nkysdb: なかよし論文データベース
栗山 知士 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "栗山 知士")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
22: 栗山 知士
3: 品川 道夫, 潟西層団体研究グループ
1: 伊藤 昭雄, 佐々木 辰雄, 佐藤 三七, 小倉 俊一, 小田嶋 博, 山口 義伸, 岡本 金一, 島口 天, 川村 眞一, 成田 典彦, 松山 力, 根本 直樹, 毛利 春治, 渡部 均, 熊井 修一, 臼田 雅郎, 西村 隆, 遠山 牧人, 金 光男, 鈴木 峰史, 阿部 雅彦, 高安 泰助
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1979: 釜谷地層の層位について
1980: 山本町森岳北方に分布する潟西層の基盤表面にみられる穿孔性二枚貝の巣穴化石
1981: 森岳北方地域に分布する潟西層について
1983: 秋田県総合地質図幅「田山」1:50, 000および説明書
1985: 秋田県内の3万年.B.P.以前と推定されている地層および段丘面の14C年代について
1992: 秋田県森吉山域の自然破壊について
Nature destruction of Mt. Moriyoshi area, Akita Prefecture, Northern Japan
1992: 身辺な自然破壊を生徒と共に調べてみて
Study of nature destruction in Oku Moriyoshi area with students
1995: 身近な自然破壊を生徒とともに調べてみて
2001: 旧八郎潟東岸.井川付近の活断層 その2, 新しい活断層露頭の発見とその意義
2001: 森吉山山頂付近に堆積する2枚の広域テフラについて-B TmとTo a-
Two Quaternary Widespread Tephra Deposits near the summit of Mt. Moriyoshi, Northeast Japan B Tm and To a
2001: 男鹿半島の広域テフラと変動地形および火山地形(巡検)
2001: 秋田県鷹巣盆地の低位河岸段丘
Lower River Terraces of the Takanosu Basin, Akita Prefecture, Northeast Japan
2003: 破局噴火教育とその教材について
Education and teaching materials of catastrophic pyroclastic eruption
2006: 男鹿半島,脇本城跡の立地に関わる地形
Landform in reference to Location of Wakimotojo Ato (Ruins of Medieval Castle), Oga Peninsula, Akita Prefecture, Northeast Japan
2008: 地学教育の素材としての男鹿半島
Geological guide of the Oga Peninsula from educational viewpoints
2011: 弘前周辺の地形と地質
Topography and geology around Hirosaki City, Aomori Prefecture, Northeast Japan
2011: 白神山地と白神海岸
The Shirakami mountains and the Shirakami Coast Geological excursion guide from Cretaceous Granitoids to Quaternary systems
2013: ジオパークを歩く 第19回 男鹿半島・大潟ジオパーク−風光明媚な自然には、人間が作り出した文化景観が−
2014: 西暦857年(天安元年)比内地震に伴う崩壊地形(予察)
Form of Landslide to the 857 Hinai Earthquakes, Akita Prefecture, Northeast Japan
2019: 能代沖積平野,河戸川付近の地形改変
Landform transformation near Kawatogawa, Noshiro alluvial plain
2022: 能代平野,柏子所の地すべり地形
2024: 鷹巣盆地、大野台の河岸段丘