nkysdb: なかよし論文データベース
伊勢屋 ふじこ 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "伊勢屋 ふじこ")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
42: 伊勢屋 ふじこ
28: 池田 宏
10: 小玉 芳敬
2: 増田 富士雄, 柳田 誠, 米山 哲郎, 飯島 英夫, 高島 順子
1: LISLE T., LISLE Tom E., PIZZUTO J., 三上 靖彦, 叶 えい, 園田 洋一, 大河原 弘美, 太田 明雄, 宮本 幸治, 手塚 清子, 新沢 祐子, 松本 栄次, 水谷 かおり, 玉井 英一, 目代 邦康, 眞坂 秀二, 真板 秀二, 鈴木 睦仁
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1978: 桜川における浮遊土砂と氾らん原堆積物(1)
1979: 緩流砂床河川における河岸物質の粒度組成について
1980: 天塩川下流部における河床形の観測
Observation of Bed Forms in the Lower Teshio River, Hokkaido
1980: 砂床河川におけるデューンの形状について
1980: 砂床河川における自然堤防の形成 江戸川における河畔堆積現象について
1982: 1981年8月小貝川破堤地点におけるおっ堀の形成と土砂の堆積
Formation of scour holes by the flood flow at the levee failure point in the Kokai River
1982: 二神川における流砂観測
Suspended Sediment in the Futagami River
1982: 筑波台地の地形発達 “古霞ヶ浦”の鳥趾状三角州
1982: 茨城県,桜川における逆グレーディングをした洪水堆積物の成因
A Depositional Process of Reverse Graded Bedding in Flood Deposits of the Sakura River, Ibaraki Prefecture, Japan
1984: 天塩川下流の蛇行わん曲部における河岸堆積
Lateral and vertical accretion deposits of meander bends in the Teshio River, Hokkaido
1984: 天塩川下流部における氾らん原の形成
1984: 砂堆の発達にともなう浮遊砂濃度の変化
1985: ”逆グレーディング構造” 自然堤防帯における氾濫源洪水堆積物の示相堆積構造
Inverse grading: A facies structure of flood deposits in meandering rivers
1985: ”逆グレーディング構造”:洪水堆積物認定の指標
Inverse Grading : Facies Indicator of Fluvial Flood Deposits
1985: 渡良瀬川の草木貯水地における堆砂の地形と堆積物
Sedimentation in the Lake Kusaki, Watarase River
1985: 粗砂の運ばれやすさに及ぼす細砂の影響
Effect of Fine Sand on Mobility of Coarse Sand
1985: 蛇行湾曲部における鳥冠杖河床形
Cristate Bed Configuration in a Meander Bend
1986: 実験水路に形成される河川の縦断形
On the Formation of Longitudinal Stream Profiles in a Large Flume
1986: 河川の縦断形の発達に関する大型水路実験
An experimental investigation of longitudinal profile changs in alluvial channels
1986: 深沢川(栃木県茂木町)における昭和61年8月土砂災害
1986: 混合効果による河川勾配の急変に関する水路実験
1986: 混合砂礫を用いた大型水路実験 混合効果による勾配の急変と堆積構造の違い
A Large Flume Experiment on the Thresholds in the Mobility of Sand and Gravel Mixtures: a Mechanism of the Formation of Breaks in the Longitudinal Slopes of Rivers
1986: 細砂と粗砂の混合物の流送特性に関する水路実験
Flume Experiment on the Transportation of Sand Mixtures
1987: 混合砂礫を用いた扇頂溝形成に関する水路実験
An Experimental Study of Fan Head Trenching, Using Sand and Gravel Mixtures
1989: 実験水路における堆積段丘と侵食段丘
1989: 実験水路における堆積段丘と侵食段丘:供給岩屑量の減少にともなう段丘形成
Fill Top and Fill Strath Terraces in a Flume with Decreasing Sediment Supply of Sand Gravel Mixtures
1989: 渡良瀬川における粒径別岩種構成比の縦断的変化 沖積礫床河川における礫の破砕・摩耗効果の重要性
Rapid Downstream Change in the Composition of River bed Sediment in the WATARASE; An Importance of Gravel Abrasion
1990: 急激な河床上昇によって形成された段丘堆積物:山間地渓流での土砂移動とその堆積
1990: 東河内沢における1982年8月豪雨時に形成された堆積面の表面地形と堆積物 混合砂礫の分級によって形成される鱗模様
1990: 東河内沢における段丘堆積物の堆積構造 混合砂礫の流送・堆積にともなう堆積構造の形成
1990: 高流砂階における混合砂礫の堆積機構に関する考察 東河内沢における谷底の埋積過程
1990: 高流砂階の流れによる並行層理の形成実験
1991: 大型水路実験の流れと今後の方向
Flume Experiments with the Large Flume at the ERC
1992: 利根川・鬼怒川の瀬替えによる利根川中流低地の地形環境変化
Evolution of Fluvial Environment in the Lowland of the Middle Part of the River Tone
1992: 大井川上流域の大規模崩壊地における土砂移動と地形変化
1992: 砂礫の混合効果および破砕・摩耗作用についての研究の進展と砂防技術
1993: 閉管路を用いた混合砂礫の運搬・堆積機構に関する研究, 科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書(平成2・3・4年度)(課題番号02452296)
1995: Sediment Waveの伝播に伴う河床形態変化に関する大型水路実験
Channel Response to Sediment Wave Propagation in an Experimental Channel
1995: 岩屑の流れに関する循環式急勾配配水路実験
1996: 段丘堆積物からみた最終氷期の河川
1997: 台湾北東部,タッキリ渓と蘭陽渓の1000〜3000年前のfill top段丘群
Fill top terraces along the Takkirikei river and Ranyokei river, Taiwan
2007: 新潟県長岡市(旧山古志村),芋川の河岸段丘堆積物は土砂崩れダム(天然ダム)堆積物か?
Comparative Studies of River Terrace Deposits and Landslide Dam Deposits Caused by the 2004 Earthquake in Niigata along the Imokawa River, Niigata Prefecture