nkysdb: なかよし論文データベース
松元 高峰 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "松元 高峰")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 松元 高峰
11: 河島 克久
8: 片岡 香子
7: 佐々木 明彦
5: 伊豫部 勉
3: 中橋 正樹, 沢柿 教伸, 渡部 俊, 長橋 良隆, 齋藤 武士
2: 佐藤 軌文, 安仁屋 政武, 宮村 淳一, 宮縁 育夫, 岩崎 正吾, 新屋 啓文, 渡部 直喜, 藤林 紀枝, 西井 稜子, 鈴木 啓助, 青木 賢人, 高清水 康博
1: 三枝 茂, 上本 進二, 下川 和夫, 原田 暁之, 天井沢 暁裕, 宮原 育子, 小林 昭夫, 小畴 尚, 山口 悟, 山県 耕太郎, 岡沢 修一, 常松 佳恵, 曽根 敏雄, 東海林 隆夫, 樋口 雅夫, 横山 秀司, 沖田 竜馬, 沢口 晋一, 沢田 結基, 清水 長正, 由井 将雄, 石井 正樹, 米沢 宏, 細田 浩, 近藤 玲介, 長谷川 裕彦, 青山 雅史, 高橋 伸幸
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1999: カムチャッカ半島中央部・ビルチェノック氷河におけるサージ変動と氷河地形
Glacial surge activity and glacial landforms of Bilchenok Glacier, central Kamchatka, Russia
1999: 気候と氷河 特集コラム カムチャツカ4
1999: 温泉 内陸部の温泉地を訪ねる 特集コラム カムチャツカ7
2005: 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の完新世後期の末端変動
Late Holocene fluctuations of the Exploradores Glacier in the Northern Patagonia Icefield, Chile
2005: 北パタゴニア氷原・エクスプロラドーレス氷河の流動特性
Flow Characteristics of the Exploradores Glacier in the Northern Patagonia Icefield, Chile
2005: 山に学ぶ−−歩いて観て考える山の自然−−(改訂版)
2008: 南米パタゴニア地域における海洋性氷河流域の年間水収支および流出特性(J242 007)
Annual water balance and runoff characteristics of a glacier covered drainage basin under maritime climate in Chilean Patagonia(J242 007)
2015: 御嶽山2014年噴出物の岩石磁気学的特徴(SEM34 05)
Rock magnetic properties of the September 2014 eruptive products from Ontake volcano, Japan (SEM34 05)
2015: 御嶽山2014年噴火後に発生した降雨型ラハールとRain on snowによる出水イベントおよび堆積物の特徴(T3 O 5)
Rain triggered lahar and rain on snow runoff events after the 2014 eruption of Ontake volcano, central Japan (T3 O 5)
2016: 御嶽山田の原の傾斜計東西成分の降水補正 2(SVC47 P13)
The rainfall correction of E W component of the tiltmeter at Mt. Ontake Tanohara (2) (SVC47 P13)
2016: 磁気岩石学的解析による御嶽山2014年噴出物の堆積過程(SVC47 P14)
Identification and emplacement mechanisms of the September 2014 eruptive products from Ontake volcano, Japan, inferred from magnetic petrology (SVC47 P14)
2017: 火山監視用傾斜計に現れる融雪の影響
Influence of meltwater on the borehole tiltmeter for volcano monitoring
2018: テフラ・水・雪からなる混合物の流下実験
Flume experiments of mixture of tephra, water, and snow
2018: 冬期に冠雪する活火山における火山 雪氷複合現象と災害評価:御嶽山2014年噴火と草津白根山2018年噴火の例(SVC41 42)
Volcano snow interaction and assessment of multi hazards at snow clad volcanoes: Examples from the 2014 eruption of Ontake volcano and 2018 eruption of Kusatsu Shirane volcano(SVC41 42)
2018: 草津白根山2018年噴火における火山 雪氷複合現象を考慮したラハール発生シナリオと流下シミュレーション
Volcano snow interaction and lahar hazard assessment following the 2018 eruption at Kusatsu shirane volcano
2019: 傾斜計データにおける降雨及び融雪補正の効果 -御嶽山への適用例-(SVC38 P16)
Effect of rain and snowmelt correction of tiltmeter data Application example for Ontakesan Volcano (SVC38 P16)
2022: An effect of eliminating the influence of snowmelt from tilt data in monitoring volcanic activity (SVC28 P11)
2024: 2024年能登半島地震による新潟市域での液状化被害(U15 P108)
Liquefaction damage in the Niigata City area due to the 2024 Noto Peninsula Earthquake (U15 P108)
2024: 口絵:令和6年能登半島地震による新潟市街部での液状化被害
Pictorials: Liquefaction damage in the Niigata City area due to the 2024 Noto Peninsula Earthquake