nkysdb: なかよし論文データベース
山上 萬次郞 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山上 萬次郞")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
45: 山上 萬次郞
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1891: 地盤の運動に就きて(雑報)
1891: 地震の原因に就きて(雑報)
1891: 山上氏よりの來状(雑報)
1891: 山口縣須々萬に於て石絨の發見(雑報)
1891: 石油坑の發見(雑報)
1891: 石炭紀の層にも亦氷河の作用あり(雑報)
1891: 陸氷ノ運動(地學談話会記事)
1892: 右につきゲーキー氏の論(雑報)
1892: 四國貫通の新道路(雑報)
1892: 土佐の東部ト西部(雑報)
1892: 土佐の蛇穴(ジャアナ)(雑報)
1892: 土佐國植物化石層の發見(雑報)
1892: 土佐國浦戸港の浚渫(雑報)
1892: 土佐國物部川邊の洪積層(雑報)
1892: 土佐國高岡郡長者村土地變動記事(雑録)
1892: 土佐東部の沿岸に就きて(雑報)
1892: 土佐東部の沿岸に就きて(雑報)
1892: 地中の增温につきモーレツト氏の說(雑報)
1892: 地中の温度を知る式(雑報)
1892: 地熱增加の割合は一定不變のものに非ず(雑報)
1892: 山口縣三田尻の築港(雑報)
1892: 日本第三紀層の研究(雑報)
1892: 王子第三紀層の化石(雑報)
1892: 石灰岩地方の村落(雑報)
1892: 石絨の効用につきて(雑報)
1892: 高知灣の生成に就きて(雑報)
1893: 地學通論 (前卷の續き)
1893: 地學通論(前々卷の續)
1895: 三瓶山の記
1895: 日本石灰石一斑
1895: 日本石灰石一斑(第八十一卷の續)
1896: 兩豐地方の火山岩に就て
1896: 日本石灰石一斑(承前)
1896: 日本石灰石一斑(承前)
1896: 日本石灰石一斑(承前)
1896: 日本石灰石一班(承前)
1896: 明治廿八年十月霧島山破裂實況槪報(雑録)
1897: 神保博士著日本地質學(雑報)
1899: 湖沼及其分類(雑録)
Lakes Classified
1903: 岩代國沼尻山(雑録)
Numajiri Volcano, Iwashiro Province
1905: セイロン島の新鑛物富源(雑報)
1910: 最近の南極探檢(承前)
Latest Antarctic Expeditions
1910: 最近の南極探檢(明治四十三年六月十八日東京地學協會講演筆記)
Latest Antarctic Expeditions
1915: フォークランド諸島(雑録)
The Falkland Islands
1918: 田中阿歌麿君著「湖沼學上より見たる諏訪湖の研究」上卷を讀む(雑録)
Viscount A. Tanaka's Limnological Study of the Lake of Suwa