Toshiki Haji: Profile

GSJ&AIST Logo
last update date: 2024.5.1
  
プロフィール写真
羽地 俊樹(Toshiki Haji)

Profile
羽地 俊樹(Toshiki Haji)
国立研究開発法人産業技術総合研究所
地質調査総合センター 地質情報研究部門
地殻岩石研究グループ 主任研究員
〒305-8567 305-0068 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所第7群 7-1-542
TEL:050-3522-3202
E-mail:t-haji[at]aist.go.jp

外部リンク:Researchmap, ORCid
自己紹介
  • 専門分野:層序学・構造地質学・火山地質学(修行中)
  • 研究手法:野外地質調査・古応力解析・ジルコンU-Pb年代測定・全岩化学組成分析
  • 業務内容:陸域地質図プロジェクト(プロジェクト詳細はこちら:GSJIGG
  • 所属学会:日本地質学会日本地球惑星科学連合(JpGU)鳥取地学会
  • Motto:「わからなくても我慢して100日歩けば見えてくる」
  • 【ひとこと】:
     精密な野外地質調査をベースとし,構造地質学的手法・火山学的手法を組み合わせることで,新生代の西南日本のテクトニクス,特に山陰地方の日本海拡大以降の堆積盆発達史・火山活動変遷史についての研究を進めています.
     山陰地方には,いわゆる“グリーンタフ”が広く分布しています.この地層は,日本海ができて日本列島がアジア大陸から分離した頃の重要な地質記録です.しかし,“グリーンタフ”は火山岩・堆積岩が混在するうえに地質構造も複雑で,層序や地質構造の理解が十分になされていません.
     私は精密な露頭調査による地質図の作成を通して,この“グリーンタフ”の層序と地質構造の発達史を読み解く研究を進めています.またグリーンタフの研究を進める過程で,それを覆う様々な鮮新世の火山や堆積盆地を新たに発見したたため,それらの研究も平行して進めています.このほか,古第三系花崗岩や第四系砂丘堆積物なども研究対象として取り扱っています.これまでの研究成果については【▶Research】をご覧ください.

    共同研究やアウトリーチなどのご相談,大歓迎です!
    また産総研では,研究者個人が大学院生を受け入れ,指導や共同研究を実施できる制度があります(産総研リサーチアシスタント制度).
    私の研究に興味を持っていただけましたら,まずはお気軽にご一報ください.

学歴
  • 2011年3月 私立滝高校卒業
  • 2015年3月 京都大学理学部卒業
  • 2017年3月 京都大学大学院理研究科 博士前期課程 地球惑星科学専攻修了
  • 2020年3月 京都大学大学院理研究科 博士後期課程 地球惑星科学専攻修了
  • 2020年3月 京都大学博士(理学)
経歴
  • 2017年4月~2020年3月 産業技術総合研究所 地質調査総合センター リサーチアシスタント
  • 2020年4月~2024年9月 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 研究員
  • 2024年4月~現在 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 主任研究員
受賞/そのほか