脳機能計測実験(MRI)協力者募集のお知らせ
お知らせ
2025/04/18 新規の実験協力者募集を開始しました.
概要
私たちは,脳波や機能的MRI(fMRI)などの非侵襲的脳機能計測方法を用いて,人間の知覚や認知機能を調べる研究を行っており,脳機能計測実験に実験協力者としてご協力いただける方を募集しています.実験では,コンピュータの画面等に表示されるさまざまな刺激を観察しながらfMRIの計測を行います.
1回の実験の参加時間は4時間以内,5,000円の謝金をお支払いいたします.今回は,かならず2週間の間隔をおいて2回実験に参加していただく必要がありま
(*謝金は,実験参加美ごとに現金でお支払いします)
今回の脳機能計測実験(MRI)協力者募集の詳細
実験の種類
今回の実験では,MRI装置内でディスプレイに表示されるさまざまな画像を見て,認知課題を行っている最中の脳画像を計測します.
MRI装置内に入るため,実験協力者として参加できる方の条件(下記)をよく読んでご応募ください.また,1回目と2回目の実験日の間の2週間には,毎日2回(朝と夜)iPadにて2分程度の簡単なゲームを行ってもらいます。そのためのiPadは貸し出します。
スケジュール調整
- 下記のカレンダーで,◎の日時が予約可能.×はすでに予約済みです.
- 事前にご都合のよい時間帯をお知らせいただき,スケジュール調整の上当研究室に来ていただきます.
- 応募方法は,「応募方法・連絡先」を参照してください.
- 週末等カレンダーの更新が遅れる場合があります.
感染症対策
昨今の新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策として,
体温が37.5℃以上ある場合には,実験に参加できず,謝金の支払いができませんのでご注意ください.
実験協力者として参加できる人
今回の実験は,年齢が20歳以上で35歳くらいまで(大学生の場合は18歳以上)かつ裸眼あるいはコンタクトレンズの方を対象とします.また,下記に当てはまる方は,実験に参加していただくことができません.
- 中枢神経系に作用する薬物を服用中の方や,てんかん発作の経験・神経系の疾患をおもちの方
- 重度の頭部外傷,頭部外科手術の経験のある方
- 心臓ペースメーカー,脳血管のクリップ,神経の電気刺激装置,体内埋め込み式ポンプなどの医療機器を使用している方
- 妊娠中の方
- 外科手術による骨固定用の金属プレート,ボルト,刺青による金属粉など,金属物が体内に存在する方
- カラーコンタクトを外せない方,増毛パウダーを使っている方,歯列矯正ブリッジを着用している方
このほか,これまでにかかった,あるいは実験参加時にかかっている病気や,実験参加時の体調などについてお聞きした上で,実験に参加できない場合があります.
応募方法・連絡先
実験協力者として参加を希望される方は,下記まで氏名(ふりがな),
年齢,性別,国籍,連絡先電話番号・メールアドレスと,参加可能な日時をお知らせください.実験のより詳しい内容の説明を,メールにて返送します.応募者多数の場合には,お断りすることがあります.ご了承ください.
neuroimg_exp-ml@aist.go.jp(担当:安室)
実験協力者の権利と個人情報保護について
本実験は,実験内容とその進め方について,産業技術総合研究所内の倫理委員会による承認の上で行われます.
実験協力者として参加することは,あなたの自由意思によるものであり,実験の実施前・実施中を問わずいつでも拒否あるいは同意を撤回することができます.当然,実験に参加することを途中で拒否・撤回しても,なんら不利益をこうむることはありません.
実験に参加した際の課題の成績や脳活動・脳画像データを,個人を特定する形で公表することはありません.また,実験で得られたデータを研究以外の目的で使用することはありません.