nkysdb: なかよし論文データベース
後藤 晶子 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "後藤 晶子")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
24: 後藤 晶子
8: 長谷川 卓
3: 鈴木 和博
2: 中村 俊夫, 丸茂 克美, 仙田 量子, 堀江 太一郎, 大場 司, 守屋 和佳, 常盤 哲也, 池田 晃子, 高野 淑識
1: CRAMPTON James, HAGGART Jim, IODP第369次航海 乗船者一同, クシャク モニカ, ダンクリー ダニエル, 上久保 寛, 中崎 峰子, 丹生 越子, 久紗宮 萌仁華, 加々美 寛雄, 加藤 丈典, 加藤 禎理, 南 雅代, 吉川 亞理紗, 壺井 基裕, 太田 友子, 宮倉 寧子, 宮崎 隆, 寺岡 義治, 小宮 啓路, 小田 寛貴, 岩瀬 優也, 村松 武, 柴田 賢, 梶塚 泉, 森 忍, 森川 昇汰, 江坂 直子, 浦辺 徹郎, 熊沢 裕代, 田中 敦子, 西田 真砂美, 足立 香織, 金川 和世, 鈴木 里子, 高橋 寿明
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1999: 中国山東省キンバーライトとカーボナタイトの成因的関係 Sr, Nd同位体比に基づく
Genetical relationship between the kimberlites and carbonatites from the Shandong province, China Sr and Nd isotopic study (abs, )
2000: 中国山東省Zibo地域のカーボナタイトの地球化学的性質について(ポスターセッション)
Geochemical characteristics of carbonatite, Zibo area, Shandong, China
2000: 中国,山東省に分布するカーボナタイトとグリンメライトの産状
The modes of occurrence of carbonatite and glimmerite in the Shandong province, China
2001: XRFによる炭酸塩岩の分析 1:2低希釈率ガラスビードを用いて
XRF analysis of carbonate rock using low dilution glass bead
2001: 中国山東省Badouパイプのカーボナタイト:岩相に伴う全岩化学組成の相違(Rn P009)(ポスターセッション)
Carbonatites from Badou pipe, Shandong, China: Difference of geochemical characteristics accompanied with lithofacies (Rn P009)
2002: 中国山東省Badouのカーボナタイトパイプにみられる全岩化学組成の多様性とその要因
Geochemical composition of carbonatite pipe in Badou, Shandong, China the cause of its diversification
2002: 珪酸塩岩から炭酸塩岩までの広範囲の組成における主成分元素および微量成分元素のXRF低希釈率ガラスビード分析
XRF analysis of major and trace elements for wide compositional ranges from silicate rocks to carbonate rocks using low dilution glass beads
2003: 中国山東省Badouカーボナタイトパイプ内にみられるドロマイトとカルサイトの分布(K037 P009)(ポスターセッション)
The Distribution of dolomite and calcite in the carbonatite from Badou carbonatite pipe, Shandong, China(K037 P009)
2005: ポーランドのビェリチカ岩塩坑と愛地球博ポーランド館から寄贈された岩塩標本
Wieliczka salt mine in Poland and halite specimens donated from Polish pavilion of EXPO 2005
2005: 中国山東省Badouダイアトリーム中の特徴が異なるmelnoiteの形成過程(O 276)
Process of producing the varied melnoites in a Badou diatreme at Shandong province, China (O 276)
2005: 水曜海山海底熱水系に産する熱水鉱物の産状と化学組成−−海底設置型掘削装置によるアプローチ−−
Shallow Drilling of Submarine Hydrothermal Systems Using Benthic Multi Coring System
2005: 水曜海底熱水系及び黒鉱鉱床の水銀・鉛同位体組成(B002 P008)
Hg and Pb isotope ratios of the Suiyo seafoor hydrothermal system and Kuroko deposits (B002 P008)
2007: 地質学,年代学による伊吹山地域に伝わる河道閉塞の伝承へのアプローチ
Geology and chronology of a landslide dammed lake suggested by folklore of Mt. Ibuki area
2008: 恵那市上矢作町の地名「海」は天正地震の堰止め湖に由来した
The place name 'Umi' in Kamiyahagi of Ena City originated from the damming by a landslide triggered by Tensho Earthquake in 1586
2008: 長野県南信濃,遠山川流域に分布する埋れ木の年代と古地変
Dates of buried trees formed by ancient landslide dammed lake along the Toyama river, Minami Shinano Nagano prefecture
2016: 古環境変動解析のための簡便かつ安全なn alkane精製法の確立 石川県の地層群を用いた検証
2018: カナダ太平洋沿岸に分布する上部カンパニアン マーストリヒチアン階に関する有機地球化学的特徴(B07)
Organic geochemistry on Upper Cretaceous mudstones from Canadian Pacific Coast (B07)
2018: 白亜紀セノマニアン/チューロニアン期境界の南太平洋高緯度域における環境変動(B06)
Paleoceanography of southern high latitude Pacific across the Cretaceous Cenomanian/Turonian boundary (B06)
2020: Organic carbon isotope stratigraphy across the Cenomanian/Turonian boundary at northern Atlantic (BPT05 P03)
2020: 南半球高緯度域IODP Site U1516の白亜系OAE2層準から産したC40アルケノンおよびC41ノルマルアルカンの炭素・水素同位体比(MIS08 13)
Carbon and hydrogen isotopes of C40 alkenones and C41 n alkane from OAE2 interval of IODP Site U1516 in southern high latitude (MIS08 13)
2020: 南半球高緯度域のIODP Exp. 369に記録された白亜紀古海洋イベント:酸素・炭素同位体比層序とバイオマーカー分析に基づく考察(MIS11 08)
Cretaceous paleoceanographic events recorded in sedimentary sequences from IODP Exp. 369 at southern high latitude: Oxygen and carbon isotope stratigraphy and implications from biomarkers (MIS11 08)
2021: 南半球高緯度域IODP Site U1516に記録された白亜紀OAE2のC40アルケノン炭素同位体比層序とその意義(MIS18 06)
Carbon isotope stratigraphy of C40 alkenone and its significance: Cretaceous OAE2 horizon, IODP Site U1516 (MIS18 06)
2021: 白亜紀のC40アルケノン不飽和度指標に基づく南半球高緯度域の古水温変動(MIS16 21)
C40 alkenone unsaturation index from the Cretaceous and paleothermometry in southern high latitude of Proto Indian Ocean (MIS16 21)
2022: C40アルケノン不飽和度指標に基づく白亜紀のインド洋南半球高緯度域の古水温変動
C40 alkenone unsaturation index from the Cretaceous and paleothermometry in southern high latitude of Indian Ocean