nkysdb: なかよし論文データベース
コルシェルト 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "コルシェルト")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1881: 土壤
1881: 坩堝及ヒ瓦斯製造用「レトルト」製造法
1881: 明治十三年分析所年報
1881: 灰石
1881: 灰砂煉石
1881: 畑土
1881: 第二回内國勸業博覧會出品鎔鉱坩堝
1881: 耐火粘土
1881: 製塩法改良ノ方按
1881: 隕石
1882: 五島對馬及長州下ノ關産粘土ノ考究
1882: 和泉國日根郡支倉村甘蔗耕作地質考究
1882: 土壌分類ノ説
1882: 大坂府興業社精製松根油試験報告
1882: 房州砂ノ試驗
1882: 日本ノ畑地 附天然漆灰
1882: 日本農業ノ目途
1882: 本邦所産礦石ノ分析
1882: 火災防禦論
1882: 絹糸ヲ黒染スル二用井ル土ノ試驗
1882: 耐火粘土
1882: 葡萄山ヲ開クニ當リ注意スへキ事件ヲ諭ス
1882: 駒塲粘土ノ試験
1884: 「ポルトランド」漆灰製造ノ要領
1884: 吥砂石ヲ用テ製出セル「ポルトランド」漆灰
1884: 東京府下煉瓦製造論
1884: 東京府下用水分析報告
1884: 混凝土製造論
1884: 漆ノ化學的研究ノ報告
1884: 熔融硝石ノ鑄鐵二於ケル作用試驗
1884: 礬土石灰製玻璃
1884: 第一編 製塩法總論 三田尻、尾ノ道藤江村、尾ノ道富濱、尾ノ道吉和濱、坂出、味埜村、赤穂、尾崎村及新濱村、齋田、潟本、行德、金澤、渡波村、上濱、諸地方製塩表
1884: 第二編 改良意見 海水分析、諸製塩法ノ要領、日本現行製塩法ノ改良、塩汁ノ製出、塩化苦土ヲ含マサル純塩汁ヲ得へキ事、塩汁、苦滴液、食塩及凝石ノ分析、塩汁ノ干涸二關スル要件、日本ノ氣侯、氣象表、煎塩方法ノ改良
1884: 附録 塩田二於テ第五日二至ル迄水分蒸散ノ進行
1884: 鳥取縣下伯耆國吉鐵山産出鐵鑛、鑛滓製鐵等分析