nkysdb: なかよし論文データベース
八島 邦夫 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "八島 邦夫")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1971: 相馬付近海岸低地の地形 
Coastal Lowland in the Soma Area, Fukushima Prefecture 
1975: 宮城県沿岸域海底土の有機汚濁について
1976: 汚濁海底土の柱状試料 
Core Samples of Polluted Bottom Sediments 
1979: 海図よりみた2,3の海浜地形
1980: 海図よりみた野付崎周辺の地形
1989: 海釜形成機構研究の必要性 津軽陸橋問題に関連して  
Necessity for the studies on the development mechanism of Caldron  
1989: 瀬戸内海の海釜地形(その1) 大阪湾周辺海釜に関する知見と今後の課題
1990: 津軽陸橋問題と第四紀地殻変動 
The Tsugaru Land Bridge problem related to Quaternary coastal tectonics, northeast Japan 
1990: 瀬戸内海の海釜地形(その2) 鳴門海峡の双子型海釜の形成過程
1991: 瀬戸内海の海釜地形(その3) 明石海峡の海釜の形成過程
1991: 鳴門海峡の双子型海釜の形成過程
1992: 日本海中部地震震源域深浦小丘列の地形・地質と周辺海底の熱水現象調査 
Submarine Topography, Geology and Hydrothermal Phenomenon Research around the Fukaura Hill Chain in the Epicentral Area of the 1983 NIHONKAI CHUBU Earthquake 
1992: 明石海峡周辺の砂堆地形と流況に関する諸問題 
Some problem on the Sand Banks and Currents around the Akashi Strait 
1992: 沿岸の海の基本図資料等からみた瀬戸内海の海釜地形 
Study and Analysis on Caldrons in the Seto Inland Sea, Using the Basic Map of the Sea Coastal Series 
1992: 野蒜洲崎浜(陸繋砂州)の急速な発展とその要因についての一考察
1994: 瀬戸内海の海盆地形に関する研究 
A Geomorphological Study of the Caldrons in the Seto Inland Sea 
1997: 海の基本図
1998: 野蒜州崎浜の急速な地形発達とその要因についての一考察 
Rapid Geomorphological development of the Nobiru, Suzakihama Sand Beach, Miyagi Prefecture, Northeast Japan 
1999: 駿河湾の自然 地形.地質
2003: 日本海の海底地形
2003: 海域火山の監視と情報の提供 
Surveillance and Information of the Submarine Volcanoes and Volcanic Islands in the Adjacent Seas of Japan 
2007: 海底に名前をつける−−地名統一に向けた国内外の歩み−−
2008: 湾の地図 駿河湾の海底地形と海の地図 
Maps of Baty Bathymetry and Sea Maps of Suruga Bay 
2011: 東北地方太平洋沖地震と海底地形の変化
2013: 日本周辺海域3D海底地形図
2013: 瀬戸内海の島および海底地形
2013: 瀬戸内海の生い立ち
2015: 地形表現とその周辺 その15 海底地形の立体表現
2015: 田山利三郎博士の経歴・業績及び関係する海底地形・地形名 
Career, Archievements of Dr. Risaburo TAYAMA and Associated Undersea Feature Names 
2016: 伝説の「孫七船長」まつわり話(1) 孫七平頂海山群の国際認定に寄せて
2018: 「四国海盆及び付近」の3D海底地形図 
3D Bathymetric Chart of Shikoku Basin and its Surroundings 
2020: 日本の海と暮らしを支える海の地図-海図入門-
2022: 海図刊行150周年によせて<1>-水路部創設前後の日本近海の海図作製-
2022: 福徳岡ノ場の噴火と海域火山調査
2023: 海図刊行150周年によせて<2>-水路部まつわり海底地形名-