nkysdb: 共著者関連データベース
徳長 航 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "徳長 航")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
12: 徳長 航
11: 藤岡 換太郎
4: 今井 康貴
2: 三浦 亮, 佐藤 利典, 曽野 和彦, 末吉 惣一郎, 牧 哲司, 畠山 清, 石井 輝秋, 笠原 順三, 細谷 慎一
1: JAMSTEC, MWJ, 内山 昭憲, 前野 克尚, 原口 悟, 大山 亮, 小寺 透, 押田 淳, 松本 剛, 棚橋 道郎, 森 良太, 樋泉 昌之, 滝沢 隆俊, 石井 利枝, 長浜 則夫, 高尾 宏一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: 海洋地球観測船「みらい」のミッションと観測機器そしてBEAGLE 2003(ポスターセッション)
Research Vessel Mirai its Mission, instrumentation and BEAGLE 2003
2003: 海洋底ダイナミクス研究の今後の展開と「みらい」地球物理データの活用法
2004: 南半球BEAGLE 2003航海で得られた海底地形と構造
Morphotectonic features from the Beagle 2003 cruise by R/V Mirai round trip in the southern hemisphere
2004: 南半球世界周航海底地形
Submarine topography around the world in the southern hemisphere
2004: 母島海山の成因に関する試論(J071 002)
Origin of the Hahajima seamount a double transform cooking model (J071 002)
2005: 「BEAGLE 2003」で得られた南半球の海底地形図(T054 P006)
BEAGLE 2003 cruise by R/V MIRAI the round trip in the southern hemisphere bathymetry (T054 P006)
2005: 伊豆・小笠原弧とマリアナ弧会合部に位置する母島海山の成因に関する一試論
A possible model for the origin of the Hahajima Seamount at the junction between Izu Bonin and Mariana Arc
2005: 北西太平洋の2つの異なった海山−−違った海底火山が同じ場所にいる理由−−
Two different seamounts at the northwestern Pacific Ocean The reason why two different seamounts exist at the same place
2005: 南半球世界周航海底地形(J062 013)
Submarine topography around the world in the southern hemisphere (J062 013)
2005: 海底地形データの管理とその利用−−北西太平洋の海山を例として−−
The management of the bathymetric data and the utility Example of seamounts at the north western Pacific Ocean
2006: 沈み込むトランスフォーム断層が介在する地形−−母島海山の成因−−
Submarine topography in relation to subducted transform fault In case of Hahajima seamount
2007: 母島海山再訪−−新しいデータからその起源と発達史を見直す−−(K129 002)
Hahajima Seamount revisited A new data set lets us think about the origin and development (K129 002)