nkysdb: なかよし論文データベース
西方 美羽 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "西方 美羽")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
11: 西方 美羽
5: 保高 徹生
3: 井本 由香利, 佐々木 宗建, 森本 和也, 浅沼 宏, 相馬 宣和, 鈴木 陽大, 阪口 圭一
2: 佐藤 努, 大友 陽子, 大竹 翼, 川本 大祐, 木村 勇気, 村田 泰章
1: 保高 徹夫, 勝見 武, 宮原 智哉, 小栗 朋子, 昆 慶明, 月村 勝宏, 松本 親樹, 橋本 洋平, 浅井 樹, 荒岡 大輔
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2017: 低温熱水環境下でのクロムスピネルの合成実験と電子顕微鏡による観察
Microscopic observations of chromian spinel synthesized in a low temperature hydrothermal environment
2018: 低温熱水環境下でのクロムを含むスピネル鉱物の合成と鉱物学的特徴
Mineralogical characteristics of chromian spinel synthesized under low temperature hydrothermal conditions
2020: シリアルバッチおよび浸水前処理による吸着層工法に用いる吸着材の吸着性能評価(DS 6 06)
Evaluation of the Effect of Contact With Water on the Adsorption Characteristics of Adsorption Materials for an Adsorption Layer Method of Construction (DS 6 06)
2020: 新規有望地域抽出に向けた地球科学情報に基づく地熱資源量評価の試み(39)
Preliminary research on geothermal resource evaluation method based on various geoscience information (39)
2021: 使用試薬・標準液の違いがバッチ吸着試験に及ぼす影響(12 1 1 07)
Effect of different reagents used on batch adsorption test (12 1 1 07)
2021: 吸着層工法に関係する吸着材の性能評価試験の標準化に関する検討状況(DS 8 06)
Status of study on standardization of performance evaluation test of adsorbent related to adsorption layer method (DS 8 06)
2021: 地球科学情報に基づく地熱発電実現可能性の空間的評価の試み(A25)
Preliminary research on spatial evaluation of feasibility of geothermal power generation based on geoscience information (A25)
2022: 休廃止鉱山のズリ堆積場ボーリングコア試料に含まれる重金属類の溶出挙動評価(HRE13 10)
Leaching characteristics of heavy metals in borehole core samples from waste rock dump of an abandoned mine. (HRE13 10)
2022: 地球科学情報に基づく地熱発電実現可能性の空間的評価の試み(第2報)
Preliminary research on spatial evaluation of feasibility of geothermal power generation based on geoscience information Part.2
2023: 休廃止鉱山のズリ堆積場に含まれる亜鉛の化学形態および溶出機構の推定
2024: XAFS分析による休廃止鉱山のズリ堆積場に含まれる重金属類の化学形態の解明