nkysdb: なかよし論文データベース
小林 まさ代 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "小林 まさ代")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2005: 群馬県川場村,蛇紋岩メランジ露頭の岩石と鉱物
Mineralogcal Study on Serpentinite Melange in Kawaba mura, Gunma, Japan
2006: 群馬県川場村木賊産のNi As S系鉱物
Minerals in the System Ni As S from Kawaba mura, Gunma, Japan
2008: 国士舘大学が所蔵していた東京帝国大学収集の地質標本について(O 262)
Geological specimens of the Tokyo Imperial University collection rediscovered in Kokushikan University (O 262)
2012: 群馬県片品村赤澤鉱山からトパーズ含有鉱石の発見
The occurrence of topaz bearing ore from Akazawa mine, Katashina, Gunma, Japan
2012: 荒川中流域の河川砂中のざくろ石の特徴と起源
2012: 関東山地の三波川帯、釜伏山に産出する超苦鉄質岩の岩石記載
Ultramafic Rocks from Mt. Kamafuseyama in Sanbagawa Metamorphic Belt, Kanto Mountains
2015: 埼玉県の鉱山一覧
Lists of mines in Saitama Prefecture, Japan
2016: 群馬県石津地熱ボーリングコアからの硫バナジン銅鉱の産出
Sulvanite from the geothermal drill core, Ishizu, Tsumagoi, Gunma, Japan
2016: 長瀞と自然の博物館で国天然記念物を巡る
The schists and fossils as national natural moment in Nagatoro machi and Saitama Museum of Natural History
2018: 自然の博物館の所蔵鉱物資料の再検討 1. 秩父鉱山産カオリン族鉱物
Re examination of the minerals in Saitama Museum of Natural History: 1. Identification of kaolinite group minerals occurred in Chichibu mine
2019: 博物館と秩父の自然 1. 日本地質学発祥の地と博物館
2019: 博物館と秩父の自然 2. 長瀞の自然
2019: 博物館と秩父の自然 3. ジオパーク秩父
2019: 地質 1. 古生代石炭紀~中生代三畳紀(3億年前~2億100万年前)大洋の時代
2019: 地質 2. 中生代ジュラ紀~新生代古第三紀(2億100万~25000万年前)大陸の時代
2019: 地質 3. 新生代新第三紀(約2500万年~約1000万年前)古秩父湾の時代
2019: 地質 4. 新生代新第三紀中新世(約1000万年前)~第四紀(現在)列島の時代
2019: 地質 埼玉県の地史
2019: 地質 日本列島の中の埼玉
2020: 第1章 地質
2022: The 蛇紋岩 展示解説書, 埼玉県立自然の博物館 令和4年度特別展