nkysdb: なかよし論文データベース
佐々木 悟 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "佐々木 悟")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
8: 佐々木 悟
4: 堀川 滋雄
1: 丸本 雅樹, 八束 翔, 岡村 聡, 村田 誠一, 林 恵美, 森山 哲朗, 矢野 誠一, 福本 忠茂, 美馬 大樹, 藤原 知行, 谷 敏一, 越谷 賢, 鈴木 崇久
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1962: 庄内盆地の地質と炭化水素鉱床 
Geology and Hydrocarbon Deposits of the Shonai Basin in Yamagata Prefecture, Japan 
1997: 熱水変質帯地すべり 北海道川上郡弟子屈町札友内 奥春別地すべり地域の例  
Slides Occurring in Hydrothermal Alteration Zones : Example from Sattomonai   Okushunbetsu Slide Area in Teshikaga District, Hokkaido, Japan 
1999: 北海道北東部,生田原産ゼオライト岩による水質浄化の可能性 網走湖のアオコ大発生の防止を目指して  
Potential Water Improvement by Zeolite Rocks from the Ikutahara District in Northeastern Hokkaido, Japan: Significance for the Prevention of Water Bloom in Lake Abashiri 
1999: 空洞が橋台基礎に与える影響について
2010: 酸性水発生、重金属等含有岩石予測に有用な事前調査手法と地質との関係について 帯磁率測定と簡易pH試験を対象に
2018: 北海道,札幌市南区のシールドトンネル掘削で出現した安山岩の岩石学的特徴とその起源(R5 O 5) 
Andesite intrusion recovered by shield tunnel drilling at the southern Sapporo, Hokkaido, Japan (R5 O 5) 
2018: 新第三系中新統に内在する地質リスク(R20 O 7) 
Geological risk inherent in the Miocene (R20 O 7) 
2021: 火山噴出物の古地磁気方位測定を目的とした深度100m定方位コアボーリング 
A 100m deep oriented coring for the purpose of paleomagnetic study of pyroclastic deposits