nkysdb: なかよし論文データベース
小西 祐作 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "小西 祐作")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
14: 小西 祐作
4: 狩野 謙一
2: 仲山 祥太郎, 原 英俊, 島野 恭史, 平 亨, 木村 克己, 毛利 拓治, 石鍋 祥平, 赤井 崇嗣, 鈴木 誠之
1: ニッケル エリック, ホワイト ドン, 下田 直之, 南條 貴志, 吉川 竜太, 寺井 周, 島田 忠明, 松原 修, 松沢 進一, 森本 貴英, 池 俊宏, 河野 昭博, 清水 英彦, 清水 連太郎, 田中 宏明, 當舎 利行, 白木 秀明, 石川 和明, 藤本 暁
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1998: ニュージーランド南島,カイコウラ南方のトレース付加体の造構過程:重複褶曲と泥注入
Deformation sequence of the Torlesse accretionary complex along the southern Kaikoura coast, South Island, New Zealand: multi stage foldings and mud injections
2000: イライト結晶度の標準化:付加コンプレックスにおける広域古地温構造解析の対比に向けて(ポスターセッション)
Standardization of illite crystallinity: toward widely comparison with paleogeothermal structures of accretionary complex
2000: イライト結晶度の研究室間誤差と標準化
Interlaboratory differences and standardization of illite crystallinity data
2000: イライト結晶度データのCIS標準化 静岡大学理学部地球科学教室の場合
CIS standardization of illite crystallinity data case in the Institute of Geosciences, Shizuoka University
2004: 技術資料データベース「TERDIS」
TERDIS a TEchnical Report, Data and Information System
2005: 既存データを用いたクイトラウアックガス田の地質・物理探査スタディ
Geological and Geophysical Evaluation for the Cuitlahuac Gas Field Using the Existing 3D Seismic and Well Data
2008: コールベッドメタンの埋蔵量評価手法および開発・生産技術
2022: 減退油田へのCO2圧入に対する地震探査モニタリング可能性検討スタディ:Synthetic FWIによるモニタリング仕様の検討(023)
Cross well seismic monitoring during CO2 injection in a depleted oil field: Survey design based on synthetic FWI analysis (023)
2022: 減退油田へのCO2圧入に対する地震探査モニタリング可能性検討スタディ:弾性特性変化モデルの検討(022)
Cross well seismic monitoring during CO2 injection in a depleted oil field: modelling of injection induced elastic property changes (022)
2023: 枯渇ガス田でのCO2圧入を目的としたDASケーブルを用いた坑井間地震探査のフィージビリティスタディ
Feasibility Study of Cross Well Seismic Survey Using DAS Cable for CO2 Injection in a Depleted Gas Field
2023: 疑似Hough変換ユニット搭載の深層学習モデルを用いた空中重力探査データによる断裂系解釈手法の検討
A study of fracture detection using airborne gravity data with a deep learning model incorporating pseudo Hough transform unit
2024: カッティングスサンプルにおける岩相判別AIモデルの構築
Building an AI model for lithology discrimination in cutting samples
2024: 海上地震探査データの高解像度化に向けた深層学習モデルの適用
Application of Deep Learning Model for Resolution Enhancement of Offshore Seismic Data
2025: 単一の常設震源ACROSSを用いたタイムプラス地震探査の取り組み
Application of time lapse seismic technology using a single permanent source ACROSS