Autonomous Mobile Robots in Human Living Space

last updated 2025.10.12

Avatar
Profile
佐々木 洋子(Yoko Sasaki)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター(ウェブサイト
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-26 臨海副都心センター本館3階(地図
E-mail:y-sasaki@aist.go.jp
学歴
  • 2007年3月 東京理科大学大学院理工学研究科修士課程修了,修士(工学)
  • 2009年3月 東京理科大学大学院理工学研究科博士後期課程修了,博士(工学)
経歴
  • 2007年4月 ~2009年3月 JSPS特別研究員(DC1)
  • 2009年4月 ~現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所

News


Public Participation Experiment with Autonomous Mobile Robots

プロジェクトページ

青海モビリティチャレンジ

自律走行ロボットの普及を加速するため、東京・青海エリアにて一般参加型の実証実験を実施しています。 2025年10月から2026年3月にかけて、16台の自律走行ロボットが公道走行します。(プロジェクトページ)

12 Oct. 2025.

Can the autonomous robot going through crowds!?

Read More.

日本科学未来館で実証実験

深層強化学習に基づく雑踏環境でのロボット動作生成の実証実験を毎月2日間ずつ実施しています.2025年後半予定は,10/24(金)--26(日),11/6(木),7(金),12/4(木),5(金)です.過去のイベント紹介.

12 Oct. 2025

Autonomous delivery robot demonstration at Kashiwa-no-ha

X

柏の葉で4機の配送ロボット実証を実施

将来の自動配送サービスに向けた実証実験を行いました.4台のロボットが,FMS(Fleet Management System)からの配車指示に応じて,柏の葉キャンパス駅周辺1.5km圏内を自律走行しました. X

31 Mar. 2023.

Our latest work


The 100 Mouse System: A Scalable Multi-Robot Testbed with State Management User Interface

To be released

2025年12月,マルチロボットの実験テストベッドに関する論文をJournal of Robotics and Mechatronics (JRM)に掲載予定です.

Swarm Active Audition with Robots and Drones: Real-World Performance Validation

View Details

2025年10月,マルチロボット・ドローンの協調音源探査についてIEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2025)で発表します.

Socially-Aware Mobile Robot Navigation: Pedestrian Behavior Modeling and Adaptive Motion Planning

View Details

2025年8月,雑踏でのロボット動作学習について,IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2025)で発表しました.

Spatiotemporal Navigation Based on Pedestrian Trajectory Prediction in Dense Crowds

受賞ブログ

2022年12月,The 10th International Conference on Robot Intelligence Technology and Applications (RiTA2022)で,歩行者軌道予測とロボット動作生成について発表しました.

Probabilistic Semantic Occupancy Grid Mapping Considering the Uncertainty of Semantic Segmentation with IPM

論文

2022年7月,IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2022)で,意味付与占有格子地図作成の研究成果を発表しました.

Semi-Automatic Town-Scale 3D Mapping Using Building Information From Publicly Available Maps

データ公開

2022年2月,IEEE Access Vol.10に,建物情報を活用した広域3D地図作成手法の論文が掲載されました.

Information


1

プロジェクト

F-REI委託事業「アクティブ聴覚を備えた複数ロボット・ドローン協調による要救助者探索技術の構築」(リンク
NEDO先導研究「異種・多様なロボットを支える継続学習型ソーシャルツイン基盤」
JSTムーンショット目標3「インフレータブル構造物のロボット化とシミュレーション基盤の構築」(リンク
NEDO委託事業「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」(リンク

2

メンバー募集

一緒に研究を実施する仲間を募集しています.
お気軽にメールでお問い合わせください. (参考)
産総研インターン(大学学部生,修士課程,博士課程)
リサーチアシスタント(大学院生対象,詳細
ポスドク,テクニカルスタッフ
企業との共同研究
大学・研究機関との研究連携

3

その他の活動

ALラボ副連携研究ラボ長
robotpaper.challengeアドバイザー
TEPIAアドバイザー

Our robots


© Copyrights Yoko Sasaki. All Rights Reserved

Created with Marco template by TemplateMag