nkysdb: なかよし論文データベース
雨宮 浩樹 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "雨宮 浩樹")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
16: 雨宮 浩樹
6: 丹羽 正和
4: 新里 忠史
3: 佐々木 祥人, 佐野 直美, 松枝 大治, 椛島 太郎, 竹内 真司
2: 堀内 泰治, 小北 康弘, 植木 忠正, 清水 麻由子, 野村 勝弘
1: 中司 昇, 伊藤 映美, 小野 修司, 岩野 英樹, 川合 悠生, 平田 岳史, 木崎 健治, 梅田 浩司, 檀原 徹, 浅森 浩一, 渡部 豪, 渥美 澪香, 西村 周作, 谷川 晋一, 鈴木 俊司
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2002: 北海道の“黒鉱型”鉱化作用の再検討 小樽松倉・明治鉱床の例 (ポスターセッション)
Reconsideration of Kuroko type mineralizations in Hokkaido Case studies of the Otaru Matsukura and the Meiji deposits
2003: 西南北海道,明治鉱山周辺にみられる黒鉱および水銀鉱化作用について
Kuroko and mercury mineralization around the Meiji mine in southwest Hokkaido
2004: 西南北海道,赤井川地域における新第三紀銅−鉛−亜鉛および水銀鉱化作用(P 21)
Miocene Cu Pb Zn and Hg mineralization at Akaigawa area, south west Hokkaido(P 21)
2005: 古第三紀泥岩層中のすべり面の微細構造
The microstructure of slip surface in Paleogene mudstone landslide
2016: 2016年熊本地震に伴う九州南部のせん断帯における地殻変動 序報 (MIS34 P28)
Crustal deformation at the shear zone of the southern part of Kyushu region accompanied with the 2016 Kumamoto earthquake (Preliminary report) (MIS34 P28)
2017: 山地の発達過程を把握するための後背地解析技術(R24 O 9)
Provenance analysis to understand formation and development of mountains (R24 O 9)
2017: 日本列島の過去約十万年間の隆起量に関する情報整理
Compilation of Information on Uplift of the Last Hundred Thousand Years in the Japanese Islands
2018: EPMAによる重鉱物の迅速な定量分析を用いた後背地解析 北海道幌延地域の事例について (R9 P 1)
Provenance analysis using quick examination of heavy mineral by EPMA: Case study in Horonobe area, Hokkaido (R9 P 1)
2018: 帯磁率異方性を用いた後背地解析 北海道幌延地域の事例 (R9 P 2)
Provenance analysis using anisotropy of magnetic susceptibility: Case study in Horonobe area, Hokkaido (R9 P 2)
2019: 北海道幌延地域を事例としたEPMAを用いた後背地解析(R9 P 6)
Provenance analysis using EPMA, case study of Horonobe area in Hokkaido. (R9 P 6)
2020: 北海道北部、幌延地域の新第三系~第四系に挟在するテフラのジルコンU Pbおよびフィッション・トラック年代
Zircon U Pb and fission track ages for tephra interbedded in Neogene and Quaternary in Horonobe area, northern Hokkaido
2021: EPMAによる重鉱物の迅速な定量分析を用いた後背地解析-北海道幌延地域の事例-
Provenance Analysis Using Rapid Quantification of Heavy Minerals via EPMA A Case Study in the Horonobe Region, Hokkaido, Northern Japan
2022: 森林内における土砂動態および放射性セシウム動態に対する森林被覆の影響
Effect of forest floor coverage on sediment and radiocesium transport in the Fukushima forest, Japan
2022: 福島の森林域における森林斜面および渓流を介した放射性セシウム流出量
Radiocesium outflow through the forest slopes and mountain streams in the forested area of Fukushima, Japan
2023: 森林内における土砂および放射性セシウムの動態に関する研究
Study on the transport of sediment and radiocesium in the Fukushima forest, Japan
2024: 福島県阿武隈山地東部における土砂および放射性セシウムの流出量に関する研究
Study on soil and radiocesium outflows in eastern part of the Abukuma mountains in Fukushima Prefecture