nkysdb: なかよし論文データベース
藤原 了 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "藤原 了")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
29: 藤原 了
10: 是永 眞理子
9: 橋本 学
8: 河路 薫
5: 田宮 貴洋
4: 竹本 修三
2: 山﨑 敏彦
1: 井澗 陽平, 佐藤 一敏, 國司 晴生, 大井 陽一, 大谷 文夫, 奥田 隆, 安田 昌宏, 安藤 雅孝, 安部 麻衣子, 山中 浩明, 山内 麻記子, 山崎 敏彦, 山田 卓司, 岡本 京祐, 平原 和朗, 広瀬 仁, 曹 国強, 松尾 成光, 林 宏和, 武川 大祐, 瀧口 博士, 田所 敬一, 田部井 隆雄, 筧 楽麿, 細 善信, 荒木 啓司, 谷本 早紀, 近添 裕司, 阿部 雄太, 飯田 周平, 黒瀬 健
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1998: 深部上昇流モデルによる沖縄トラフ背弧拡大機構の数値解析 
The numerical analysis of the deep rising material model as the explanation for Back arc spreading in Okinawa Trough  
1998: 深部上昇流モデルによる沖縄トラフ背弧拡大機構の数値解析 
The numerical analysis of the deep rising material model as the explanation for Back arc spreading in Okinawa Trough  
1999: 深部低密度層を考慮した沖縄トラフ背弧拡大機構の数値解析
2000: 熱流量データから推定する日本列島3次元地殻温度構造(Sf 012) 
Crustal Thermal Structure of Japanese Island estimated from Heat Flow data (Sf 012)  
2000: 熱流量データから推定する日本列島3次元地殻温度構造(Sf P003)(ポスターセッション) 
Crustal Thermal Structure of Japanese Island estimated from Heat Flow data (Sf P003)   
2001: 日本列島直下の減衰係数の推定(P071)(ポスターセッション) 
Measurement of Attenuation Factor beneath the Japanese island (P071) (poster sesssion)  
2001: 日本周辺の減衰係数の推定(Af P002)(ポスターセッション) 
Measurement of Attenuation Factor in Japan (Af P002)   
2001: 沖縄トラフにおける背弧拡大機構の数値解析 
Numerical Analysis of Back arc Spreading Mechanism in the Okinawa Trough 
2001: 海底地殻変動モニタリングシステム開発に向けたkinematic GPSの位置決定精度評価:(1)基線長別精度評価(Dm 002) 
Evaluation of kinematic GPS positioning accuracy: (1) Different baseline length (Dm 002)  
2005: Numerical Simulation of Seismic Wave Propagation in Non Structural Grid System (S047 P003)
2005: Spherical mesh generator for solid earth simulation of broadband scale (S047 P002)
2005: スペクトルインヴァージョンによるP波減衰構造 
P wave attenuation structure by spectral inversion of seismic waveforms 
2005: 固体地球の弾性変形シミュレーションのための球体メッシュジェネレーター 
Spherical Mesh Generator for Elastic Deformation Simulations of the Solid Earth 
2011: 等方成分を考慮したCMT解析 断層性地震と火山性地震の震源メカニズムの違い (SSS023 17) 
CMT inversion considering the isotropic component   Focal mechanism difference between a fault event and a volcanic one  (SSS023 17) 
2012: 地震動シミュレーションから得られる海底変位を用いた津波シミュレーション(HDS26 05) 
Tsunami simulation using submarine displacement calculated from simulation of ground motion due to seismic source model(HDS26 05) 
2012: 震源断層面の形状を考慮した津波インバージョン解析(P1 74) 
Tsunami inversion analysis considering fault plane geometry (P1 74) 
2013: 3次元地下構造を考慮したグリーン関数による2011年東北地方太平洋沖地震のすべり分布モデル 
Spatio temporal slip distribution of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake using 3 D greens function 
2013: 地震学的地下内部不均質を考慮した2011年東北地方太平洋沖地震の震源モデル 
Seismic Source Model of the 2011 Tohoku Oki Earthquake Estimated from Waveform Inversion based on Inhomogeneous Internal Structure 
2013: 津波波源モデルの違いによる津波挙動の差異の評価(SSS35 P05) 
Evaluation of difference in tsunami response, among tsunami source models(SSS35 P05) 
2013: 津波波源モデルの違いによる津波波力の差異の評価 
Evaluation of difference in tsunami wave force among tsunami source models 
2014: 2011年東北地方太平洋沖地震の連結津波シミュレーション 宮城県石巻周辺の津波遡上過程の評価 (S17 P08) 
Coupling Tsunami Simulation of 2011 Tohoku Earthquake: Evaluation of Tsunami Inundation around Ishinomaki of Miyagi Prefecture (S17 P08) 
2014: 水圧波砕による誘発地震の検出に向けた地震波形の検出(STT57 P02) 
Towards Detection of Hydraulic Fracturing Induced Earthquakes Using Neural Network (STT57 P02) 
2015: 地震諸現象評価に関するDEMシミュレーションの検討(S03 P24) 
On evaluating seismological phenomena on the basis of DEM simulation (S03 P24) 
2015: 津波伝播特性を利用した沿岸域の早期津波予測 2011年東北地方太平洋沖地震に対する数値計算結果の例  
Real time prediction of Tsunami in the coastal zone, using Tsunami propagation effect   A numerical example for the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake   
2015: 津波伝播特性を利用した津波予測手法に関する検討(S17 03) 
Investigation of the estimation method of Tsunami, using Tsunami propagation effects (S17 03) 
2015: 茨城県及び福島県の県境付近で発生した内陸地殻内地震による茨城県沿岸域における長周期地震動に関する評価・分析(SSS26 P10) 
Evaluation of long period ground motion generated from intraplate earthquakes around Ibaraki and Fukushima prefectures (SSS26 P10) 
2016: 海溝型巨大地震を対象とした津波浸水域データベースの構築 石巻市の例 (HDS19 P09) 
Database construction of Tsunami inundation zone for large subduction zone earthquakes: A case of Ishinomaki City (HDS19 P09) 
2016: 茨城県及び福島県の県境付近で発生した内陸地殻内地震による茨城県沿岸域における長周期地震動に関する評価・分析 その2(SSS28 P15) 
Numerical simulation of long period ground motion generated from intraplate earthquakes around Ibaraki and Fukushima prefectures Part II (SSS28 P15) 
2017: 茨城県及び福島県の県境付近で発生した内陸地殻内地震による茨城県沿岸域における長周期地震動に関する評価・分析(その3)(SSS11 P18) 
Numerical simulation of long period ground motion generated from intraplate earthquakes around Ibaraki and Fukushima prefectures   Part III (SSS11 P18)