nkysdb: なかよし論文データベース
寺西 陽祐 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "寺西 陽祐")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 寺西 陽祐
8: 後藤 忠徳
2: 五百部 理, 佐伯 龍男, 佐藤 幹夫, 佐藤 紀男, 佐藤 馨, 小林 稔明, 新部 貴夫, 村上 文俊, 浅田 美穂, 湊 翔平, 町山 栄章, 福田 真人, 稲盛 隆穂, 藤井 哲哉, 赤間 健一, 阿部 進, 青木 直史, 齊藤 秀太郎
1: 塚原 均, 小澤 岳史, 川崎 慎治, 村上 文俊, 東中 基倫, 齊藤 秀太郎, 三浦 卓也, 中田 守, 今村 尚人, 今野 恵, 今野 政明, 佐柳 敬造, 原 彰男, 塚原 均, 多田 良平, 多田井 修, 大沢 信二, 大田 優介, 小林 史英, 小澤 岳史, 川崎 慎治, 後藤 秀作, 持永 尚子, 木戸 ゆかり, 林 為人, 武村 恵二, 毛利 拓治, 熊野 裕介, 猪野 滋, 金松 敏也, 青木 憲吾, 須田 茂幸, 飯島 耕一, 高橋 浩央
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2012: 3次元重力・磁気探査データの同時インバージョン
Three dimensional joint inversion of gravity and magnetic anomalies
2013: FCMクラスタリングを用いた磁気・比抵抗探査データの三次元同時インバージョン
Joint inversion using magnetic and DC resistivity data with the FCM clustering technique
2013: FCMクラスタリングを用いた重磁力データの3次元同時インバージョン(STT11 P07)
Three dimensional joint inversion of gravity and magnetic anomalies using fuzzy c means clustering (STT11 P07)
2013: 日本周辺の海底熱水鉱床域における比抵抗調査
Resistivity survey of seafloor massive sulfide areas around Japan
2014: FCMクラスタリングを用いた重力・磁気探査データのジョイントインバージョン(STT07 P01)
Three dimensional joint inversion of gravity and magnetic anomalies using fuzzy c means clustering (STT07 P01)
2016: 反射法・屈折法統合解析による山川地熱地域の3次元構造イメージング
Three Dimensional Structural Imaging in the Yamagawa Geothermal Field by using Reflection and Refraction Seismic Methods
2017: 4 Component seismic survey in the second offshore production test of methane hydrate (MIS16 P05)
2017: 山川地熱地域における3次元弾性波探査フィールド実証試験
Demonstration experiment of 3D seismic survey in the Yamagawa geothermal field
2017: 沖縄沖伊平屋北海丘での硫化物岩石サンプルの物性測定(SCG71 P03)
Physical Properties of massive sulfide samples at the Iheya North Knoll Hydrothermal Area, Off Okinawa, Japan (SCG71 P03)
2018: 第二回メタンハイドレート海洋産出試験における繰り返し三次元地震探査
Time lapse seismic survey for the 2nd offshore methane hydrate production test
2020: 高分解能三次元地震探査システム実証実験(別府湾での調査例)
Trial Survey of High Resolution Offshore 3D Seismic System at Beppu Bay, Oita Prefecture
2021: 海洋CSEM探査技術の国内内製化に向けた取り組み 2020年度海洋CSEM実証試験を例としたノイズ低減処理
Technological development for the domestic insourcing of Marine CSEM survey A strategy for de noising in 2020 Marine CSEM demonstration survey
2022: 日本周辺海域における海洋CSEM探査実証実験での高比抵抗異常の検出について(037)
Detection of high resistivity anomalies in marine CSEM demonstration survey offshore Japan (037)
2022: 日本海東縁酒田沖における高分解能三次元反射法地震探査(MIS26 04)
High resolution 3D seismic reflection survey of a shallow off Sakata, eastern margin of the Sea of Japan (MIS26 04)
2022: 海底浅層高分解能三次元地震探査技術に関する実証試験
Demonstration survey of 3D High Resolution Seismic (3D HRS) technology in shallow waters
2022: 海洋電磁探査の国産技術確立と今後の展望
Establishment of domestic technology for marine CSEM survey and future prospects
2023: 丹後半島北方における高分解能三次元地震探査(MIS18 02)
High resolution 3D seismic reflection survey in offshore area north of Tango Peninsula, Hyogo Prefecture, Japan (MIS18 02)
2025: 表層型メタンハイドレート分布域におけるマルチスケール反射法地震探査技術の開発と適用(その1:データ取得)
Multi scale seismic methods applied in a shallow methane hydrate field (Part 1: data acquisition)
2025: 表層型メタンハイドレート分布域におけるマルチスケール反射法地震探査技術の開発と適用(その2:データ処理)
Multi scale seismic methods applied in a shallow methane hydrate field (Part 2: data processing)