nkysdb: なかよし論文データベース
吉川 謙造 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "吉川 謙造")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
17: 吉川 謙造
2: 三上 登志男, 三田 栄次郎, 佐々木 源, 千葉 光敏, 吉村 恒寛, 和久 紀生, 団 雅守, 寺川 俊浩, 広渡 文利, 有我 明, 林 久雄, 田口 幸洋, 石川 信一, 遠藤 正男, 長谷 弘太郎, 青砥 昌利
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 鹿児島県布計鉱山のエレクトラムおよびヘッス鉱について
1976: 鹿児島県布計鉱山のエレクトラムの産状と化学組成
Mode of Occurrence and Chemical Composition of Electrum from the Fuke Mine, Kagoshima Prefecture
1979: 宮城県白石市七里沢の紫水晶
1981: 土木と地質のつながりについて−−ある道路工事による地すべりを一例として−−
1982: 宮城県七ヶ宿町の輝安鉱
1982: 岩手県安代町黒沢のモルデン沸石
1983: 宮城県宮崎鉱山
1984: 小釿地すべりの発生年代
1984: 福島県裏半田鉱山の紫水晶
1985: 宮城県仙台市内の鉱物産地(高温石英と灰長石)
1985: 新旧地すべり面粘土の強度定数−−山形県,小釿地すべりと立木地すべり−−
1986: 第6回現地見学会の記録 5. 村山市湯の沢地すべり
1989: 座談会 宮城県の地すべりを語る(その1)
1990: 座談会 宮城県の地すべりを語る(その2)
1990: 防災面からみた仙台の地学
1994: 情報地質利用統合化システムに関する研究
1997: 東北地方の特徴的な土 4.しらす