nkysdb: なかよし論文データベース
神原 規也 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "神原 規也")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
28: 神原 規也
7: 佐藤 丈晴
4: 宇都 忠和
2: 坂本 浩二, 大鹿 明文, 平井 均, 斎藤 一文, 村上 久, 森山 裕夫, 橋尾 宣弘, 神田 貢, 鈴木 素之
1: 三浦 清, 上山 雄樹, 井口 隆, 加藤 俊典, 北村 健一郎, 吉永 知弘, 吉田 庄太, 増田 宏己, 大倉 昇, 小倉 拓郎, 小松 義隆, 山本 郁彰, 山田 琢哉, 山田 隆二, 平野 利典, 橘 徹, 池田 和正, 沼 和之, 沼 知之, 片家 康裕, 田中 元, 石田 泰典, 飯田 智之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1995: 花崗岩の曹長石化とマサ土形成の一例 
Arenaceous Product originated from Albitization of Granitic Rock  
1999: 岡山平野南部沖積層の堆積環境と堆積速度
1999: 携帯電話を用いた防災監視システム(ポスターセッション) 
Desaster Prevention Monitoring System Utilizing the Portable Telephone   
2000: 光ファイバ歪センサによる地すべり観測装置の開発 
Development of optical fiber land slide observation equipment  
2001: 口絵写真説明 平成13年3月12日発生岡山県総社市下倉地区の岩盤崩壊
2002: タンクモデルを用いた滑動中の地すべり安定度評価 
Application of a Tank Model to the Stability Evaluation of Moving Landslides 
2002: 地すべり移動速度の1次クリープ的低減現象について 
Decrease Phenomenon of the Landslide Movement Speed Like about The Primary Creep  
2005: 座談会 島根県の地すべりを語る(その1)
2005: 座談会 島根県の地すべりを語る(その2)
2007: DEMデータを用いた斜面災害地形解析と地質調査事例
2008: 岡山県の地すべりを語る(その1)
2008: 岩盤クリープ斜面の地形解析における地形界線の意義 
Significance of geomorphic boundary for topographic analysis of bedrock creep slope  
2009: 柱状節理の発達した岩盤急崖斜面の斜面勾配の意義について 
Meaning of slope angle where columnar joint developed rock cliff  
2009: 阿寺断層周辺地域の傾斜ラプラシアン図による地形判読と地形特性 
Terrain Analysis using Slope laplacian Map in the Area around the Atera Fault, Central Japan  
2010: L.P.DEMデータによる傾斜区分図の作図・活用手法について(P10) 
Mapping and Analyzing of classified slope maps made by L.P.DEM data(P10) 
2010: マスムーブメントに着目した斜面勾配分類案(HGM005 08) 
Draft Classification of Slope Gradients Focusing on Massmovement(HGM005 08) 
2010: 航空レーザー測量に基づく岩盤断崖斜面形成過程に関する一考察 
One consideration regarding the base rock precipice slope formation process which is based on aeronautical laser measurement 
2012: H23年台風12号により滑動した地すべり・深層崩壊等のマスムーブメントの地形・風化特性(HDS25 P13) 
Terrain and weathering properties that determined mass movements such as landslides and deep seated landslides(HDS25 P13) 
2012: L.P.DEMを活用したマスムーブメントの地形特性解析 深層崩壊の多発した十津川流域と中部山岳地帯の断層岩分布域の対比事例
2012: 深層崩壊の抽出における地形解析図の作成方法 
How to make the geomorphological analysis diagram in drawing of deep seated catastrophic landslide 
2014: マスムーブメント地形解析にあたってのラプラシアン図表現手法 
Laplacian map representation method for analysis of landform lineament elements of mass movement 
2016: 大規模・高速地すべりの発生誘因 
Immediate occasions for large scale   high speed landslide  
2017: 細密DEMを用いたマスムーブメント地形解析にあたっての傾斜量表現手法 
Quantification method of slope gradient using high resolution DEM for mass movement topographic analysis 
2017: 細密DEMデータ平滑化処理の地形解析に及ぼす影響評価 
Evaluation of miniarture DEM data smoothing topographic analysis  
2019: 地すべり変位速度と孔内水位・タンクモデル貯留高間の指数関数的相関関係を示す一事例の研究 
A case study of Exponential correlation between landslide velocity, borehole water level and tank model storage depths 
2019: 深層崩壊の発生域傾斜角と傾斜量最頻値 
Tilt angle of deep seated landslide source area and inclination mode  
2019: 深層崩壊の誘因による分類と地形的素因の特徴 
Classification of Causes about Deep seatea Landslide and Those Characteristics of Geographical Predisposition 
2019: 発生誘因が不明確な毛斜面変動に関する地形・地質的検討 
Geomorphological and geological study on landslide disaster without obvious trigger