nkysdb: なかよし論文データベース
金井 拓人 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "金井 拓人")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
22: 金井 拓人
20: 高木 秀雄
6: 綿貫 峻介
1: 久末 修也, 会沢 辰介, 佐藤 隆恒, 原田 尚, 宮下 敦, 小藤 徹也, 星 博幸, 村上 浩康, 森山 功二郎, 池谷 昌美, 高田 亞以子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2012: 中部地方南部の領家花崗岩中のマイクロクラックを用いた古応力場の復元(SCG68 P07) 
Paleostress analysis using healed microcracks in the Ryoke granites, southern Chubu District(SCG68 P07) 
2013: 中部地方領家花崗岩中に発達するヒールドマイクロクラックによる新岩脈法を用いた古応力状態の復元(R15 P 12) 
Paleostress analysis of healed microcracks in the Ryoke granites by means of mixed Bingham distributions (R15 P 12) 
2013: 丹沢トーナル岩および富士川深成岩類中の石英のマイクロクラックから推定した古応力場の復元
2014: 混合ビンガム分布を適用したヒールドマイクロクラックによる古応力解析 中部地方の領家花崗岩類における例  
Paleostress analyses by means of mixed Bingham distributions of healed microcracks in the Ryoke granites, Central Japan 
2014: 足助剪断帯のシュードタキライトに発達するアミグデールを充填する方解石の変形双晶を用いた古応力解析 
Paleostress analysis using calcite twin in amygdales of the pseudotachylyte of the Asuke Shear Zone 
2014: 関東山地三波川帯長瀞地域における石英脈の三次元方位と方解石の変形双晶を用いた古応力場解析 
Paleostress analyses using the orientation distribution of veins and calcite twins 
2015: SEM EBSDを用いた結晶方位解析における試料前処理条件の検討 花崗岩中の石英結晶を例に (SSS29 P04) 
Sample preparation condition for SEM EBSD: An example of quartz minerals in granite (SSS29 P04) 
2015: シュードタキライトとマイロナイトを利用した足助剪断帯変形環境の推定(SCG57 24) 
Estimation of deformation environment of Asuke Shear Zone using pseudotachylyte and mylonite (SCG57 24) 
2015: 岩石薄片のSEM EBSD分析における試料前処理条件の紹介 石英および方解石の例  
Preparation condition of rock thin section for electron backscatter diffraction analysis: Examples of quartz and calcite 
2015: 断層岩に含まれる石英のカソードルミネッセンスのスペクトル特性(R12 P 3) 
Cathodoluminescence spectra properties of quartz in fault rocks (R12 P 3) 
2015: 画像解析に基づく脆性断層岩中石英粒子の粒度分布の推定(R12 P 19) 
Estimation of size distribution of quartz particles in brittle fault rocks using image analyses (R12 P 19) 
2016: マイロナイトに含まれる再結晶石英のカソードルミネッセンスのスペクトル特性(R12 P 4) 
Cathodoluminescence spectra properties of recrystallized quartz in mylonites (R12 P 4) 
2016: 中部地方の領家花崗岩中に発達するヒールドマイクロクラックを用いた古応力解析 特に中央構造線と直交する方向での変化について (R14 O 7) 
Paleostress analysis of healed microcracks in the Ryoke granites: the change in the perpendicular direction to the strike of the Median Tectonic Line (R14 O 7) 
2016: 青森県白神山地西部に発達するマイロナイト帯の変形環境の推定(SMP43 P12) 
Deformation environment of the mylonite zone to the west of Shirakami Mountains, Northeast Japan (SMP43 P12) 
2017: マイロナイト中の再結晶石英のカソードルミネッセンス・スペクトル特性(SSS17 P17) 
Cathodoluminescence spectra properties of recrystallized quartz in mylonite (SSS17 P17) 
2017: 中部地方白亜紀花崗岩類中に発達するヒールドマイクロクラックを用いた古応力解析 特に中央構造線と直交方向に沿った変化について  
Paleostress directions estimated from healed microcracks in the Cretaceous granitoids: their variation along a transect normal to the Median Tectonic Line, central Japan 
2017: 伊那地域高遠花崗岩中のヒールドマイクロクラックを用いた古応力解析(R15 P 9) 
Paleostress analysis using healed microcracks in the Takato Granite in the Ina area (R15 P 9) 
2017: 断層岩類を用いた剪断帯の変形条件の推定 足助剪断帯の例 (SSS17 23) 
Determination of the deformation conditions of the shear zone using fault rocks: an example for the Asuke Shear Zone (SSS17 23) 
2017: 福島県南相馬市に発達する社地神剪断帯のマイロナイトを利用した変形条件の推定(SSS17 P20) 
Determination of the deformation conditions of the Shajigami Shear Zone developed in Fukushima Prefecture, northeast Japan, based on deformation microstructures of mylonites (SSS17 P20) 
2017: 花崗岩マイロナイトを利用した変形条件の推定および白亜紀東北日本の構造発達史についての考察(R15 O 9) 
The Cretaceous tectonic evolution of the northeast Japan based on the deformation conditions of the granitoid mylonites (R15 O 9) 
2017: 青森県白神山地西部に発達する入良川マイロナイト帯の変形微細構造 
Deformation microstructures developed in the Iragawa mylonite zone in the western part of the Shirakami Mountains, Northeast Japan 
2021: 酸化鉄 銅 金(IOCG)型としての秩父鉱山ウズノ沢鉱体 
The Uzunosawa magnetite ore body in the Chichibu Mine is an IOCG type