nkysdb: なかよし論文データベース
堀 彰 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "堀 彰")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
10: 堀 彰
5: 本堂 武夫
3: 宮本 淳, 平林 幹啓, 桜井 俊光, 水野 準一, 的場 澄人, 谷 篤史, 青木 輝夫
2: LIPENKOV Vladimir Ya., 堀川 信一郎, 大野 浩, 杉山 慎, 東 久美子, 猿谷 友孝, 繁山 航, 藤田 耕史
1: 古川 崚仁, 堀内 一穂, 大塚 美侑, 奥山 純一, 安藤 卓人, 安達 聖, 山口 悟, 山埼 哲秀, 川上 薫, 川村 賢二, 捧 茉優, 斉藤 健, 斎藤 健, 新堀 邦夫, 服部 祥平, 松本 真依, 柴田 麻衣, 植村 立, 江刺 和音, 池田 稔治, 津滝 俊, 浜本 佐彩, 渡利 晃久, 畠山 匠, 石野 咲子, 箕輪 昌紘, 高杉 啓太
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2005: 南極ドームふじ浅層コアの密度の変動と太陽黒点数の相関(W102 004)
Correlation between the density variation of the Dome Fuji (Antarctica) shallow ice cores and the sunspot number (W102 004)
2007: 南極氷床コア中の塩微粒子検出を目指したルミネッセンス計測装置の開発とその可能性(A)光ルミネッセンス法による検討(W160 P001)
Luminescence study on ice and salts for an analysis of salt inclusions in Antarctic ice core by optical luminescence(W160 P001)
2007: 南極氷床コア中の塩微粒子検出を目指したルミネッセンス計測装置の開発とその可能性(B)熱ルミネッセンス法による検討(W160 P002)
Luminescence study on ice and salts for an analysis of salt inclusions in Antarctic ice core by thermoluminescence(W160 P002)
2009: 南極氷床に含まれる塩微粒子の非破壊計測を目指して 各種塩の低温TL特性評価 (W164 P002)
Cryo TL study on salts for in situ measurement system of salt inclusions in Antarctic ice core(W164 P002)
2009: 夏の日射が南極氷床フィルン中のガス輸送を変調するメカニズム(W164 001)
A mechanism for local insolation modulation of gas transport conditions during bubble close off in the firn in Antarctica(W164 001)
2017: グリーンランド南東ドームにおける浅層アイスコア掘削と初期物理解析
Shallow ice core drilling and preliminary analysis at South East Dome, Greenland
2019: フィルンコア試料を用いたグリーンランド南東部高涵養域における過去60年間の気候変動に伴った雪質変化の評価(ACC26 03)
Snow modification due to climate change in southeastern high accumulation area of Greenland over the last 60 years evaluated by physical properties of firn core. (ACC26 03)
2022: 南極氷床ドームふじアイスコアの微細組織の発達及び含有不純物が氷床氷のレオロジーに与える影響について(SCG49 06)
Development of microstructures in the Dome Fuji ice core and influence of impurities on ice sheet ice rheology (SCG49 06)
2023: グリーンランド南東部SE Dome II アイスコアを用いた過去220年間の涵養量と融解履歴の復元(ACC26 07)
Initial report on a 220 year record of accumulation rate and melting history of the SE Dome II ice core from southeastern Greenland (ACC26 07)
2023: ドームふじ深部の層構造と変形様式ー最古級の氷に至る氷床物理層構造の解明ー(ACC26 04)
Layering structures and deformation regime at the deeper part of Dome Fuji –Investigations of physical layering strucutres leading to Oldest ice– (ACC26 04)