した協調作業効率の評価技術
2017~2021年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(代表) 17H01758
認知課題訓練効果の汎化と自動車運転能力向上の脳活動データにもとづく予測
2017~2020年度 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)(代表) 17K20020
脳波ハイパースキャン技術を用いた非言語的意思疎通の評価と操作
2020年度~現在 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)(代表) 20K21823
脳構造・脳機能連関デコーディング技術を用いた「統制の所在」の神経基盤の研究
2021年度~現在 科学研究費補助金 基盤研究(B)(代表) 21H03787
VR空間における道具の身体化の神経メカニズム解明と個人差のモデル化
【分担】
2004~2005年度 環境省 公害防止等試験研究費(分担)
臭気環境目標の設定に必要な臭気に係る量反応関係に関する研究
2006~2008年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(分担) 18300179
4次元fMRIによる脳機能動態解析法の研究
2008~2010年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(分担) 20530894
発達障害児における不器用の神経基盤の解明:脳機能画像による疾患の量的・質的検討
2009~2011年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(分担) 21300196
テンソルfMRIによる高齢者認知機能診断法の開発
2010~2013年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(分担) 22300093
前頭葉からのトップダウン・コントロールに関わる脳内ネットワーク機能の解明
2012~2014年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(分担) 24300186
潜在的な認知機能低下を可視化する認知ストレス画像法の開発
2015~2017年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(分担) 15K01679
夜間勤務における疲労の早期発見を目指した疲労評価法と食生活・微量元素栄養との関連
2017~2020年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(分担) 17H00755
フレイル予防のための人間支援デバイスに関する医歯看工の連携研究
2018~2020年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(分担) 18H03663
過敏性を通じた発達障害や認知症の連続的理解
2021年度~現在 科学研究費補助金 基盤研究(B)(分担) 21H03758
感覚ダイバーシティを考慮した共生デザインの推進

民間財団研究助成金等

2001年度 (財)日本科学協会 笹川科学研究助成(代表)
非侵襲脳機能計測技術に基づくマルチモーダル・インターフェイス設計の基礎的研究
2005年度 (財)日産科学振興財団 日産学術研究助成金 特定領域基礎研究助成(代表)
非侵襲脳機能計測・解析技術を用いた仮想空間における「操作感」の脳内過程可視化の研究
2006年度 (財)磁気健康科学研究振興財団 研究助成(代表)
非侵襲統合脳機能計測と脳内機能連関モデリングに基づく三次元視覚処理の研究
2006年度 (財)スズキ財団 科学技術研究助成(代表)
運動-視覚フィードバック機構に関わる神経ネットワークの非侵襲脳機能計測による可視化
2007年度 (財)医科学応用研究財団 研究助成(代表)
脳機能連関評価技術を用いた発達性言語機能障害診断技術の研究
2007~2008年度 (財)立石科学技術振興財団 研究助成(代表)
運動-視覚神経ダイナミクスの非侵襲計測技術による「操作感」の評価
2009~2010年度 (財)ライフサイエンス振興財団 研究助成(代表)
非侵襲脳機能計測技術を用いた高精度脳内活動再構成手法と,その視覚・聴覚認知および言語関連脳活動の可視化への応用に関する研究
2010~2011年度 (財)三井住友海上福祉財団 研究助成(代表)
簡便な日常的疲労計測技術を用いた安全運転のための疲労管理システムの開発
2011~2012年度 (財)スズキ財団 科学技術研究助成(代表)
日常的に利用可能な客観的疲労計測・管理システムの開発
委員等
2001年 International Symposium on Life Science and Human Technology: Stress, Signaling, Sensing, and Imaging (LiST2001) 実行委員
2004年 International Conference on Biomagnetism 2004, Abstract Review Committee
2007~2008年 International Conference on Biomagnetism 2008, Organized Committee
2010年 International Conference on Biomagnetism 2010, Abstract Review Committee
2005年~ Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, Abstract Review Committee
2005~2012年 電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティクス研究専門委員
2010年~現在 経済産業研究所,「日本経済の成長と生産性向上のための基礎的研究」プロジェクト委員
2012年 運動画像計測研究会Workshop2012 プログラム委員
2012~2015年 第27, 28, 29,30回日本生体磁気学会大会 プログラム委員
2006年~現在 日本生体磁気学会 評議委員
2011~2013年 ライフサポート学会 心身支援システムに関するストレス研究会 委員
2012~2015年 日本生体医工学会専門別委員会 マルチモーダル脳情報研究会 委員
2012年~現在 日本人間工学会 ISO/TC159国内対策委員会分科会・作業部会 委員
2013年~現在 Institute of Complex Medical Engineering (ICME)評議員
2015年~現在 ISO/TC159/SC1/WG2 Committee Member (International Expert)
2015~2017年 日本生体医工学会専門別委員会 マルチモーダル脳情報応用研究会 会長
2015年~現在 日本生体磁気学会 理事
2017年~現在 日本生体医工学会 代議員
2017年~現在 情報通信研究機構 磁気共鳴画像(MRI)及び脳磁界計測(MEG)実験安全委員会 委員
2018~2020年 日本生体医工学会専門別委員会 実社会におけるマルチモーダル脳情報応用技術研究会 会長
2018~2020年 日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会委員会 心と脳など新しい領域検討小委員会 委員
2020年~現在 日本学術会議 科学的知見の創出に資する可視化分科会 細胞-身体可塑基盤からの自分を知り育てる科学知見創出に資する可視化小委員会 委員
2021年~現在 ヒト脳イメージング研究会 運営委員
2024年~現在 日本生体磁気学会 理事長
所属学会
  • IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
  • Society for Neuroscience
  • The Organization for Human Brain Mapping
  • 電子情報通信学会
  • 日本神経科学学会
  • 日本生体医工学会
  • 日本生体磁気学会
  • 日本心理学会
  • 自動車技術会