nkysdb: なかよし論文データベース
大森 貴之 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "大森 貴之")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
24: 大森 貴之
8: 山田 圭太郎
3: 南 雅代, 板木 拓也, 清家 弘治, 石輪 健樹, 西本 寛, 鈴木 克明
2: 加 三千宣, 城森 由佳, 太田 友子, 奥野 淳一, 宮田 佳樹, 小田 寛貴, 尾嵜 大真, 尾張 聡子, 山崎 彬輝, 山崎 香奈, 岩井 雅夫, 川又 基人, 平野 大輔, 朝日 博史, 本庄 浩司, 松本 佳納, 櫻井 弘道, 池原 実, 池田 晃子, 藤井 昌和, 西田 真砂美, 香月 興太
1: Fifield Keith, Finney Bruce, Froehlich Michaela, Leavitt Peter, Shi Zhiyuan, Tims Stephen, エンフツォルモン オヨンバザル, スライマン アブドラ, ビンシャリ ハスリザル, メリング ルリー, ヨンジン・ジョ, リチャード・ジョルダン, レオニド・ポリアク, レナータ・スザレク, ロイック・ダヴィド, ローラ・ゲメリ, 三浦 英樹, 上野 大介, 中山 佳洋, 五島 朋子, 井上 淳, 佐々木 聡史, 佐竹 健治, 入野 智久, 内田 翔馬, 加藤 和浩, 加藤 悠爾, 原口 強, 吉光 貴裕, 土居 秀幸, 坂口 綾, 坂田 健, 堀川 恵司, 堤 純, 守屋 和佳, 安藤 卓人, 完新世北極古気候・古海洋研究チーム, 小嶋 智, 小村 慶太朗, 小林 稔, 小野寺 丈尚太郎, 小長谷 貴志, 山本 裕二, 山田 桂, 山﨑 孔平, 嶋田 美咲, 工藤 栄, 廣瀬 孝太郎, 日向 博文, 本田 印南, 村山 雅史, 松井 浩紀, 松岡 數充, 松村 万寿美, 林 和樹, 林 竜馬, 林田 明, 柏原 真太郎, 柴田 大輔, 森 健太, 森谷 透, 楠本 聡, 槻木 玲美, 横山 祐典, 武山 美麗, 永淵 修, 池原 研, 畑田 佳男, 竹村 恵二, 笹 公和, 米田 穣, 羽田 裕貴, 草原 和弥, 菊池 隼史, 西田 尚央, 谷 幸則, 近藤 宏樹, 金田 平太郎, 鈴木 健太, 鈴木 秀和, 門叶 冬樹, 阿瀬 貴博, 阿草 哲郎, 阿部 彩子, 青木 茂, 須貝 俊彦, 高原 光, 高橋 努, 高橋 真, 齋藤 文紀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2010: トルコ共和国カマン・カレホユック遺跡前期鉄器時代の14C変動について
14C changes in early Iron age at the Kaman Kalehoyuk site, Turkey
2010: 名古屋大学タンデトロンAMS 14Cシステムの現状と利用(2009)
Status and Applications of a Tandetron AMS System at Nagoya University in 2009
2010: 限外濾過調製法を用いた骨ゼラチンの14C年代測定
Radiocarbon dating of bone gelatin using ultrafiltration protocol
2011: 14Cベイズ解析と較正解析ソフトOxCalの日本語版について
14C Bayesian analysis and an age calibration program OxCal in the Japanese version
2011: 名古屋大学タンデトロンAMS 14Cシステムの現状と利用(2010)
Status and Applications of a Tandetron AMS System at Nagoya University in 2010
2013: 暦年較正とベイズ推定
An overview of radiocarbon age calibration and Bayesian analysis
2013: 理化学年代から試算する文化拡散速度(BPT28 03)
Cultural diffusion rate estimated from radiometric dates (BPT28 03)
2016: 南相馬市井田川干拓地における津波イベント間の堆積環境変化(S17 21)
Sedimentary Environment Changes between Tsunami Events in Idagawa polder, Minami Soma City (S17 21)
2017: ボルネオ泥炭中微粒炭量からみた過去6000年間の西部熱帯太平洋乾湿変動(MIS06 06)
Tropical western Pacific hydrology during the last 6000 years based on charcoal records from Borneo (MIS06 06)
2017: 別寒辺牛湿原泥炭コアのミズゴケセルロース酸素同位体比を用いた過去2000年間の古気候復元(MIS23 P12)
Cellulose oxygen isotopes in Sphagumun from the Bekanbeushi mire, eastern Hokkaido and its application to paleoclimate reconstruction during the last 2000 years (MIS23 P12)
2018: 世界の追撃をいかにして振り切るか 水月湖プロジェクトの憂鬱と勝算
What the Lake Suigetsu radiocarbon project is evolving into: frustration and perspectives
2019: 水月湖に保存された花粉化石の酸素安定同位体比変動(MIS19 13)
Oxygen isotope fluctuations of pollen fossils from Lake Suigetsu, Japan (MIS19 13)
2019: 湖底堆積物の花粉化石から高精度14C年代を抽出する(MIS19 12)
Extraction of high quality 14C data from terrestrial sediments containing pollen fossils (MIS19 12)
2020: Pollen isotope records from Lake Suigetsu, Japan (MIS08 24)
2020: 花粉の酸素安定同位体比の気候応答特性の解明と古気候指標としての有用性
Response of pollen stable isotope to climate change for paleoclimatology
2021: 東南極リュツォホルム湾海底堆積物から復元した最終氷期以降の氷床後退過程
Reconstruction of ice sheet history since the LGH in Lutzow Holm Bay, East Antarctica revealed by sedimentological records
2021: 花粉化石を用いた放射性炭素年代測定と第四紀研究への応用の可能性(HQR04 P09)
Radiocarbon dating using pollen fossils and its potential in Quaternary studies (HQR04 P09)
2022: 新型コアリングシステムにより得られた湖沼堆積物コアと表面露出年代を用いた東南極宗谷海岸における時空間的な氷床融解過程の復元
Spatial and temporal reconstruction of the East Antarctic Ice Sheet retreat history based on the new lake sediment coring system and surface exposure dating
2023: トッテン氷河前縁陸棚域の堆積物元素組成が示唆する環境変動
Implications of sedimentary elemental composition on environmental changes in the Toten Ice Glacier frontal shelf area
2023: 別府湾堆積物における人為痕跡数の急激な増加が人新世の始まりの明確な指標となる(U03 01)
A rapid increase in anthropogenic fingerprints in the Beppu Bay stratigraphy as a potential marker of the onset of the Anthropocene (U03 01)
2023: 海底地形に制約された完新世の東南極トッテン氷床変動
Holocene changes of the East Antarctic Totten Ice Sheet constrained by submarine topography
2023: 西部北極海の後期完新世環境復元(予察結果)
Preliminary results of Late Holocene environmental reconstruction of the western Arctic Ocean
2024: 多数の重力性凹地の形成・成長年代から復元した山体重力変形の進行過程-越美山地,若丸山の事例-(MIS11 08)
Evolution of DGSD reconstructed from the formation and growth ages of multiple gravitational depressions: A case of Mt. Wakamaru yama in the Etsumi Mountains, central Japan (MIS11 08)
2024: 水月湖の花粉化石酸素同位体比に見られるオービタルスケール変動(MIS12 20)
Orbital scale Oxygen isotope variations of fossil pollen in Lake Suigetsu (MIS12 20)