nkysdb: なかよし論文データベース
辻野 泰之 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "辻野 泰之")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
69: 辻野 泰之
24: 中尾 賢一
21: 石田 啓祐
13: 西山 賢一
7: 香西 武
4: HIRSCH Francis, 小布施 彰太, 小松 俊文, 岡本 治香, 東 洋一, 河部 壮一郎
3: 佐藤 正, 宮田 和周, 小沢 大成, 御前 明洋, 阿部 肇
2: ルグラン ジュリアン, 両角 芳郎, 中野 賢一, 北村 真一, 吉岡 美穂, 和田 秀実, 小澤 大成, 山田 敏弘, 平山 正則, 柴田 正輝, 河野 重範, 渋谷 秀敏, 熊谷 太朗, 田上 浩久, 穴井 千里, 築地 祐太, 西田 治文, 関谷 透, 黄木 陽人
1: KAIM Andrzej, KRUTA Isabelle, LANDMAN Neil H., POPOV Alexander M., ZAKHAROV Yuri D., 三本 健二, 中務 真人, 中尾 健一, 中沢 圭二, 伊藤 嘉将, 入月 俊明, 出山 康代, 前田 寿嗣, 北沢 公太, 原 英俊, 国松 豊, 堀内 順治, 堤 之恭, 大路 樹生, 大野 正夫, 大野 照文, 奥平 耕右, 安藤 佑介, 安藤 達郎, 宮橋 裕司, 富田 武照, 寺田 和雄, 小原 正顕, 小笠原 憲四郎, 山下 真司, 山岸 悠, 山崎 健太, 岩田 博英, 岩谷 北斗, 平田 正礼, 広瀬 浩司, 成瀬 元, 望月 伸竜, 東明 省三, 松家 あき子, 松岡 廣繁, 栗原 憲一, 棚部 一成, 森永 宏, 植木 岳雪, 横山 一己, 橋本 伸也, 殿谷 梓, 沢田 順弘, 渡辺 順也, 湯川 弘一, 瀬部 直之, 猪郷 久義, 田上 竜熙, 相場 博明, 矢田 猛士, 福岡 孝, 荷福 洸, 蜂矢 喜一郎, 近藤 康生, 鈴木 茂之, 須山 裕美, 高橋 修, 高橋 麻衣
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2001: 北海道上部白亜系から産出した異常巻アンモナイトBaculites tanakaeの個体成長と種内変異
Ontogeny and intraspecific variations of the heteromorphy ammonite Baculites tanakae from the Upper Cretaceous of Hokkaido
2002: 上部白亜系異常巻アンモナイト Baculites tanakaeの相対成長の推定
2002: 北海道上部蝦夷層群中の自生二枚貝化石群の意義
2003: アンモナイトのすべて (徳島県立博物館企画展「アンモナイトのすべて」解説書)
2003: ロシア沿海州の下部三畳系にはさまれるアンモノイド・タービダイトの意義
2003: 異常巻アンモノイド・バキュリテス類の産状と堆積相
2004: 現生オウムガイの連室細管の切断実験とその修復様式
2004: 香川県さぬき市兼割に分布する上部白亜系和泉層群の岩相と化石動物群
Lithofacies and faunal assemblages of the Upper Cretaceous Izumi Group in Kanewari area, Kagawa Prefecture, Japan
2005: 南部黒瀬川帯の上部三畳系寒谷層と坂州不整合(O 77)
Upper Triassic Sabudani Formation and Sakashu Unconformity of the South Kurosegawa Terrane, East Shikoku (O 77)
2005: 南部黒瀬川帯の坂州不整合と上部三畳系寒谷層
2005: 四国東部の南部黒瀬川帯上部三畳系寒谷層と坂州不整合:層序,堆積相,フォーナ
Upper Triassic Sabudani Formation and Sakashu Unconformity of the South Kurosegawa Terrane, East Shikoku: stratigraphy, sedimentary facies and faunas
2005: 地質時代の絶滅
2005: 徳島県木沢村地域の秩父−黒瀬川帯海底火山噴出物の組成と随伴層の微化石年代
2005: 生きている化石
2006: 化石−−常設展の中の四国周辺地域産化石−−, 徳島の自然と歴史ガイドNo.3
Fossils, Guidebook for the nature and history of Tokushima
2006: 奇跡の化石たち, 徳島県立博物館企画展「奇跡の化石たち」解説書
Marvelous Fossils
2007: 高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩からのオウムガイ類:Aturoideaの産出とその意義
Occurrence of Aturoidea (Cephalopoda: Nautilida) from the Upper Cretaceous Sada limestone in the Shimanto city, Kochi Prefecture, Japan, and its significance
2007: 「古生物学のアウトリーチ−−博物館での取り組みを例にして−−」シンポジウム趣旨
Aims of the symposium on Outreach of paleontology in activities of the museum
2008: 化石でたどる生命の歴史, 島根県立三瓶自然館企画展示解説書
2008: 四国東部,南部黒瀬川帯(坂州帯)の栗坂層轟セクションにおけるジュラ紀後期放散虫層序とアンモナイト年代
Late Jurassic radiolarian biostratigraphy and ammonite ages in Todoro Section of the Kurisaka Formation, Southern Kurosegawa Terrane (Sakashu Belt), East Shikoku
2008: 徳島県穴吹川上流域の地質と地形 美馬市木屋平地域の御荷鉾帯と秩父北帯
2008: 徳島県穴吹川上流,木屋平の地質と地形
The geology and geomorphology in Koyadaira, upper stream of Anabukigawa area, East Shikoku, Japan
2008: 徳島県那賀町栗坂から新たに採集されたジュラ紀後期アンモナイト
