Tsurugizawa's lab

産業技術総合研究所・筑波大学連携大学院統合脳機能研究室

脳の機能を統合的に理解するため、MRIによるマルチモーダル計測法の開発を行っています。筑波大学連携大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 知能機能システム学位プログラム (IMIS)准教授として大学院生の指導も行っており、希望する学生は技術研修生またはリサーチアシスタント(RA)として産総研で研究に従事することが可能です。内容については「研究紹介」、「研究業績」をご覧下さい。

お知らせ

2024/08/16募集中
大学院生募集中!!
筑波大学大学院システム情報工学研究群知能機能システム学位プログラム 連携大学院准教授として修士・博士課程の大学院生を募集しています。大学院のページ
2024/08/16お知らせ
第52回磁気共鳴医学会大会で教育講演「前臨床MRI」の座長を務めます。前臨床MRIの魅力と最新のトピックを紹介しますので興味のある方はご参加ください。
2024/08/09お知らせ
第28回NMRマイクロイメージング研究会でラボの学生たち(大内、今村、横田)がポスター発表を行いました。私は片栗粉を使ったex vivo micro-MRIの発表をしました。学生たちには普段触れることのないMRIのマニアックな世界を感じられたと思います。つくば発祥の研究会で私も世話人としてこれからも盛り上げていきたいです。
2024/08/01お知らせ
Neuro2024で学生たち(大内、今村、佐竹)が発表を行いました。佐竹さんはカナダからの参加です。
2024/07/14論文
Prof. Li, Prof. Cauliとの共同研究の論文がeLifeに掲載されました。第一著者のPhamさんが博士課程3年次にJSPSサマープログラムで来日した時の研究成果が含まれています。拡散強調画像による脳組織内の水分子拡散が、アストロサイトの活動と関連する脳内の水の移動度を示していることを示しました。
2024/07/01お知らせ
MRI基礎講座の担当を務めています。MRIの初歩的な知識は持っているがさらに基礎を勉強したい人にお勧めです。
2024/05/10お知らせ
ISMRM 2024で大内さんがポスター発表を行いました。初の海外発表です。
2024/04/24お知らせ
昨年まで私のラボでRAをされていた佐竹さんが5月から正式にUQTRの大学院博士課程で学位を目指します。おめでとうございます。UQTR Piche教授と私のdual supervisor制度を利用したプロジェクトです。これまでの研究に対する姿勢から素晴らしい成果を期待しています!
2024/04/03論文
佐竹さん(M2)の論文がFrontiers in Nutritionに掲載されました。かつおだしを飲んだ時に増強される脳の機能的結合を解明しました。Functional connectivityをだし摂取後の脳内の情報処理に応用した初の論文です。おめでとうございます!
2024/04/01お知らせ
Université du Québec à Trois Rivièresの客員教授に就任しました。認知トレーニングの脳科学的効果に関する共同研究を開始します。日本から留学生も受け入れているので興味のある方はご一報ください。
2024/03/04論文
佐竹さん(M2)の論文がFrontiers in Neuroscienceに掲載されました。ワーキングメモリ―タスクの1つであるn-back task遂行時の正答率と相関のある脳の機能・構造を網羅的に解析しましました。おめでとうございます!
2023/09/19お知らせ
日本磁気共鳴医学会で教育講演の座長と講演を行います。トランスレーショナルMRIについて生理研の福永先生とともに議論を深めます。興味ある方は是非。
2023/09/15論文
iScienceに手の運動中の脳の機能的結合の変化に関する論文を掲載しました。利き手と非利き手で機能的結合の変化が異なることを明らかにしました。
2023/07/05お知らせ
日本神経科学会(Neuroscience 2023)で国際シンポジウムを開催します。"Magnetic resonance- 物理と神経科学の共鳴、そして病態科学へ"と題して神経科学研究へのMRIの可能性について議論できればと思っています。
2023/05/27お知らせ
日仏生物学会で最優秀発表賞(Prix de la Meilleure Présentation Orale)を受賞しました(釣木澤)。
2023/05/09お知らせ
ヒューマニクス学位プログラム3年 今村 彩子さんがISMRM2023 Trainee Stipend を受賞しました。おめでとうございます!
2023/05/09お知らせ
ISMRM2023 Bruker Workshopで講演します。片栗粉とグリンパティックシステムに関する研究成果もポスター発表します。

ホームメニュー