nkysdb: なかよし論文データベース
西村 伸一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "西村 伸一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
29: 西村 伸一
16: 柴田 俊文
12: 珠玖 隆行
4: 今出 和成
3: 二木 重博, 島田 清, 藤井 弘章, 西垣 誠, 西村 輝
2: 下村 雅則, 久保 博, 杉田 文, 村上 章, 植田 起也, 菱谷 智幸, 進士 喜英, 金本 拓也, 高橋 健
1: MORENO Joanna, SPITZ Karlheinz, 三浦 俊彦, 中島 誠, 中川 啓, 井上 真, 今村 聡, 仙波 拓巳, 佐藤 実, 先名 重樹, 和田 優希, 堀 俊男, 堤 太郎, 塚原 伸一郎, 大山 将, 太田 大希, 小松 満, 岡山地下水研究会, 川端 淳一, 川辺 能成, 平田 洋一, 戸成 大地, 景平 萌奈美, 松本 拓也, 柴田 敏文, 棚橋 秀行, 森田 雅之, 横山 芳春, 永田 望, 江種 伸之, 浅田 素之, 深田 園子, 淵ノ上 英樹, 清水 孝昭, 清水 英良, 珠久 隆行, 珠玖隆行, 田中 尚人, 立石 翼, 竹下 祐二, 籾井 和朗, 藤澤 和謙, 西山 竜朗, 西田 憲司, 鄭 詩穎, 鄭 詩頴, 金 秉洙, 金子 周平, 長谷川 琢磨
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1991: 9019台風による岡山県内のため池災害
1995: 地すべり挙動の弾粘塑性有限要素解析
Application of Finite Element Method on the Basis of Elasto Viscoplastic Model to Landslide Problems
1998: 液状化対策地盤改良に関する信頼性設計
Reliability Design Method of Ground Improvement for Liquefaction
2003: 実務者のための地下水環境モデリング
A Practical Guide to Groundwater and Solute Transport Modeling
2005: Inverse Analysis of Soft Grounds Considering Nonlinearity and Anisotropy
2008: 続・土壌・地下水汚染の調査・予測・対策, 地盤工学・実務シリーズ25
2013: サウンディング試験結果の統計モデルと弾性波探査結果との合成
2016: CPT によるため池堤体の液状化確率評価
Evaluation of liquefaction probability of earth fills with use of CPT
2016: 模型実験による砂質地盤の液状化挙動の把握
Observation of liquefaction behavior of sandy material with model tests
2017: せん断時の音による土質判定と内部摩擦角の推定
Soil classification caused by friction sound and estimated internal frictional angle
2017: サウンディングと物理探査に基づくまさ土斜面の表層強度分布評価
Evaluation of strength distribution at slope surface of decomposed granite with use of sounding and geophysical exploration method
2017: スパースモデリングに基づいた物理探査に関する基礎的研究
Fundamental Study on Geophysical Method based on Sparse Modeling
2018: サウンディングと地球統計学を利用した地盤調査
Ground Investigation with Use of Sounding Tests and Geostastistics
2018: サウンディングと物理探査によるまさ土斜面の表層強度分布評価
Evaluation of strength distribution at slope surface of decomposed granite with use of sounding and geophysical exploration method
2018: スウェーデン式サウンディング試験の結果を利用した強度定数と地盤種別の推定
Estimation of strength parameter and soil classification using Swedish weight sounding results
2019: 平成30年7月豪雨における岡山の土構造物及び斜面の災害
Disaster of Slopes and Geo structures in Okayama by the Heavy Rain Event of July 2018
2021: スパースモデリングを利用したCPTU試験結果による土質分類の推定(13 2 3 05)
Evaluation of soil classification based on CPTU using Sparse Modeling (13 2 3 05)
2021: 応答曲面法によるため池の破堤リスク評価
Levee breach risk evaluation for earth fill dams by response surfece method
2021: 確率的感度解析による最適追加調査位置の決定法
Determination Procedure for Optimum Location of Additional Investigation by Probabilistic Sensitivity Analysis
2022: CPTu を利用した透水係数の推定法
Permeability coefficient estimation method using CPTu
2022: データベースに基づいて土質定数を生成するための多変量確率分布の構築
Construction of multi varied probability distribution for determining soil constants based on database
2022: 応答曲面による豪雨時にため池の破堤リスク評価
Risk evaluation for earth fill dams due to heavy rains by response surface method
2023: データベースとベイズ機械学習を用いた堤体の土質定数の推定
Estimation of soil properties of dikes based on database and Bayesian machine learning
2023: ミューオン探査を用いたフィルダムの密度の推定
Estimation of density of fill dam material using cosmic ray muons
2023: 豪雨条件に対するため池の安全率簡易推定式
Simplified Formula for Estimating the Safety Factor of Earth Fill Dams under Heavy Rainfall Conditions
2024: CPTuを利用した透水係数の推定
Estimation of Permeability Coefficient Utilizing CPTu
2024: ミューオン探査による湛水時のフィルダムの密度の推定
Estimation of density of fill dam material during waterlogging using cosmic ray muons
2024: 令和5年奥能登地震・令和6年能登半島地震被災地における地盤の常時微動探査の一事例
Case study of ground survey analysis in The 2023 Oku Noto Earthquake and The 2024 Noto Peninsula Earthquake, Japan
2024: 動的コーン貫入試験における打撃毎貫入量計測の有用性について
Regarding the usefulness of measuring the amount of penetration per blow in dynamic cone penetration tests