nkysdb: なかよし論文データベース
長谷 和則 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "長谷 和則")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
21: 長谷 和則
11: 水落 幸広
8: 木方 建造
7: 宮川 公雄
6: 亀田 純, 北村 有迅, 山口 飛鳥, 明石 孝行, 木口 努, 木村 学, 栄田 美緒, 比名 祥子, 浜橋 真理, 濱田 洋平, 福地 里菜, 藤本 光一郎, 鈴木 浩一
4: 薦田 靖志
3: 北川 有一, 小泉 尚嗣, 斎藤 実篤, 早川 正史, 松本 則夫
2: 中台 真人, 千葉 昭彦, 板場 智史, 高橋 誠, 齊藤 実篤
1: 大津 正志, 小淵 康義, 小野 雅弘, 山本 俊也, 山本 和広, 岡田 哲実, 斉藤 実篤, 新 孝一, 橋本 善考, 猪狩 一晟, 落 唯史, 重松 紀生
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その3) コントロールボーリング掘削システムの構築と性能試験
Development of drilling technique for the hydro geological survey (Part 3) Construction of Controlled Drilling System and its Performance Testing
2004: 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その4)−−コントロールボーリングの現地適用性検討−−
Development of drilling technique for the hydro geological survey (Part 4) Applicability testing of Controlled Drilling System
2005: 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その5)−−コントロールボーリングの実証試験−−
Development of drilling technique for the hydro geological survey (Part 5) Demonstration of Controlled Drilling System
2006: 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その6)−−幌延サイトにおけるコントロールボーリングの掘削・調査−−
Development of drilling technique for the hydro geological survey (Part 6) Drilling and Survey by Controlled Drilling System at the Horonobe site
2007: 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その7) −−コントロールボーリングによる大曲断層の掘削・調査−−
Development of drilling technique for the hydro geological survey (Part VII) Drilling and Survey of the Oomagari Fault by Controlled Drilling System
2008: 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その8)−−大曲断層の掘削・調査と特性評価−−
Development of drilling technique for the hydro geological survey (Part 8) Characterization of the Omagari Fault by Controlled Drilling and Survey
2009: 水理地質構造のためのボーリング掘削技術の開発(その9) 北海道天塩郡幌延町におけるコントロールボーリング技術の紹介
Development of drilling technique for the hydro geological survey (Part 9) Introduction of Controlled Drilling technique in the Horonobe town, Teshio county, Hokkaido
2010: コントロールボーリング掘削・調査技術 掘削技術の開発とその適用 (SCG084 P08)
Drilling and survey technology for controlled drilling Development of drilling technology and its application (SCG084 P08)
2012: 南海分岐断層と過去の分岐断層(延岡衝上断層)の比較研究(SSS38 30)
A comparison of the modern Nankai megasplay fault and the exhumed ancient megasplay fault, the Nobeoka thrust(SSS38 30)
2012: 四万十付加体中の延岡衝上断層を貫くボーリングコアを用いたイライト結晶化度の解析(SSS38 P14)
Illite crystallinity of the borehole samples penetrating the Nobeoka thrust, Miyazaki prefecture, SW Japan(SSS38 P14)
2012: 四万十付加体中の延岡衝上断層を貫くボーリングコアを用いたイライト結晶化度の解析(T5 P 10)
Analysis of illite crystallinity from the Nobeoka thrust Drilling project (T5 P 10)
2012: 延岡衝上断層掘削コアの岩石物性と変形様式(R12 O 6)
Physical property and deformation pattern considered from the drilled core of Nobeoka Thrust (R12 O 6)
2012: 現世−過去地震津波発生断層比較研究(T5 O 1)
A comparative study of the modern seismo tsunamigenic megasplay fault and the exhumed ancient megasplay fault, the Nobeoka thrust (T5 O 1)
2012: 高レベル放射性廃棄物処分のためのコントロール掘削・調査技術 方向制御掘削と孔内力学・応力測定
Controlled Drilling Technology for HLW Management Directional Drilling and Mechanics/Stress Measurements in the Borehole
2013: 延岡衝上断層を貫くボーリングコアのイライト結晶度の変化(SSS31 24)
Changes in illite crystallinity in the Nobeoka thrust fault zone SW Japan, ancient megaspray fault in a subduction zone (SSS31 24)
2019: 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測施設整備工事(三重県熊野市地区)報告書
2019: 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測施設整備工事(三重県紀北町地区)報告書
2019: 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測施設整備工事(和歌山県田辺市地区)報告書
2023: 産総研日高川和佐観測点の地質概要とコア資料
Geological overview and core data from three drilling holes at AIST integrated groundwater observation station in Hidakagawa Town, Wakayama Prefecture, southwestern Japan
2025: 産総研佐伯蒲江観測点の地質概要とコア資料
Geological overview and core data from three drilling holes at AIST integrated groundwater observation station (Saiki Kamae station) in Oita Prefecture, southwestern Japan
2025: 産総研綾川千疋観測点の地質概要とコア資料
Geological overview and core data from three drilling holes at AIST integrated groundwater observation station (Ayagawa Sembiki station) in Kagawa Prefecture, southwestern Japan