nkysdb: なかよし論文データベース
赤穂 昭太郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "赤穂 昭太郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
14: 赤穂 昭太郎
10: 桑谷 立
7: 吉田 健太
6: 上木 賢太
3: 大柳 良介
2: 中尾 篤史, 宇野 正起, 岩森 光, 日野 英逸, 永田 賢二, 油谷 拓
1: 中村 謙吾, 安藤 康伸, 小田 啓邦, 平岡 裕章, 後藤 啓一朗, 松本 則夫, 松村 太郎次郎, 森田 澄人, 永村 直佳, 田中 裕一郎, 石塚 師也, 荒木 貴光, 落 唯史, 辻 健, 鈴木 杏奈, 駒井 武
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2015: スロースリップイベント時空間分布のスウィッチングモデルによるロバストな推定(SCG62 03)
Robust estimation of spatio temporal distribution of slow slip event by switching model (SCG62 03)
2016: MORB全岩組成からの溶融度とマントル原岩組成の同時推定 地球化学へのデータ駆動型解析の応用 (MTT27 01)
Simultaneous estimation of melting degree and source composition of MORB: an application of data driven analysis to Geochemistry (MTT27 01)
2016: 非負値行列分解による広域変成帯の全岩化学組成特徴抽出 四国・三波川変成帯を例として (R4 O 18)
Characterization of a regional metamorphic belt by means of Nonnegative Matrix Factorization (R4 O 18)
2018: 全岩化学組成データセットからのプロセス推定 カコウ岩の風化を例に (R2 O 12)
Process estimation using bulk geochemical dataset: In case of weathering of granite (R2 O 12)
2018: 産総研の海外卓越研究員招聘制度によるFORCaistプロジェクト 地層の磁気記録機械学習から気候変動の解明へ
FORCaist project by AIST's overseas excellence researcher invitation program: From machine learning of geological magnetic records to an elucidation of climate change
2019: Adapted EMアルゴリズムを用いたスペクトルデータの高速解析手法(R2 O 9)
Spectrum adapted expectation maximization algorithm for high throughput spectral data analysis (R2 O 9)
2019: スパースアイソコン解析:リファレンスフレームの自動決定(R2 O 10)
Sparse isocon analysis: automatic determination of reference frame (R2 O 10)
2019: スパースモデリングによる沈み込み帯深部流体活動の定量的見積もり(R4 P 13)
Quantitative evaluation of subduction fluid flux by sparse modeling (R4 P 13)
2019: 全岩組成を用いた物質移動量のデータ駆動型解析(MGI33 P07)
Data driven estimation of material transfer from bulk compositions (MGI33 P07)
2020: 地球化学プロセス抽出のためのフォーワードモデリングと逆解析:茨城県表層土壌の化学組成への適用(MGI39 P02)
Forward modeling and inversion analysis for geochemical process extraction: an application to chemical compositions of surface soils in Ibaraki Prefecture, Japan (MGI39 P02)
2021: 地震の最大マグニチュードと沈み込み帯パラメタを関係づける回帰分析(S04 04)
Regression analysis relating maximum earthquake magnitudes with subduction zone parameters (S04 04)
2022: 沈み込むプレートのスタグネーション/ペネトレーションと沈み込み帯パラメタを関係づける回帰分析とモデル選択(MGI34 P02)
Regression analysis and variable selection that relate stagnation/penetration of subducting plates with subduction zone parameters (MGI34 P02)
2022: 非負値分解による火山岩主要元素端成分の抽出(MGI34 P07)
Extracting major element compositions of magmatic end member components using non negative matrix factorization (MGI34 P07)
2023: データ記述科学のエネルギー資源・地球科学分野における応用探索(MGI29 05)
Exploration in applications of Data Descriptive Science to fields of energy resources and earth sciences (MGI29 05)