nkysdb: なかよし論文データベース
柳沢 一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "柳沢 一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
21: 柳沢 一郎
2: 根本 守
1: 中村 万次郎, 丸山 俊明, 北尾 秀夫, 国府田 良樹, 庄司 誠一, 斎藤 登志雄, 柴田 雅博, 根本 直樹, 桂井 清道, 江口 元起, 油井 三和, 立川 博一, 遠藤 真一, 長島 秀行, 長谷川 善和, 陶山 忠宏
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1952: 岩手県気仙郡矢作村石灰岩調査報告
1958: 阿武隈山地・高倉山層群(二畳紀)よりの三葉虫の発見
On a Discovery of Trilobite (Permian) from the Takakura Yama Group, Abukuma Mountainland
1958: 阿武隈山地高倉山層群(二畳紀)よりの三葉虫の発見
1960: 阿武隈山地,高倉山層(二畳紀)より三葉虫の発見
1961: 阿武隈山地・高倉山付近の古生層について
On the Paleozoic Formations of the Takakura Yama District, Abukuma Mountainland
1967: 阿武隈山地南部,高倉山~八茎地域の地質学的ならびに古生物学的研究(概報)
1968: 阿武隈山地南部,高倉山~八茎地域の地質学的ならびに古生物学的研究
1969: 阿武隈山地南部,八茎鉱山およびその北方地域に分布する古生層の地質学的研究
Geological Studies of the Paleozoic Rocks of the Northern District of Yaguki Mine, Abukuma Massif
1969: 阿武隈山地南部,高倉山~八茎地域の地質学的ならびに古生物学的研究(概報)
1970: 阿武隈山地南部,八茎高山およびその北方地域に分布する古生層の地質学研究
1978: いわき話題事典 大地の驚異
1984: 福島県いわきニュウタウン地域より産出せるStegolophodon pseudolatidens (Yabe) の化石について
On Four Alleged Occurrences of Stegolophodon pseudolatidens (Yabe) from the Miocene Bed of the Iwaki New Town Area, Fukushima Prefecture
1988: 二つ箭断層周辺の露頭についての一考察
1988: 福島県高倉山産藻類化石ヒコロコジウム
1989: 常磐地域の第三系
Tertiary System in the Joban area
1991: 常磐炭田の地質2 炭田中心地(内郷〜湯本)から南部(勿来〜茨城)地区まで
1992: 宮沢賢治と早坂一郎先生
1992: 新川流域の地質概略と沖積層の地下構造
1999: 地層処分模擬環境下でのセレンの溶解度に関する実験的研究(研究報告) JNC TN8400 99 068
Experimental study on the solubility of selenium under simulated disposal conditions JNC TN8400 99 068
2001: 双葉炭田のあらまし−−炭鉱を中心として−−
2007: フタバスズキリュウの思い出