nkysdb: なかよし論文データベース
青木 伸輔 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "青木 伸輔")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
21: 青木 伸輔
12: 佐藤 幹夫
4: 浅田 美穂
3: CK22-03C 乗船研究者一同, 大井 剛志, 小宮 秀治郎
2: CK23-02C 乗船研究者一同, PS21 乗船研究者一同, 太田 雄貴, 宮嶋 佑典, 後藤 秀作, 棚橋 学, 落合 博之, 金子 雅紀, 長尾 正之, 齋藤 直輝
1: CK22-03C乗船研究者一同, 京野 修, 大井 剛志, 尾張 聡子, 戸丸 仁, 松本 良, 登尾 浩助, 秋葉 文雄, 落合 博之, オブジロフ アナトリー, シャキロフ レナート, シュナイダー グレン, デルカチェフ アレキサンダー, 中嶋 健, 井川 怜欧, 余 采倫, 弘松 峰男, 徳弘 航季, 戸丸 仁, 朝比奈 健太, 柳本 裕, 柿崎 喜宏, 池内 絵里, 沈 川洲, 片岡 沙都紀, 町田 功, 石田 直人, 秋葉 文雄, 蛭田 明宏, 角和 善隆, 風呂田 郷史, 高橋 浩
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2013: 日本海東縁ガスハイドレート調査(MD179)におけるTDR法を用いた海底堆積物中のガス量推定法
Approximation of Gas Volume in a Seafloor Sediment using Time Domain Reflectometry from gas hydrate research in the eastern margin of the Japan Sea (MD179)
2015: 2014年7K14航海における日本海東縁の海洋上大気ガス濃度分布(MIS24 11)
Distribution of atmospheric gas concentration in eastern margin of Japan Sea: A preliminary report from the 7K14 cruises (MIS24 11)
2016: 7K13広域調査で明らかになった富山トラフの詳細堆積地形(MIS09 07)
Detailed depositional topography in the Toyama Trough revealed by the 7K13 Cruise (MIS09 07)
2016: 海底地盤強度へのガスプルームの影響(T4 P 2)
Influence on sea sediment strength by the gas plume and sedimentation rate (T4 P 2)
2016: 表層型メタンハイドレート広域調査航海で観測された海洋大気ガス濃度異常(MIS09 16)
Atmospheric gas concentration anomalies in the ocean: A preliminary report from a shallow gas hydrate exploration project (MIS09 16)
2018: 日本海東縁部の表層型ガスハイドレート賦存域における海底表層堆積物の土質特性
Soil properties of subsurface sediments collected from shallow gas hydrate province in the eastern margin of the Japan Sea
2020: 日本海北縁、タタール・トラフ、タタール海峡のメタンプルームとメタン由来炭酸塩(MIS32 06)
Methane plumes and methane derived carbonates of the Tatar Trough and Tatar Strait, northern part of the Sea of Japan (MIS32 06)
2020: 日本海東縁と北海道周辺の洋上大気メタン濃度と海底ガスプルームの関係
Relationship between atmospheric CH4 concentration above sea surface and gas plumes from seafloor along the eastern margin of Japan sea and around Hokkaido
2022: 日本海東縁酒田沖のメタンハイドレート胚胎域における堆積物の地盤強度調査(MIS26 P11)
Geotechnical investigation of sediments in the presence of gas hydrate site off Sakata, eastern margin of the Japan Sea (MIS26 P11)
2022: 日本海東縁酒田海丘(仮称)における掘削調査で採取されたメタンハイドレートと堆積物間隙水の地球化学的特徴(MIS24 P01)
Geochemical characteristics of shallow gas hydrates and sediment pore waters obtained from 2021 drilling survey at a knoll off Sakata in the eastern margin of the Japan Sea (MIS24 P01)
2022: 複数船舶を用いた繰り返し観測による位置情報ゆれの検討
2023: 上越海盆の冷湧水域における長期モニタリング機器の設置
2023: 上越海盆の冷湧水域における長期モニタリング機器の設置(MIS18 P02)
Deployment of long term monitoring instruments at active cold seep sites in Joetsu Basin, Japan (MIS18 P02)
2023: 日本海上越沖で採取された堆積物の土質特性
2023: 日本海上越沖で採取された堆積物の土質特性(MIS18 P04)
Geomechanical properties of sediments retrieved from off Joetsu gas hydrate reservoir in Japan Sea (MIS18 P04)
2024: ⽇本海東縁(上越沖・酒⽥沖)のガスハイドレート胚胎域の⼟質特性
2024: メタンセンサーを用いた上越沖メタンハイドレート分布域における溶存メタン濃度の測定
2024: メタンセンサーを用いた上越沖メタンハイドレート分布域における溶存メタン濃度の測定(MIS22 P03)
Measurement of dissolved methane concentrations in the hydrate area off Jyoetsu by methane sensors (MIS22 P03)
2024: 日本海北東部堆積物中の硫黄同位体比変動に見られる更新世の活発な海底メタン湧出イベント(MIS22 P07)
The sulfur isotope fingerprint of the active methane seepage events in the Pleistocene sediments collected from the northeastern Japan Sea (MIS22 P07)
2024: 日本海東縁(上越沖・酒田沖)のガスハイドレート胚胎域の土質特性(MIS22 P05)
Geomechanical properties of gas hydrate reservoir sediments in Japan Sea (Off Joetsu and Sakata) (MIS22 P05)
2024: 表層型メタンハイドレートが賦存する海鷹海脚中部マウンドの海底状況,微地形,地形変化(MIS22 P08)
Ground truthing, detailed bathymetry, and transition of bathymetry at a shallow methane hydrate bearing mound, Umitaka Spur, off Joetsu, Sea of Japan (MIS22 P08)