moji-bake-warning

三宅島2000年活動に関する見解

SO2放出の意味について

地質調査所 2000.08.31

担当:風早


| 噴火情報 | 活動履歴 | 研究最前線 | リンク集 |
| 火山弾の温度| マグマプロセスモデル | SO2について | トップに戻る|

結論:

8月18日以降は, “火口底下数百m以内の場所”に“脱ガスしていない新鮮なマグマ”が 50万〜500万トン/日上昇してきている. 今後の活動推移を予測するために, 航空機等の活用によるSO2放出量の繰り返し観測が重要である.

SO2の特徴:

1)マグマ起源であり,熱水中で生成することは不可能.
2)容易に熱水・地下水と反応して,H2SO4に変化する.
3)玄武岩質マグマから放出される圧力は50気圧以下(注1)

SO2放出状況:

8月18日の噴火でSO2は少なくとも1万トン放出された(TOMS dataを自前で概算).
8月18日の噴火後はSO2が定常的に放出され, 26日・27日のCOSPEC観測(平林私信,東工大)では,1400t/dおよび5000t/dクラス.
8月28日は関東地方の広域でSO2を確認.においはH2Sと思われる. 概算で数千トン以下.

SO2によるマグマフラックス:

1)玄武岩質マグマ中にSO2として見れば1000-4000ppm.
2)COSPEC結果から50万〜500万トン/日(注2)の未脱ガスマグマが 浅所へ上昇.
3)8/18から8/29までで,500-5000万トンという大量のマグマが低圧で脱ガス

脱ガスマグマの行方が問題:

浅いところにため込まれている可能性があり,
地下水との接触により大きなマグマ水蒸気爆発を生じる.

8/18の噴出物は,石基が微結晶質で脱ガスマグマであるが, 爆発的噴火を引き起こすにたる熱は持っていた.
また,仮に50気圧で脱ガスしたマグマがあっても, 残った水(たとえば0.5wt%)によって,自己破砕を起こす程度のことは可能.


(注1) Sの溶解度はマグマの組成,温度などで大きく変化しますが, 同じ玄武岩質のハワイのマグマでは低圧(20気圧)にならないとでない. (Moore and Schiling, 1973; Gerlach,1986).

(注2) COSPEC観測を行った平林教授によると 噴煙の上昇速度を3m/sと仮定して出した結果とのこと.
また,上記の計算では,H2S放出量を考慮していない. したがって,S放出量としてはさらに多いはずで,マグマ供給量も多くなる.