Newly collected Late Jurassic ammonites from Kurisaka, Tokushima Prefecture, Japan
2008: 日本古生物学会第156回例会シンポジウム「古生物学のアウトリーチ−−博物館での取り組みを例にして−−」総合討論報告
General discussion of the symposium「Outreach of paleontology in museum activities」
2008: 栗坂層轟セクションにおけるジュラ紀後期放散虫層序とアンモナイト年代(O 5)
Late Jurassic radiolarian biostratigraphy and ammonite ages in Todoro Section of the Kurisaka Formation, Shikoku (O 5)
2009: ロシア・南部プリモーリエ・アベレック湾地域の下部三畳系
The Lower Triassic System in the Abrek Bay area, South Primorye, Russia
2009: 北海道古丹別地域に分布する上部白亜系蝦夷層群函淵層
The Upper Cretaceous Hakobuchi Formation of the Yezo Group in the Kotanbetsu area, Hokkaido, northeast Japan
2009: 北海道古丹別地域に分布する上部白亜系蝦夷層群函淵層(P 5)(ポスターセッション)
The Upper Cretaceous Hakobuchi Formation on the Yezo Group in the Kotanbetsu area, Hokkaido, northeast Japan (P 5)
2009: 徳島県立博物館で実施した「地質の日」関連事業
Geology Day's events produced by Tokushima Prefectural Museum
2009: 美馬市美馬町の地質と古生物 和泉層群,鮮新~更新統,ならびに地すべり地形
2010: 四国東部・徳島県牟岐町の四万十帯より新たに発見された後期白亜紀アンモナイト
The second discovery of a Late Cretaceous ammonite from the Shimanto Belt in Mugi, Tokushima Prefecture, eastern Shikoku, Japan
2010: 阿波市の地質と地形 とくに「阿波の土柱」の成因と景観保全
2011: つるぎ町一宇中野の「ろう石」 国会議事堂関連石材の調査報告
The Rou Seki marble from Nakano in Ichiu area, East Shikoku: research of marbles relating with the construction of National Diet Building of Japan in Tokyo
2011: つるぎ町一宇地域の地質・岩石・地すべり地形
The geology, petrology and landslide landform in Ichiu area, Tsurugi Town, Tokushima
2011: 四国東部・徳島県牟岐町の四万十帯より新たに発見された後期白亜紀アンモナイト
The second discovery of the Late Cretaceous ammonite from the Shimanto Belt in Mugi, Tokushima Prefecture, eastern Shikoku, Japan
2011: 高知県佐川町の川内ヶ谷層群より発見された三畳紀後期アンモノイドArcestes
Discovery of Late Triassic ammonoid Arcestes in the Kochigatani Group, Sakawa Town, Kochi Prefecture, Japan
2012: 上部白亜系蝦夷層群羽幌川層の古地磁気層序(SEM21 P01)
Magnetostratigraphy of Upper Cretaceous part of Yezo Group(SEM21 P01)
2012: 徳島県木頭地域の寒谷層より産出した後期三畳紀アンモノイドSirenites(R5 P 18)
Discovery of Late Triassic ammonoid Sirenites from the Sabudani Formation in the Kito area, Tokushima Prefecture, Japan (R5 P 18)
2012: 徳島県立博物館に寄贈された後期白亜紀アンモノイドLibycocerasおよび後期デボン紀植物Leptophloeumの登録
Donation and registration of the Late Cretaceous ammonoid Libycoceras and Late Devonian plant Leptophloeum to the Tokushima Prefectural Museum
2013: 西南日本の下部白亜系物部川層群のパリノフロラと日本における被子植物の出現時期
Palynofloras from the Lower Cretaceous Monobegawa Group, Southwest Japan, and apparition period of the Angiosperms in Japan
2014: 北川地域の地質
Geology of the Kitagawa District
2014: 坂州の不整合
2014: 美馬町の白亜紀の地層と化石
2014: 那賀町産の約2億3400万年前のアンモナイト
2015: 古生物タイプ標本の3Dデジタルデータベース構築の試み 日本産白亜紀アンモノイドを例にして (P25)
An attempt to create a 3D digital model database for the type speciments of Cretaceous ammonoid in Japan (P25)
2015: 後期白亜紀異常巻きアンモナイト類の顎器形態とその分類学・古生態学的意義(C11)
Jaw morphology of Late Cretaceous heteromorph ammonites and its taxonomic and paleoecological implications (C11)
2015: 後期白亜紀(コニアシアン期~カンパニアン期前期)における異常巻きアンモノイドの形態変化(C10)
Morphological changes of the genus Baculites from the Coniacian to lower Campanian in Japan (C10)
