nkysdb: なかよし論文データベース
二階堂 章信 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "二階堂 章信")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
26: 二階堂 章信
20: 菊池 芳文
10: 野田 浩司
4: 菅谷 政司
2: 上野 輝彌, 加藤 久佳, 国府田 良樹, 堀内 順治, 大和田 透, 奥村 よほ子, 安達 修子, 山本 智, 嶋田 智恵子, 滝本 秀夫, 菊地 芳文
1: 下河 哲雄, 中村 一夫, 伊藤 修二, 伊藤 孝, 佐竹 信隆, 宇野 寿男, 安藤 寿男, 安藤 義路, 宮本 幸男, 小森 勝己, 小笠原 憲四郎, 山野 隆夫, 川前 浩二, 梅田 典男, 植村 和彦, 横山 恵美子, 秋葉 文雄, 細矢 正夫, 藤井 節男, 鈴木 忠治, 須藤 忠恭, 鹿島 安利
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1970: 不整合についての覚え書
1980: 袋田東部の生瀬盆地の地形について
1983: 茨城県中新統苗代田層産サメ類椎骨化石
Some vertebrae of sharks from the Miocene Nawashiroda Formation, Ibaraki Prefecture, northeast Japan
1988: 茨城県久米層産ヒゲクジラ類の下顎骨化石について
1988: 茨城県鮮新統久米層産”Acilana″(二枚貝) 特に”Acilana”tokunagaiとの関係
1988: 茨城県鮮新統久米層産多歯類二枚貝の消化器官
1989: 茨城県玉川流域産Arcid Potamid Faunaについて
Arcid Potamid Fauna from the Tama gawa River area in Ibaraki Prefecture
1989: 茨城県鮮新統久米層から中新世絶滅属Acilana(軟体動物;二枚貝類)の初産出と古生物地理学的意義について
Paleobiogeographical Significance of the First Occurrence of the Extinct Miocene Genus Acilana (Mollusca; Bivalvia) from the Pliocene Kume Formation in Ibaraki Prefecture, Northern Kanto, Japan
1991: 茨城県常陸太田市南西部鮮新世久米層産軟体動物化石群について
1991: 茨城県東海村の鮮新世久米相当層産ウニ類化石について
1993: 茨城県金砂郷村の鮮新世久米層産海牛類化石について
1994: 茨城県中新統苗代田層産ウニ類化石
1994: 茨城県苗代田層産ナマコ類化石
2004: 茨城県金砂郷町鮮新統久米層産ウニ類化石
echinoid fossils from the Pliocene Kume Formation in Kanasago machi, Kuji gun, Ibaraki Prefecture, Northern Kanto, Japan
2004: 茨城県金砂郷町鮮新統久米層産生痕化石
Ichnofossils from the Pliocene Kume Formation in Kanasago machi, Kuji gun, Ibaraki Prefecture, Northern Kanto, Japan
2004: 茨城県金砂郷町鮮新統久米層産貝類化石
Molluscan fossils from the Pliocene Kume Formation in Kanasago machi, Kuji gun, Ibaraki Prefecture, Northern Kanto, Japan
2004: 鮮新統久留米層産金砂郷古生物群
The Kanasago Fauna and Flora from Pliocene Kume Formation in Kanasago machi, Ibaraki Prefecture, Northern Kanto, Japan
2004: 鮮新統久米層産金砂郷古生物群(総括)
The Kanasago Fauna and Flora from Pliocene Kume Formation in Kanasago machi, Ibaraki Prefecture, Northern Kanto, Japan(Summary)
2005: 茨城県北部の中期中新統浅川層から発見された長鼻類足跡化石(予報)
2006: 茨城県常陸太田竜黒磯の海生層から産した中期中新世植物
Middle Miocene Plants from Marine Sediments in Tatsugoroshi of Hitachiota, Ibaraki Prefecture, Japan
2007: 東海村の地形と地質2.東海村と周辺の地形及びその変遷
2007: 東海村の地形と地質3.東海村の岩盤(第三紀層)
2011: 北茨城地域の新生界の地質・古生物と古環境の解明(2006 2008)
Cenozoic Geology, Fossils and Paleoenvironments of Kita ibaraki area in Northeastern Ibaraki Prefecture (2006 2008)
2014: 日立地域の鮮新統基底礫岩の礫から産出したペルム紀腕足類とその構造地質学的意義
Permian brachiopods from boulders in the Pliocene basal conglomerate of Hitachi, central Japan, and their tectonic Implications
2014: 日立地域の鮮新統基底礫岩の礫から産出したペルム紀腕足類とその構造地質学的意義
Permian brachiopods from boulders in the Pliocene basal conglomerate of Hitachi, central Japan, and their tectonic implications
2018: 日立地域の鮮新統久米層基底礫岩の礫から産出したペルム紀腕足類レプトダス・ノビリス
Leptodus nobilis (Permian Brachiopoda) from a boulder in the basal conglomerate of the Pliocene Kume Formation, Hitachi area, central Japan