moji-bake-warning

三宅島2000年活動に関する見解

火山弾に敷かれた/付着した赤灰色火山灰の加熱温度
  −空気中で加熱した火山灰との色分析比較−

地質調査所 2000.08.31

担当:宮城磯治


| 噴火情報 | 活動履歴 | 研究最前線 | リンク集 |
| 火山灰構成物 | 二酸化硫黄放出の意味 | トップに戻る|

■結論

8 月18 日のカリフラワー状火山弾に敷かれた/付着した赤灰色火山灰は、 同噴火で堆積した青灰色火山灰が高温酸化されたものと考えられる。 火山灰が火山弾により焼かれた際の推定温度は、敷かれたものが約350 ℃、 付着した火山灰が約550 ℃ と見積られた。

■分析試料

  • 赤灰色火山灰
    [1 ]村営牧場に落下した直径約15cm のカリフラワー状火山弾に付着する赤灰色火山灰.
    [2 ]カリフラワー状火山弾直下の赤灰色を呈する火山灰
  • 8/18 噴出火山灰
    [3 ]火山豆石含有青灰色火山灰

    ■作業

    電気炉を用いて、試料3を11種類の温度(200‐ 600 ℃)と時間(6‐ 360 分)で 空気中で加熱処理した。 加熱後の試料と、試料1 と2 の色を測色計で測定し、La*b*色空間で表現した。

    ■結果

    電気炉で加熱した試料3 群と試料1,2は、 a*‐ b*色平面上でほぼ同じ色変化トレンド (加熱とともに赤みと黄色みが増加する)上に乗ることがわかった。 加熱温度が同じ場合、火山灰の赤み(a*値)は加熱時間とともに増加する。 温度−時間平面上に色(a*[ 赤み] )の等高線を描くと、 色によって加熱時間と温度の間に制約を与えることができる。 もし2 時間程度の加熱であれば、 火山弾に付着した火山灰は約550 ℃、 底に敷かれた火山灰層は約350℃程度の加熱を受けたことになる。


    加熱による火山灰の色変化
    (クリックすると大きくなります)

    加熱温度、加熱時間、赤みの関係
    (クリックすると大きくなります)