nkysdb: なかよし論文データベース
瀬尾 徳常 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "瀬尾 徳常")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
21: 瀬尾 徳常
5: 久保田 隆二
3: 植田 義夫
2: 中村 優斗, 伊能 康平, 住吉 昌直, 佐藤 勝彦, 塩澤 舞香, 杉山 伸二, 横田 裕輔, 渡邉 俊一, 齊藤 康仁
1: 上芝 晴香, 中西 崇, 井城 秀一, 今栄 直也, 南部 正裕, 及川 光弘, 吉澤 信, 土井 浩一郎, 安原 徹, 小川 遥, 小池 未空時, 山野 寛之, 岩渕 洋, 岩田 尚能, 戸田 茂, 木村 勲, 東野 陽子, 松野 美幸, 林王 弘道, 栗田 洋和, 根岸 弘明, 橋本 崇史, 永蔵 克己, 沖野 郷子, 渡邉 健志, 瀬田 英憲, 田中 喜年, 福良 博子, 笠谷 貴史, 苅籠 泰彦, 西沢 あずさ, 谷 健一郎, 豊鷲見 淳史, 金 敬洋, 金子 純二, 金尾 政紀, 鈴木 啓, 鎌田 みずほ, 鐘尾 誠, 長井 雅史, 長澤 亮佑, 長野 勝行, 高橋 信介
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2000: 遠地地震解析によるみずほ高原縁辺部の地殻構造
Crustal strucutre for marginal areas of the Mizuho Plateau by passive seismic studies
2001: ラングホブデGPS固定点による露岩域変動測定
Monitoring local crustal deformation by using the GPS remote base station in Langhovde
2002: 福徳岡ノ場及び南日吉海山の地磁気・重力異常(V032 P049)(ポスターセッション)
Magnetic and Gravity Anomalies in and around Fukutoku okanoba and Minami Hiyoshi Seamount (V032 P049)
2002: 福徳岡ノ場,南日吉海山の地磁気・重力異常及び地震波速さ構造
2003: 海域火山の3次元地磁気・重力インバージョン
Three Dimensional Magnetic and Gravity Inversions of a Volcano in the Sea Area
2003: 海域火山の3次元地磁気・重力インバージョン
Three Dimensional Magnetic and Gravity Inversions of a Volcano in the Sea Area
2003: 海域火山の3次元密度構造の推定(V055 039)
On the Estimation of Three Dimensional Density Structure of the Active Volcano in the Sea Area (V055 039)
2003: 重力・地磁気異常から推定される福徳岡ノ場付近の地殻構造
Crustal Structure in the Vicinities of Fukutoku okanoba Submarine Volcano Estimated from Gravity and Magnetic Anomalies
2004: 第41次南極地域観測隊において実施された南極氷床上におけるGPS観測
GPS observations on the Antarctic ice sheet conducted during JARE 41
2014: 久米島沖の海底で発見された凹地形について
Seafloor morphology of depressions discovered off Kumejima Island
2015: AUV「ごんどう」を用いた高分解能海底地形調査 データ処理方法の概要及びその実例
High‒resolution bathymetric survey acquired with autonomous underwater vehicle Gondou Example of data processing and its result
2018: AUV「ごんどう」を用いた久米島沖の高分解能海底火山地形調査
High resolution near bottom bathymetric survey of the volcanic terrain off Kume Shima with AUV Gondou
2020: Satellite Laser Ranging and GNSS observations in the Shimosato Hydrographic Observatory, Japan (SGD01 P06)
2021: 下里水路観測所におけるSLR・GNSS観測およびコロケーション測量(SGD01 22)
SLR/GNSS observations and co location survey at the Shimosato Hydrographic Observatory (SGD01 22)
2023: Detailed seafloor morphology and bubble plumes around Ioto in the Izu Bonin Arc (SVC34 P08)
2023: 日本海沿岸域における楕円体基準水深測量の標準手順確立に向けて(2):日本海(山口県西方)の水深データを用いた精度検証
Developing the standard operating procedures of ellipsoidally referenced surveys at coastal waters in Japan (2): Accuracy verification of bathymetric data in the Japan Sea (west of Yamaguchi Prefecture)
2023: 楕円体基準水深測量の手順確立に向けた水深精度検証と最低水面モデルの試作(SGD01 06)
Bathymetric accuracy verification and prototyping of vertical chart datum model for establishment of ellipsoidally referenced survey procedure (SGD01 06)
2024: 富山湾・能登半島東方沖におけるマルチビーム調査による海底地すべりの検出(U15 P90)
Detection of submarine landslides in Toyama Bay and east of the Noto Peninsula using repeated multibeam surveys (U15 P90)
2024: 水路測量技術を応用した海底地すべりの検出
2025: 令和6年能登半島地震後に実施した水深調査について
Hydrographic survey in responses to the Noto Peninsula Earthquake in 2024
2025: 日本沿岸域における楕円体基準水深測量の標準手順確立に向けて(3):験潮との差異の要因分析と最低水面モデル構築への示唆
Developing the standard operating procedures of ellipsoidally referenced surveys at coastal waters in Japan (3): Analysis of the difference from tide gauges and implication for the construction of a vertical datum model