2015: 日本に花が咲いた時 花粉化石からみた被子植物の侵入と多様化 (B21)
Japan at the time when first flowers bloomed: appearance and diversification of Angiosperms inferred from Paleopalynology (B21)
2015: 蝦夷層群産白亜紀後期大型アンモノイド殻に付着するベッコウガキ科二枚貝の産状(P24)
Mode of occurrence of gyphaeid bivalves on the Late Cretacecous large ammonoid shell from the Yezo Group (P24)
2015: 阿南市の地質と地形 伊島・津乃峰の地質・地形と金属鉱山に関する調査
Geology, Geomorphology and Metal Mines in Anan City
2015: 阿南市蕨石海岸のメランジュを構成する付加堆積物と海底地すべり堆積物
Accretionary melange and oilstostrome of the Warabe ishi, southernmost Chichibu Zone, Shikoku, SW Japan: as one of the best view points of meranges
2016: トクシマ恐竜展(企画展図録)
2016: 化石ウォーキングガイド全国版 日本各地に眠る古生物の痕跡探し27地点
2017: 四国北東部の上部白亜系和泉層群から産出するノストセラス科アンモノイドとその進化学的意義(P13)
Nostoceratid ammonoids from the Upper Cretaceous Izumi Group in northeastern Shikoku, Japan and their evolutionary implications (P13)
2017: 地形・地質から見た鳴門海峡の成立
Formative processes of Naruto straits based on geomorphological and geological features
2018: 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層(物部川層群)から発見された竜脚類恐竜の歯(P23)
A sauropod dinosaur tooth from the Lower Cretaceous Tatsukawa Formation (Monobegawa Group) in Katsuura Town, Tokushima Prefecture, Japan (P23)
2018: 淡路島の和泉層群下灘層(マーストリヒチアン)から新鳥類の骨盤化石を発見(A10)
A new discovery of a Neornithes fossil (single pelvis) from the Maastrichtian Shomonada F., Izumi G. of Awaji Island, Japan (A10)
2019: とくしまの恐竜時代 徳島県の恐竜化石発掘報告 (企画展解説書)
2019: 三好市の地質と地形 その生い立ちと特質
Geology and Geomorphology in Miyoshi City
2020: 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層より産出したスッポンモドキ科カメ類(P41)
Carettochelyid turtle from the Lower Cretaceous Tatsukawa Formation (Monobegawa Group) in Katsuura, Tokushima (P41)
2020: 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層より発見された竜脚類恐竜の歯
A sauropod dinosaur tooth from the Lower Cretaceous Tatsukawa Formation (Monobegawa Group) in Katsuura area, Tokushima Prefecture, Japan
2021: 徳島県海陽町竹ヶ島の地質と地形
Geology and geomorphology of Takegashima in Kaiyo Town
2022: 下部白亜系立川層(徳島県勝浦町)から発見されたイグアノドン類の尾椎
A new iguanodontian caudal vertebra from the Lower Cretaceous Tatsukawa Formation (Katsuura, Tokushima)
2022: 徳島県勝浦町に分布する下部白亜系立川層の恐竜化石発掘調査
Dinosaur fossil excavation survey in the Lower Cretaceous Tatsukawa Formation (Katsuura, Tokushima)
2023: 小松島市の地質と地形
Geology and Geomorphology of Komatsushima City
2023: 徳島県勝浦町に分布する下部白亜系立川層より産出したアドクス科カメ類化石
Adocid turtles from the Lower Cretaceous Tatsukawa Formation of Katsuura, Tokushima
2023: 徳島県勝浦町に分布する下部白亜系立川層より産出したシネミス科カメ化石
Sinemydid turtle from the Lower Cretaceous Tatsukawa Formation in Katsuura, Tokushima
2024: 上部白亜系蝦夷層群羽幌川層の古地磁気学的検討-石灰質ノジュール試料の磁気特性と極性推定のための手法開発(予察)-(SEM13 P11)
Paleomagnetic study of the Cretaceous Yezo Group, Kotanbetsu area, Hokkaido, Japan Estimation of magnetic properties and polarity of calcareous nodule samples (SEM13 P11)
2024: 北海道古丹別地域に分布する白亜系蝦夷層群羽幌川層の放散虫化石層序
Radiolarians from the Haborogawa Formation of the Cretaceous Yezo Group in Kotanbetsu area, Hokkaido