nkysdb: なかよし論文データベース
門叶 冬樹 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "門叶 冬樹")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
15: 門叶 冬樹
11: 加藤 和浩
7: 山野井 徹
5: 森谷 透
2: 和泉 彰紘, 小嶋 智, 小村 慶太朗, 庵下 稔, 箕浦 幸治, 金田 平太郎, 阿子島 功
1: 中江 悠, 中田 英二, 佐々木 俊法, 塚腰 実, 大森 貴之, 大江 新一, 尾嵜 大真, 山田 努, 山﨑 孔平, 工藤 雄一郎, 柏原 真太郎, 百原 新, 設楽 理恵, 鈴木 浩一, 鎌田 隆史
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2011: コンパクトAMSを使用した放射性炭素測定について 山形大学高感度加速器質量分析センターの場合
Radiocarbon measurement using compact AMS at Yamagata University
2011: 山形県寒河江市「高瀬山活断層」の発掘と発生年代調査
2012: ペルー、ナスカ盆地周辺の山地斜面の古環境指標としての陸生巻貝について
Age and Height of Fossil Land Snail on the mountain slope around Nasca Basin, Peru
2013: 14Cによる北海道上幌延町松尾沢泥火山の噴出年代測定(R12 O 4)
The 14C dating by mud volcano sediments, Matsuosawa mud volcano, Kamihoronobe, Hokkaido (R12 O 4)
2013: 山形県庄内砂丘に挟まれる事件層と砂丘の形成(R22 O 25)
Event sediments in the Shonai sand dunes and formation of the dune (R22 O 25)
2014: ペルー、ナスカ盆地周辺の山地斜面の古環境指標としての陸生巻貝について(3)
Age and Height of Fossil Land Snail on the mountain slope around Nasca Basin, Peru (3)
2014: 庄内砂丘中の津波堆積物(概報)
2016: 山形県庄内砂丘に挟まれる2層の古津波堆積物
Two tsunami deposits in the Shonai Sand Dunes, northeast Japan
2018: 天童市立谷川河床から出現した埋没林とその年代
2019: 山形・天童市境 立谷川河床の最終氷期の埋没林(続報)
2019: 東北中央自動車道の工事で現れた山形盆地北端の更新統とその年代
2020: 三木茂博士採集標本に基づく東京都江古田針葉樹層の形成年代と古植生復元
Reexamination of age and vegetation reconstruction from the Egota conifer bed, Tokyo, based on Dr. Shigeru Miki Collection
2022: 放射性炭素年代測定のための土壌試料に含まれる現代炭素の簡便で効果的な除去方法の紹介
Introduction of a simple and effective method for removal of modern carbon from soil samples for radiocarbon dating
2024: 多数の重力性凹地の形成・成長年代から復元した山体重力変形の進行過程-越美山地,若丸山の事例-(MIS11 08)
Evolution of DGSD reconstructed from the formation and growth ages of multiple gravitational depressions: A case of Mt. Wakamaru yama in the Etsumi Mountains, central Japan (MIS11 08)
2024: 越美山地・魚金山における重力性凹地の年代:湿潤変動帯における山体重力変形の分布と発達過程への示唆(HDS08 P20)
Age of gravitational depression at Mt. Yokin zan, the Etsumi Mountains, central Japan: implication to the evolution of DGSDs in a humid and tectonically active region (HDS08 P20)