nkysdb: なかよし論文データベース

渡辺 勝敏 様の 共著関連データベース

Search this DB
using Google

+(A list of literatures under single or joint authorship with "渡辺 勝敏")

共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))

    8: 渡辺 勝敏

    1: 三浦 収, 佐藤 健介, 前川 光司, 北林 栄一, 大槻 達郎, 奥山 茂美, 山川 千代美, 林 竜馬, 田畑 諒一, 里口 保文, 高橋 啓一


発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))

    1994: 下部鮮新統古琵琶湖層群上野累層(三重県大山田村)から採集されたナマズ目ギギ科魚類化石 [Net] [Bib]
    Fossil Remains of a Bagrid Catfish from the Lower Pliocene Ueno Formation of the Kobiwako Group at Ohyamada mura, Mie Prefectrure, Japan [Net] [Bib]

    2001: ナマズ科の化石 [Net] [Bib]
    Fossil Silurid Catfishes [Net] [Bib]

    2001: 化石記録と分子系統にもとづく東アジア産のナマズ目ギギ科魚類の起源と種分化 [Net] [Bib]

    2001: 大分県安心院盆地の鮮新統津房川層から産出したギギ科化石 [Net] [Bib]
    A fossil bagrid from the Pliocene Tsubusagawa Formation in Ajimu Basin, Oita Prefecture [Net] [Bib]

    2008: 日本列島の形成と淡水魚類相の成立過程−−陸域の長周期変動−− [Net] [Bib]

    2017: 琵琶湖の魚類の生いたち 分子データからのアプローチ [Net] [Bib]
    Origins of fishes in Lake Biwa: A molecular approach [Net] [Bib]

    2017: 琵琶湖の魚類の生い立ち 分子データからのアプローチ [Net] [Bib]

    2021: 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について [Net] [Bib]
    The history of research and literature resources related to the formation of Lake Biwa and its biota [Net] [Bib]

About this page: