nkysdb: なかよし論文データベース

地震調査委員会 様の 共著関連データベース

Search this DB
using Google

+(A list of literatures under single or joint authorship with "地震調査委員会")

共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))

    31: 地震調査委員会


発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))

    2000: 2000年3月の地震活動の評価についての捕捉説明 [Net] [Bib]

    2008: 2008年7月24日岩手県中部の地震 岩手県内で震度6強を観測 深さ約110km,M6.8,太平洋プレート内で発生 [Net] [Bib]

    2008: 「全国を概観した地震動予測地図」2008年版を公表(基準日:平成20年(2008年)1月1日) [Net] [Bib]

    2008: 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震 岩手県,宮城県で震度6強を観測 深さ10km,M7.2,断層の長さは約30km [Net] [Bib]

    2008: 活断層の長期評価 砺波平野断層帯・呉羽山断層帯の長期評価を一部改訂 [Net] [Bib]

    2008: 警固断層帯(南東部)の地震を想定した強震動評価 [Net] [Bib]

    2009: 「長周期地震動予測地図」2009年試作版の公表について 震源から遠方でも被害をもたらす可能性のある揺れの予測地図を試作 [Net] [Bib]

    2009: 全国地震動予測地図について 地図を見て私のまちの揺れを知る 250m四方メッシュで計算,全国版のほか身近な地域の評価も公表 [Net] [Bib]

    2009: 活断層の長期評価 六日町断層帯の長期評価 [Net] [Bib]

    2009: 活断層の長期評価 宇部沖断層群(周防灘断層群)の長期評価 [Net] [Bib]

    2009: 活断層の長期評価 安芸灘断層群の長期評価 [Net] [Bib]

    2009: 活断層の長期評価 琵琶湖西岸断層帯の評価の一部改訂 [Net] [Bib]

    2009: 活断層の長期評価 神縄・国府津 松田断層帯の長期評価の一部改訂 [Net] [Bib]

    2010: 「伊豆東部の地震活動の予測手法」報告書を公表 [Net] [Bib]

    2010: 「全国地震動予測地図」2010年版を公表(算定基準日:平成22年(2010年)1月1日) [Net] [Bib]

    2010: 活断層の長期評価 十日町断層帯の長期評価の一部改訂について [Net] [Bib]

    2010: 活断層の長期評価 宮古島断層帯の長期評価について [Net] [Bib]

    2010: 活断層の長期評価 富士川河口断層帯の長期評価の一部改訂 [Net] [Bib]

    2010: 活断層の長期評価 庄内平野東縁断層帯の長期評価の一部改訂 [Net] [Bib]

    2010: 活断層の長期評価 石狩低地東縁断層帯の長期評価を一部改訂 [Net] [Bib]

    2010: 活断層の長期評価 福井平野東縁断層帯の長期評価の一部改訂 [Net] [Bib]

    2011: 活断層の長期評価 中央構造線断層帯(金剛山地東縁 伊予灘)の長期評価の一部改訂 [Net] [Bib]

    2011: 活断層の長期評価 幌延断層帯の評価について [Net] [Bib]

    2011: 活断層の長期評価手法(暫定版)報告書を公表 [Net] [Bib]

    2012: 今後の地震動ハザード評価に関する検討 2011年・2012年における検討結果 [Net] [Bib]

    2013: 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」以降の地震活動を評価 [Net] [Bib]

    2013: 南海トラフの長期評価 [Net] [Bib]

    2014: 「平成23年度(2011年)東北地方太平洋沖地震」以降の地震活動を評価 [Net] [Bib]

    2016: 平成28年(2016年)熊本地震の評価 [Net] [Bib]

    2020: 南海トラフ沿いで発生する大地震の確率論的津波評価 [Net] [Bib]

    2020: 地盤増幅率に関する「震源断層を特定した地震の強震動予測手法(レシピ)」の改訂 [Net] [Bib]

About this page: