第7回火山若手の会北海道大会1996

−総括−

さる1996年7月,全国の若手火山研究者が北海道につどい, 研究発表や巡検をおこなって親睦を深めました.はやくも一年が経過しようと しているいま,あらためて昨年の若手の会をふりかえってみましょう.

(総括が遅れたことをふかくおわびします)


  • 開催プログラム(発表の要旨を一部をみることができます!)
  • 巡検
  • 終了後のアンケート結果
  • 決算報告

  • 第7回 火山若手の会北海道大会開催プログラム

    期間:1996年7月30日(火)〜8月1日(木)

    会場:北海道大滝村 大滝セミナーハウス    
    〒052-03 北海道有珠郡大滝村字優徳町      
    TEL:014268−6155


    開催日程
    第一部 研究発表討論会日程

    <一日目>

    14:00〜 現地集合・受付
    15:00〜 オリエンテーション  古川竜太(北大・理)
    15:30〜 「Multiphase flow in volcanic conduits and its effect on eruption dynamics」 Jonathan DEHN(地質調査所北海道支所)
    16:30〜 「マグマの発泡と火山の振動 〜 気泡の出す波、なくす波 〜」  市原美恵(東大・地震研)→要旨をみる
    18:00〜 夕食・入浴・休憩
    19:30〜 自己紹介を兼ねたポスターセッション(麦ジュースあり) →盛り上がりを見る

    <二日目>

    8:00〜 朝食
    9:00〜 「噴火はなぜ始まり、終わるのか−流体実験からのアプローチ」栗原俊之(東大・地震研) →要旨をみる
    10:00〜 「結晶サイズ分布による火成岩組織の定量化とモデル化 」森下律生(熊本大・理)
    11:00〜 「アファー・アラビア地域に産する新生代玄武岩類のマルチアイソトープ岩石学:アファー・プリュームはアフリカン・スーパープリューム の一部か?」 折橋祐二(北大・理)→要旨をみる
    12:00〜 昼食
    13:00〜 「古地磁気からわかる火砕流の堆積温度・堆積メカニズム−入戸火砕流堆積物の例−」 田邊博之(神戸大・自然)
    14:00〜 「カルデラ形成メカニズム−カルデラ学はどう発展するのか?」 三浦大助(北大・理)
    15:00〜 「地震計に記録された噴火現象 −地震と噴火の各パラメータをどう結びつけるか−」西村裕一(北大・有珠火山観測所) →要旨をみる
    16:00〜 「火山の精密構造探査とその時間変化の検出への挑戦 −精密制御定常震源(ACROSS)の開発−」 中野優(名大・理) →要旨をみる
    17:00〜 総合討論、来年度の世話人選出

    18:00〜 夕食 第二部 現地討論篇
    20:00〜 現地討論事前説明会 (麦ジュースあり)
    「北海道の火山活動の時空変化」   広瀬亘(北大・理)
    「北海道のカルデラと複数マグマ溜まり噴火」 森泉美穂子(北大・理)
    「有珠火山1977-78年噴火」       吉田真理夫(北大・理)
    「岩屑流の流動堆積機構」         宝田晋治(地調・札幌)
    *各15分程度の簡単な説明です.
    *終了後、宝田氏によるハワイ巡検ビデオ・スライド上映があります.

    <三日目>

    現地討論「有珠・洞爺火山」

    案内者:宝田晋治・西村裕一・吉田真理夫ほか
    8:00〜 朝食
    8:30  大滝セミナーハウス出発
    9:15  有珠火山観測所で車を自動車12台に乗り換えて有珠山頂へ出発
    9:30-12:00 有珠山頂 リーダー:西村裕一・吉田真理夫
    「活動的火山の息吹を肌で感じる」
    STOP1 銀沼火口

    STOP2 大有珠北麓
    12:00-13:00 昼食 リーダー:荒井健一・児玉浩
    そのまま洞爺湖を眺めながら昼食.

    13:00〜14:00
    STOP4 壮瞥 リーダー:古川竜太
    洞爺火砕流堆積物−カルデラ形成と複数マグマ溜まり噴火
    [北大勢は露頭クリーニング係]

    14:30〜15:30 STOP8 伊達 リーダー:宝田晋治
    有珠善光寺岩屑流堆積物−堆積相からわかる流動プロセス
    [北大勢は露頭クリーニング係]

    本会に参加・協力してくれたすべてのみなさんに感謝します.


    アンケート結果(終了直後に実施)

    質問
    <1.全体的な感想は?>

    ・巡検があってよい
    ・工夫があっておもしろかった
    ・集まる人が多く刺激になる
    ・話がちょっと長かった
    ・北大の皆さんの手配がよく楽しく過ごせた
    ・地質の話がなかった

    <2.開催場所>

    良 52 悪 0 ? 1

    ・静かでよい
    ・温泉がある
    ・フィールドに近い,など

    <3.開催時期>

    良 49 悪 1 ? 4

    ・学部生も参加できるように
    ・早いほうがよい

    <4.開催期間>

    長い 1 ちょうど 48 短い 3 ? 1
    ・セミナーは2日間がよい

    <5.プログラムについて>

    良 45 悪 4 ? 3
    ・1人あたりが長すぎた
    ・もっとわかりやすく
    ・abstractは大変良かった,ポスターもよし
    ・噴火現象に偏った
    ・イントロ的な話が多かった,など

    <6.合宿形式について>

    良 53 悪 0 ? 0
    ・夜の時間を有効に使える
    ・情報交換があってよい
    ・酒があり安くてよい,など

    <7.金銭的な負担について>

    宿代: 高い 1 これぐらい 24 安い 27
    交通費: 高い 20 これぐらい 21 安い 6

    <8.次回聞きたい話>

    ・火山地質 ・構造探査 ・火山岩石学 ・テフラ ・地殻変動 ・実験岩石学 ・干渉合成開口レーダ ・留学生の話 ・D論ピチピチ話 ・ガスやってる人(おならではない)古川注:原文のまま

    <9.次回開催地について>

    ・草津 ・九州 ・東京 ・東北 ・西日本

    <10.その他>

    ・発表者はわかりやすく話す
    ・参加者名簿を配ってほしい
    ・テーマの希望をとっては?
    ・地方限定ビールを持参する


    会計決算

    <収入>   <支出>  
    会費 453920円(8850〜3100円X64人) ネームプレート代 6272円
    前年度繰越金 117820円 アルコール代 87000円
    宝田さんのカンパ 3000円 宿泊費 21450円(150円×143泊)
    現物数点(酒など) 朝食 86400円(600円×144食)
    赤い布代 597円
    昼食 35400円 (600円×59食)
    夕食 157300 円(1100円×143食)
    弁当代 43260円
    高速代 7800円
    収入合計 574740円 支出合計 445479円

    残金 129261円!! 次年度へ繰り越し

    この会計は佐々木寿氏(北大・理・岩石学火山学M2)の労力による.残金は佐々木氏により次回若手の会まで厳重に管理されます.


    火山若手の会の案内・入会についてはこのページへ(東宮さん@地調)


    last updated at 1st. July, 1997