nkysdb: なかよし論文データベース
三浦 卓也 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "三浦 卓也")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 三浦 卓也
11: 新部 貴夫
6: 永田 丈也
5: 菅原 宗
3: 三品 正明, 坂中 伸也, 小川 康雄, 村上 文俊, 茂木 透, 西谷 忠師, 阿部 進
2: ENDO Masashi, GRIBENKO Alex, SUNWALL David, 上嶋 誠, 小澤 岳史, 山谷 祐介, 市原 寛, 東中 基倫, 淺川 栄一, 篠原 弘志, 網田 和宏
1: Ahmad Ahmad, Teck Kean Lim, 中田 守, 佐藤 馨, 八木 正彦, 加藤 政史, 原 彰男, 塚原 均, 寺西 慶裕, 寺西 陽祐, 山根 一修, 渡邊 則昭, 熊野 裕介, 玉川 哲也, 福田 真人
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2007: 1914年仙北地震地域における地震活動とMT比抵抗モデリング
Magnetotelluric resistivity modeling around 1914 Senboku Earthquake area comparing with high and low seismic zones
2008: 2008年岩手・宮城内陸地震(Mj7.2)震源域周辺の2次元比抵抗構造(X1 027)
2D Resistivity structure around the source region of the 2008 Iwate Miyagi Nairiku Earthquake(Mj7.2) (X1 027)
2009: 2008年岩手・宮城内陸地震(Mj 7.2)震源域周辺の2次元比抵抗構造
2D Resistivity structure around the source region of the 2008 Iwate Miyagi Nairiku Earthquake (Mj 7.2)
2014: 探鉱調査・分析 2.5 重力探査・磁力探査・電磁探査
2017: 地熱開発における地質リスク低減のための物理探査データ統合化ワークフロー(P02)
Geological risk mitigation of geothermal development via a multi geophysical data integration workflow (P02)
2017: 山川地熱地域における3次元弾性波探査フィールド実証試験
Demonstration experiment of 3D seismic survey in the Yamagawa geothermal field
2017: 山川地熱地域における弾性波探査をガイドとしたMT/Gravity/Magneticデータの3次元逆解析
Three Dimensional Inversion of MT, Gravity, Magnetic data using Seismic data in Yamagawa geothermal area
2017: 山川地熱地域における弾性波探査をガイドとしたMT/重力/磁気データの3次元逆解析
Three dimensional inversions of MT, gravity and magnetic data using seismic reflection result as a priori model in Yamagawa geothermal area
2023: CCSにおける弾性波探査モニタリングの最適化に向けた実証実験の取り組み~余目フィールドにおけるDAS VSP現場実験(Phase 1)(035)
DAS VSP field experiment at Amarume Oil Field (Phase 1) (035)
2023: CCSにおける弾性波探査モニタリング最適化の取り組み~二種類のDAS VSP実験を通じて得られた記録の特徴と品質~(034)
Characteristics and quality of DAS VSP recording through two types of experiments (034)
2023: Portable Active Seismic Source (PASS)とBorehole DASデータを利用した貯留層連続モニタリングシステムの開発(STT42 P05)
Continuous reservoir monitoring system based on portable active seismic source (PASS) and borehole DAS data (STT42 P05)
2023: 玄武岩貯留岩の小フラクチャー成因とコア実測及びμXCTを用いた頻度解析(031)
Small fracture formation mechanism in basalt reservoir rocks and frequency analysis using core measurements and μXCT (031)
2024: CCSにおける弾性波探査モニタリングの最適化に向けた実証実験の取り組み~余目フィールドにおけるDAS VSP現場実験(Phase 2)~
DAS VSP field experiment at Amarume Oil Field (Phase 2)
2024: CCSモニタリング効率化に向けたDAS VSP同時データ取得実験
Experimental study of simultaneous DAS VSP acquisition toward cost effective CCS monitoring
2024: CCS常設モニタリングのための震源開発およびデータ品質向上への取り組み(HSC07 P05)
The initiatives for the development of the permanent seismic source and the improvement of data quality for the CCS monitoring (HSC07 P05)
2024: ワイヤライン法によるDAS VSP記録の品質評価と実践的知見
Quality Assessment of DAS VSP Records by Wireline Method
2024: 共同漁業権区域での弾性波モニタリングシステムのための環境配慮型電源について
Environmentally friendly seismic source for seismic monitoring systems in communal fishing rights areas
2024: 沿岸域CCSのモニタリング効率化に向けたワイヤーラインDAS VSPの適用性検討(HSC07 09)
Experimental demonstration of wireline DAS VSP for cost effective CCS monitoring in a coastal area CCS (HSC07 09)
2024: 海洋騒音問題に配慮したCO2地中貯留モニタリングのための震源開発(HSC07 08)
Seismic source development for CO2 storage monitoring with consideration of marine noise issues (HSC07 08)